「前」 蕨市議会議員 おおしま公一活動報告

2015年5月31日。まさかの落選を果たした?「前」蕨市議会議員おおしま公一の修行の日々をお伝えしていきます。

西川口駅駅頭活動→中学校卒業式

2013-03-15 07:00:00 | Weblog
今朝は、西川口駅西口にて活動させていただきました。昨日の衆院本会議における、民主党からの代表質疑の模様を取りまとめた党機関紙を配布させていただきました。

駅頭での活動を終えると、市立第一中学校へ。今日は、市内に3校ある中学校で卒業式が挙行されました。

私が出席させていただいた、第一中学校でも172名の中3生がご卒業をされました。

式は、卒業証書授与がなされると、学校長式辞から始まり、教育委員会告示、来賓祝辞と粛々と進んでいきます。PTA会長からは、3年間の子どもたちの成長を、具体的なエピソードを交えて振り返る、温かさがにじみ出る様な挨拶がありました。

そして、在校生送辞・合唱、卒業生答辞・合唱へ。毎年感動してしまう場面です。

在校生からは、すっかり卒業式ソングの定番となった「旅立ちの日に」が披露されました。卒業生答辞では、卒業生代表から涙にむせびながらも堂々たるスピーチが・・・。思わず来賓席からも驚嘆の声が上がるほどでした。

卒業生による「河口」の合唱の後は、先生たちへの御礼の言葉が生徒全員で送られていました。卒業生退場の際にも、各組ごとに担任の先生への感謝を伝えるエールが。

昨今、いじめ、体罰等々、教育現場における暗澹たるニュースが駆け巡りますが、大多数の児童・生徒、教員、保護者等関係者は、真摯に教育に向き合っているのでは?と思わせる式でありました。

3・12

2013-03-12 09:03:12 | Weblog
昨日は東日本大震災発災から2年ということで、各地で追悼行事が行われたようであります。

私も、1年前には、(公社)日本青年会議所主催の復興創造フォーラム(於:岩手県)に参加をしていたことを思い出しておりました。このイベントは、今年は仙台市で開催された模様です。

昨日の14時46分には、政府主催の追悼式をネット中継で視聴しながら、市議会控室にて黙とうを捧げさせていただきました。

もう2年なのか?まだ2年なのか?いずれにしても、悲しいかな被災地以外ではこの震災に対する記憶の風化がはじまっているとも言われる中、いかに被災地の復旧復興に気力を注いでいくか?ここからが正念場ともいえる時点なのかもしれません。

さて、本日3月12日という日を記憶しておられる方はどれだけいらっしゃるでしょうか?

2011年(平成23年)3月12日午前3時59分、長野県北部を震源とする強い地震(震度6強)が発生し、同県栄村では特に甚大な被害に見舞われました。

しかしながら、東日本大震災発災翌日ということもあり、世の関心が栄村に向くことは全くと言っていいほどありませんでした。復旧復興にも、ほぼ長野県のみが関わるといった状況が現在まで続いております。

発災以前より、過疎化が進んでいた同地域では、震災からの復旧復興を機に、新たな「まちづくり」を模索する動きが出始めております。

「栄村震災復興計画」では、その冒頭「復興計画の策定にあたって」で「復旧にとどまらない再生・復興計画」をかかげ、つぎのように述べています。

「当村では、今まで過疎化、高齢化、耕作放棄の増加等に対応するため、各種の施策を講じてきましたが、なかなかこうした状況に歯止めがかかりませんでした。そこに長野県北部地震が発生し、多くの被害が生じたのです。これらの被害に対して、これまで「復旧」が行なわれてきました。
 しかし、壊れたものをもとに直す「復旧」だけでは、現在の村の状況を改善することはできません。震災を契機に、人口減少や耕作放棄等が一層進むことが危惧されているのです。そのためには、再生・復興を目指す総合的な「復興計画」が必要になっています。」(出展:NPO法人栄村ネットワークのブログ)

また、東日本震災後に国が制定した「東日本大震災復興基本法」はその第2条で「復興の基本理念」をつぎのように定義しています。

「被害を受けた施設を原形に復旧すること等の単なる災害復旧にとどまらない活力ある日本の再生を視野に入れた抜本的な対策及び一人一人の人間が災害を乗り越えて豊かな人生を送ることができるようにすることを旨として行われる復興の施策の推進により、新たな地域社会の構築がなされるとともに、21世紀半ばにおける日本のあるべき姿を目指して行われるべきである」

以上の様な理念は、東日本大震災被災地での復興にも言えることかと思います。

本来、両震災は比較すべき事柄ではありません。むしろ、栄村村長などは、メディアの取材に答えて「大多数の村民は、東北の被災地の事を考えれば、我々の事は言ってはいけないのでは?と思っていたのでは?」と述べていた程でした。

しかしながら、同じようにもがき苦しみ、未来に向かっている人達がいることを、頭の片隅に置いておいていただければ、1人の長野県人として幸いです。

文書中々まとまりませんが、「3・12」の記憶が、続いていくことを願って止みません。


<写真:発災直後の、飯山線路盤流失の現場。出展:NPO法人栄村ネットワーク栄村復興への歩み>

冬の寒さが戻った?

2013-03-11 07:00:00 | Weblog
月曜朝は、蕨駅西口(エレベーター側)に立つのですが、今朝は予定を変更して西川口駅西口に立たせていただきました。

昨日の暖かさとは打って変わって、冬が戻ってきたのでは?と思わせる寒さで風も強い中での活動となりました。途中で、自転車が倒れてしまいました。

そんな寒さが体に叩きつけてくる中で、機関紙を受け取っていただいた通行人の皆様に感謝申し上げます。今朝は、開会中の3月定例会の模様、先週土曜日にか開催された党県連定期大会の模様を中心に取りまとめた機関紙を配布させていただきました。

フォーラム子どもの権利研究2013

2013-03-09 13:00:00 | Weblog
標題の研修会に参加をしてきました。今日明日と2日間行われるプログラムのうち、本日が「いじめ解決への子どもの権利:緊急提言」というテーマで、3月定例会一般質問の内容と重なるものでしたので、参加させていただきました。

4名の方の報告・提案と質疑応答、そして緊急提言の発表というスケジュールで会は進んでいきました。

主催団体が、国連子どもの権利条約の理念を、日本の教育行政・児童福祉行政にも反映させていくことを目的としているNGOでありました。よって、報告者・提案者の発言にも、現在の政権下で進められている規範意識の醸成及び加害者指導に重点を置いた「いじめ」対策につき疑問を呈し、「子どもの権利擁護」という視点でいじめに対応していくべきという思想が共通して読み取ることができました。それは即ち、これまで専ら大人から子どもへ「支援をする」という視点で語られてきたいじめ防止策が、「子どもの声」をどう聴くか?「当事者の子どもはどうしたいのか?」という視点に立つ発想が必要とのことでした。

より具体的には、第3者機関の必要性という点が強調されていました。子どもの権利擁護全般に関わることを目的に、兵庫県川西市では「子ども人権オンブズパーソン」制度が設けられていますが、この元調査相談専門員を務めた方からも、相談調査の実際につき報告がなされました。

個別救済を如何に制度改善につなげていくか?事実究明のみならず、子どもの救済(支援?)を如何に図っていくか?そんなところが課題であるとの提起もなされました。

最後に、「自治体に子どもオンブズパーソンの様な公的第三者機関を設置すること」等を盛り込んだ【緊急提言】「いじめ問題の解決に向けて」が主催団体より提案をされ、参加者との協議が行われ、会は終了となりました。

平成24年度蕨市消防職団員研修会

2013-03-08 19:00:00 | Weblog
年に1度開催されている、標題の研修会に消防団分団員の1人として参加させていただきました。

今年のテーマは「図上訓練の概要と進め方について」というもの。講師は、蕨市消防本部警防課係長が務めました。

蕨市でも来年度予算に、自主防災組織向けの図上訓練に係る予算が計上されています。実際に発災した際には、事前の想定や訓練通りに行かない面も多々あるかもしれませんが、それでも事前の想定・準備があるか無いかで、被害の出方が異なるのでは?と考えます。

講師からは、埼玉県が推進している図上訓練の手法につき、映像も交えて概要説明がなされました。

参加者多数にて、実際に図上訓練は実施せずに説明のみでの研修となりました。やはり、手法に関する説明は、実地が無いとイメージしずらいという感想を持ちました。

是非、図上訓練には参加してみたいと思います。


<写真:講師からの説明。暗くて分からない・・・。>

平成25年第1回蕨市議会定例会 環境福祉経済常任委員会

2013-03-07 10:00:00 | Weblog
先月25日から開会している市議会3月定例会は、昨日から提出議案に対する委員会での質疑が始まっております。

今日は、私が所属をいたします。、環境福祉経済常任委員会が開かれました。

本会議での代表質疑を経た市長提出議案のうち、条例案4件、補正予算案5件及び当初予算案5件のうち委員会所管部分が議題となりました。また、市民の方から寄せられた陳情1件も議題となりました。

陳情については、賛成少数を持って、本会議において不採択すべきものと決しました。

その他の議案は質疑後、討論は無く、全て原案のとおり本会議において可決すべきものと決しました。

私も、平成24年度蕨市一般会計補正予算(第5号)、平成25年度蕨市一般会計予算、同国民健康保険特別会計につき何点か質疑をさせていただきました。

各常任委員会で審議された提出議案は、最終日25日(月)本会議において、討論・採決が行われます。

3月定例会は、18日(月)から一般質問がはじまります。

一般質問通告しました。

2013-03-06 15:40:06 | Weblog
2月25日より開会している市議会3月定例会は、本日より市長提出議案に対する、各常任委員会での審議が行われております。

そして、18日(月)からは、市政全般につき議員から質問・提案ができる一般質問が行われます。質問の通告期限が8日(金)までとなっていますが、今日早々と議長あて通告させていただきました。

通告事項は以下のとおりです。

1.いじめ防止と子どもの権利擁護について
2.待機児童問題の抜本的解消に向けた取り組みについて。
3.子ども医療費無料化の拡充について
4.就職支援相談及び求職者支援制度等と生活保護自立支援事業との連携について

質問順は全体の5番目とのこと。18日(月)の最後か19日(火)のトップバッターでの登壇となりそうです。毎回、こうした微妙な順番になってしまいます。

振り替え駅頭

2013-03-06 07:00:00 | Weblog
今朝は、蕨駅西口(エレベーター側)に立ち、活動させていただきました。

本来であれば、月曜朝に立つ場所なのですが、休んでしまいましたので、振替で活動させていただきました。

先週の市議会での動きと、民主・みんな共同提出したネット選挙解禁に関する法案につき取りまとめた、党機関紙を配布させていただきました。

今朝も機関紙をお受け取りいただいた皆様、お声掛けいただいた皆様に感謝申し上げます。

平成25年第1回蕨市議会定例会 代表質疑(最終日)

2013-03-05 10:00:00 | Weblog
市議会3月定例会は、1日(金)より市長提出議案に対する代表質疑が行われています。本日が最終日でした。

本会議が開かれ、各派代表者による質疑がなされました。

まずはじめに、平成25年度蕨市一般会計予算が議題となり、公明より、休憩をはさんでお昼過ぎまで質疑がなされました。

続いて、平成25年度錦町土地区画整理事業特別会計、同蕨市立病院事業会計につき、共産と保守系(自民)より2名の議員が登壇し、質疑がなされました。

区画整理については、民主党政権時代の交付金削減が再三取り上げられ、市長からも批判を含んだ答弁がありました。民主党政権時代の「検証」は当面の間続きそうです。

質疑打ち切り後、提出議案は各常任委員会に付託されました。

明日から8日まで、各常任委員会に於ける議案審議が行われます。私も、7日(木)に、所属している環境福祉経済常任委員会に出席いたします。


<写真:定例会に提出された、予算書>




平成25年度第1回蕨市議会定例会 代表質疑(2日目)

2013-03-04 10:00:00 | Weblog
市議会3月定例会は、1日より市長提出議案に対する代表質疑が行われています。

本日も、本会議が開かれ、先週に引き続き平成25年度蕨市一般会計予算が議題となりました。

午後からは民主から一関和一市議も登壇し、132項目にわたり来年度予算につき質疑を行いました。

再質疑は国・県の予算編成動向と市の予算執行との関係、予算編成過程の委細(特に市長査定、市長の関わり方)について、市長マニフェストと予算の関係、議会各会派からの予算要望の反映等につき、重点的に市長以下執行部の見解を伺いました。

例年、次年度一般会計予算に対する代表質疑は項目が膨大な量になり、今日の本会議でも民主からの登壇以外は、共産からの同議題に対する質疑がなされたのみでありました。明日の本会でも、公明から同議案に対して質疑が行われます。

代表質疑は明日まで。明日は、25年度一般会計予算のほか、特別会計や企業会計についても議題となります。