永続のページ別館

愛知県岡崎市在住
永続のページ管理人の個人日記

言葉のちから

2007年07月15日 | ノンカテゴリー
台風の直撃がさけられて良かったです。
被害をうけらけた地域・方々には気の毒です。


◆◆ 実力か偶然か

先日、イチローさんがオールスターでMVPをとった際のインタビューでこんなやりとりがありました。

Q.『ヒットが三本でましたが』

A.『出たのではなく、出したです。意味が全然違いますから』

言葉一つですが、主体の違い。意識の違いが現れています。


◆◆ 害はあるのかないのか

沖縄教育出版では、世間でいう障害者を8人雇っています。
でも、会社から送られてくる新聞などには障害者り文字はありません。
『障がい者』という言葉はたくさんでてきます。

彼らには害はない。
そんな思いから、この表現に統一されています。

言葉一つですが、思いが現れています。



同じように、世間では、障害のある人という言い方がかなり普及してきました。
以前は『障害をもつ人』という表現でしたが、彼らは自分の意志で持っているわけではないので、「ある」という表現になりました。


◆◆ 今日いいたいのは...

思いがより正確に、より濃く伝わる『ことば』を選んでいますか?

私も気をつけたいと思います。


ほんのちょっとした言い回しで機嫌を損ねる我が家の若旦那二人に教えられました。
お父さんに気づかせてくれて感謝します。

長い付き合いの始まり

2007年07月14日 | 家族・プライベート
◆◆

今日は次男の歯科矯正の検査結果と今後の治療方針をきくために歯科医院へ行ってきました。

最初に口の中を見るため、次男だけが呼ばれて診察室へ行ったのですが、その際に先生とすれちがったときに『元気がないなぁ』と子供が言われました。


歯医者さんへ来て笑顔で元気に診察室へ行く人はみたことないのですが...
よく知っている先生なので、突っ込みをいれたくなりました。(^^;)


いやいや

ヨリタ歯科さんならいるかも...


まぁ、治療中に居眠りするほど、くつろぐ珍しい奴はココにいますが。
(私のことです)



最近落ち着きましたが、以前は私は半年に一度はあちこち痛んで通っていたので、お得様状態です。名古屋の事務所に転職した際には景気づけに焼肉屋さんへも連れていってもらったっけ...(既に10年以上も前です)

先生の税務相談にのったこともありました。
でも
別室で先生に相談にのってもらったのは初めてです。


色々な資料をもとに丁寧に方針の説明をしていただきましたが、
やはり
専門的で難しくてよくわかりません。
(検査を受けた際に払った金額にビックリしましたが、これだけ資料があるなら当然かと納得したりしました。)


私が税務を説明するとこんな感じでしょうか?気をつけます。



でも、一言だけ、最後に先生がいった言葉だけ理解できました。
これだけで安心です。



『大丈夫。あきらめず最後まで続ければ必ず治るから』


治らない人のほとんどは不便さその他、途中であきらめてしまう人のようです。


◆◆

懇意にしている先生がいてラッキーでした。
ご縁に感謝です。

知らない人にこんな大掛かりな治療を相談するのは、不安でしょうね。


先生と子供の長い付き合いが始まります。
よろしくお願い致します。

罪悪の根源は道徳を忘れたから

2007年07月13日 | ノンカテゴリー
◆◆ 罪悪をなくすには道徳教育を


昨日、食の危険について書きましたが、その夜いきなり
『段ボール入り肉まん』の報道です。

段ボール6に肉が4の割合だったかな?
中国の露天で売られていたそうです。

北京オリンピックを控え当局がみせしめに摘発したとの見方もあります。

貧富の差が激しく、拝金主義が蔓延したため、もうけるためには日本人どころか同胞相手にも何をしても良いという状態のようです。昔の科挙時代から不正がまかりとおり、現在でも賄賂はあたりまえ。

中国相手に必要になってくるので日本企業が賄賂を出したすると、これはいくら必要だといっても経費にできません。こんな意味の税法まで成立しています。他国の税法までに影響させるほど日常化しています。

こんな国に依存している日本って何?という感じです。



二宮尊徳さんのこの言葉
「道徳を忘れた経済は罪悪、経済を忘れた道徳は寝言」

噛み締めてほしいと思います。



◆◆ 今日の感謝

道徳教育の大切さに改めて気づきました。
感謝します。


教育の基本は道徳です。
スキルよりマインド
知識より心

自己責任の限界

2007年07月12日 | 気づき
◆◆ 各家庭ごとに検査器が必要になってくる?

次から次へと膿が出てくるミートホープ。
お金という事実前提で経営している会社の象徴的な事例です。

中国製品の安全性もかなり怪しいし。
というか危険と理解した方が良いかも知れません。

中国だけではありませんよ。
メリケン国から太平洋を渡ってやってくるトウモロコシについて、何年も前ですが、サイロにスコップで農薬を入れているシーンを見たことがあります。船旅の間に虫が食わないようにするためです。今でもそうなのかなぁ...


しかし...
こんなやからを相手にしていると思うと自己責任で危険を回避することの限界を感じますね。

『死にはしない』
『大丈夫、大丈夫』
『俺は食べないからどうでもいい』

こんな感じでしょうか?


その製品。
自分の孫に食べさせてみてください。
といいたいですね。



◆◆ 食品だけではありません。

環境保護の観点から竹の割り箸を使う店も増えてありがたいことですが、この中にたくさん中国製のものが入っています。そして、竹はご存知のように黄色味をおびていますが、これを人体に有毒な薬品を使って漂白しているそうです。そして、それは洗浄されることなくそのまま『無添加・天然素材・自然素材』などと銘打った箱へ入れて日本へ出荷されるそうです。

『無添加...』の文字は日本側の商社がもってくる箱に勝手に書いてあるから、工場側としては知らないといって捨てています。


◆◆ 課題の掘り下げ

竹箸について根本的に解決しようとするなら、
売る側の非常識を改めさせるという課題に達しますが、
それをさらに掘り下げると新たな課題が見えてきます。

日本特有の『箸の使い捨て』という文化を改めることです。
(相手を変えず自分を変える)

先日、我らが(大変お世話になっている)スガキヤさんが箸の使い捨てをやめると発表しました。居酒屋さんでもかなり普及しています。お店側の今後の努力に期待します。

消費者側の努力は『マイ箸』で。
私も持って出るのを忘れてしまうことがまだあります。
常日頃の心がけが大切です。

『マイ箸』は、怪しい箸を使わないという目先の問題対処に有効です。
『マイ箸』は、使い捨て文化から脱却するという問題解決にも有効です。


問題対処は目先の自称を回避するだけなので、何度でもやり続ける必要があります。一方で、問題解決はエネルギーは必要ですが、一度問題を取り去ると二度と発生しないので、やり続ける必要はありません。
ネッツトヨタ南国の横田会長さんの教えです。


◆◆ がんばってる?がんばってない?

今朝の中日新聞でも
『中国、食品41社の輸出を禁止 日本は水際で食い止め』
こんな記事がありました。

日本では厚労省の検疫所が水際で発見して輸入を差し止めていたそうです。
その問題は初めてそこで発生したのか?問題は既にあって、そこで初めて明らかになっただけなのか?それにより事情がかなり異なります。

有害物質等を使いはじめた食品の日本向け輸出、第一回目で発見したのか?
何回かスルーしてしまって、今回たまたま発見したのか?
前者であることを願います。


◆◆ 今日の感謝

砒素がはいってる水とわかっていて、それしかないので飲んでいる人々がいます。
食に気を使えるなんてありがたいことです。
感謝します。

気を使わなくてよい日が来ることを切に願います。

犬もあるけば棒にあたる。

2007年07月10日 | ノンカテゴリー
7月7日に高知でネッツトヨタ南国さんでの勉強会を終えたあとの話です。

駅にもどって食事をどうしようか悩んでウロウロしていたら、観光案内所に気づいて『四国自動車博物館』の名前を目にしました。どうやって行けば良いか訪ねるともうすぐ発車する電車に乗ればいけるとのこと。博物館は地理的にも空港に近く、帰りがけに寄っていくのに便利とのこと。


龍馬記念館・桂浜を見たいともおもいましたが時間的にこちらは断念。
電車にとびのって『のいち』駅に向かいました。


◆◆ 

私は残念ながら、名車に興味はありません。
『四国自動車博物館』はネッツトヨタ南国さんが運営しています。
ただ、それだけの理由です。

でも、中に入るとイスに座って楽しそうに語らう数人グループがいました。車好きの方にとっては素晴らしいスペースなのでしょうね。どの車も整備万全で、年に一回はエンジンをかけて外に出すそうです。その日は大勢の人が県外からも見に来るようです。


◆◆ 私があるけばネッツにあたる

博物館を見てきたという報告もありますが、それより伝えたいのは、博物館へいく前にネッツトヨタ南国さんの『のいち青空店』を見つけたということです。駅でおりてどっちへいっていいかわからないので道を尋ねようと思ったらネッツの看板が目に入りました。何歩かあるいて『もしや...』とひらめいて近づいて文字を見ると『のいち青空店』の文字を発見。ここで道を尋ねました。

このお店はとても変わっていて、ネッツトヨタ南国と高知トヨペットが同じ敷地にあるのです。道路から向かって左にネッツ、右にトヨペット。真ん中道を抜けると奥に大きな整備工場があって、これはなんと建物がひとつにくっついています。

どちらの会社も西山グループなので可能なウルトラCなのでしょうね。
この素晴らしい試みをこの目で見てみたかったので、見つけたときにちょっと興奮しました。
外から眺めただけですが、うれしかったです。


工事中の突撃レポート



◆◆

龍馬記念館でなくて、空港行くならこっち。
すすめてくれた案内書のお姉さんに感謝です。

激動の日々

2007年07月09日 | ノンカテゴリー
6月29日以来更新がなくてご無沙汰しております。
この一週間余りの間の激動日々をご紹介します。

6/30
 伊那経営フォーラム参加
 クロフネカンパニーの中村さん講演
 バグジーの久保さん講演
 中村さん、久保さん、伊那食品工業の塚越会長さん、茨城県経営品質協議会の鬼澤さんのパネルディスカッション。コーディネーターは大久保寛司さん。

  鬼澤さんのまとめ1
  鬼澤さんのまとめ2
  シーケン社の谷口さんに会えました
 早めに行って、かんてんぱぱガーデンへ寄ったら参加者が大集合していました。
 目の前を塚越会長さんが横切って、あれーっと思いつつ、階段を降りていくと、目の前をネッツトヨタ南国の横田会長さんが歩いてビックリしました。
 一回りしてDOIT!西川さんを見つけて話かけて、ふと横を見るとバグジーの久保さんが立っていました。ビックリビックリです。
 かんてんぱぱガーデン及び、フォーラム会場は宝さがし状態です。
 大久保寛司さんにはみかけても話しかけることはできませんでした。

◆観客
 ネッツトヨタ南国の横田さん、大原さん。
 四国管財の荒川さんもいたそうです。
 DOIT!の西川さん
 ベルウェイの山崎さん
 ディズニーコンビ 香取・加賀屋の両氏
 インフィニティの田原さん
 まだいます。

 何これ?!
 



7/1
 鬼丸さん講演会参加
 本人も初めてという『プラネタリウム』に映像を写しての講演でした。
 90分の講演です。
 泣かされて帰ってきました。

7/2~7/4
 源泉所得税の納期特例分の集計を一気に処理
 全てのお客様と連絡をつけるのが大変でした。
 毎回使う忙しさの基準ですが、今回は少年ジャンプを読み終わったのが水曜です。

7/4
 御通夜の手伝い
 納期特例分の計算の追い込み中に電話が鳴り、急遽御通夜のお手伝いへ行くことに。

7/5~7/6
 中小企業家同友会全国協議会第39回定時総会(香川)
 
◆行きの電車の中で森信三先生の本を読み涙しました。
 修身教授録がN垣師匠のバイブルなのが分かる気がします。
 この方が岡崎で勉強会をずっとしていたなんて...
 生徒さんを探してみたいと思います。

 岡山から高松へ渡るマリンライナーで未来工業の山田さんを発見。

◆京都同友会の経営指針の『実践道場』についてすばらしい報告でした。
 『なんのために生きているの』を自問することから始まり、最後にもう一度『なんのために生きてるの』を再度自問し自分の心を内観するカリキュラムは愛知も見習うべきです。

 沖縄教育出版の川畑社長さんと同じ分科会でした。
 夜の懇親会の後も部屋で秋山兄貴ほか社員さんも含めた飲み会へ乱入し多くの対話時間を得ることができました。
 みなさん前日は岡山の林原さんを見学してきたとのこと。本当に勉強熱心です。
 ケイクリエイトの加藤さんも偶然出くわし、2月の沖縄と同様に一緒に飲む形になりました。つくづく、ご縁を感じます。
 
 他にも懇親会中に羽根田商会の佐藤さんと一緒に愛媛の大野さん(大栄電機工業)さんや若竹屋の林田さんを探して人ごみを行ったり来たり。なんとか見つけて経営品質(変革支援プログラム)の情報交換をお願い。
 マルブンの真鍋さんを見つけられず。

 とにかく、全国総会ならでは。愛知で固まるのがもったいなくてウロウロしました。


7/6~7/7
 総会が11時50分ごろ終了、12時10分の電車へ乗って高知へ。
 ネッツトヨタ南国さんへ訪問
 ある会の見学会にネッツ側のオブとして参加。
 (6/30に同社の大原さんにご縁をいただきました。)
 一日目が横田会長さん、二日目が大原さんの講演とショールーム見学でした。
 みなさん放心状態でほとんど質問もでませんでした。(もったいない)
 でも、これが普通でしょう。免疫をつくり自分の意見を重ね合わせるのは一度や二度聴くだけでは無理です。
 大原さんの講演の最後に流した五分ぐらいの映像に涙しました。

 行きの列車、帰りの飛行機は豆福の福谷夫妻と一緒になりました。
 行きは前後の席、帰りは隣の席です。ははは...

7/8
 葬儀参列
 残念に死を迎えた方を見送るために会場から多くの人があふれるほど集まりました。
 私も外(ロビー)にはみ出て立っており、大変暑く感じ、汗も出ましたが、暑さを実感できること=生きていることを感じ感謝できずにいられませんでした。 


◆◆ 

すべてのご縁とすべて気づきに感謝します。
それぞれの会場を設営してくれたみなさまに感謝します。