goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

竹ーそのすごさ!

2021-06-08 20:43:04 | 生活・文化ー環境
2021年6月8日(火)曇り。曇りがちの天気だったけど日差しのある時間もあった。夏至まであと少し。もうかなり日が長くなり、夜が短い。社会に明るさはない。オリンピックはもうすぐだというのに全然盛り上がりがない。だけど、竹は頑張っている。竹の「120年に一度の命のリレー」で感動した私は、竹について思いをはせました。1 まず、歴史が古い縄文時代の遺跡から竹を素材とした製品が出土している。そんな昔から使わ . . . 本文を読む

大雨と洪水

2021-05-25 18:45:26 | 生活・文化ー環境
今日は晴れてたけど昼から曇ってきた。この時期になると草がどんどん伸びてくる。嫌な季節。そして近年、大雨が心配になる季節でもある。去年は7月の大雨が思い出される。全国で大きな被害が出た。九州では「球磨川」という名前が私の記憶に残った。球磨川では4メートルある堤防が決壊して、流域の住宅街に流れ込んだ。この堤防の高さと同じ4メートルにさらに2メートル合計6メートルの水位で襲ってきたという。2階建ての住宅 . . . 本文を読む

今シーズン3回目の積雪

2021-02-23 15:45:01 | 生活・文化ー環境
今シーズン3回目の寒気が入り込み、前回の大雪にせまる雪が積もった。あわてて自宅の除雪車のガソリンを買いに行き補充した。道路はまたまたデコボコの雪道になったけど、今回は翌日にはほぼ除雪が徹底された。ちゃんと修正してドカ雪対策をとってくれた。ありがたい。その後は信じられないような晴天が続き気温も上昇し、アッいう間に雪が融けていった。しかし、昨日から雷と強風が続く。屋根から落ちる雪の大きな音と雷と強風の . . . 本文を読む

昆虫が減るとどうなる?part5世界の農薬規制の動きーおわり

2020-02-25 23:16:25 | 生活・文化ー環境
世界では農薬への規制が厳しくなっています。日本でも平成30年6月15日に農薬取締法(昭和二十三年法律第八十二号)の一部が改正され、平成30年12月1日から一部施行されていましたが、第2段として、令和2年4月1日から、農薬使用者や動植物に対する影響評価の充実等に関する改正規定が施行されます。 「使用に際して講ずべき被害防止方法」を登録事項に追加するとともに、農薬容器等への表示が義務づけられました。こ . . . 本文を読む

昆虫が減るとどうなる?part4激減の理由と未来

2020-02-23 17:19:32 | 生活・文化ー環境
BBCニュースで衝撃的な記事が掲載されました。「向こう数十年の間に世界中に生息する昆虫の40%が劇的な減少率で個体数を減らし絶滅していく可能性があることが、最新の調査で明らかになった(豪シドニー大学のフランシスコ・サンチェス・バヨ博士と豪クイーンズ大学のクリス・ウィクホイス博士は、昆虫減少に関する研究論文73編を対象に文献レビューし、分析。 )。」という内容です。ハチやアリ、カブトムシなどは、急速 . . . 本文を読む

昆虫が減るとどうなる?part3昆虫は何を食べるの?

2020-02-21 07:18:36 | 生活・文化ー環境
昆虫によって食べ物が違うことは知っているけど・・・、ちょっと確認しておきたい。〇食べ物は昆虫の種類の違いにより大きく4つに分けられるけど、複雑で多様です。単純に分けられないことが分かりました。1 動物食性:生きた他の昆虫等を食べる。カマキリ類、トンボ類など。・カマキリの驚きの行為が衝撃的!びっくり!学術誌に掲載された論文では、カマキリが鳥を食べたケースが、13カ国147例あるそうだ。 全部で12種 . . . 本文を読む

昆虫が減るとどうなる?part2そもそも昆虫とは?

2020-02-20 07:48:54 | 生活・文化ー環境
〇まず、昆虫はどんな特徴があるのか?・背骨のない「無脊椎動物」のうち、脚に節(ふし)のある「節足(せっそく)動物」であること。・節足(せっそく)動物の中でも、成虫(親)になると頭と胸と腹の部分をはっきり区別できることが必要。・そして、ほとんどの昆虫は、胸の部分に3対の脚(6本脚)と2対の翅(4枚翅)を持っています。一部例外はあるそうです。クモは頭と胸の区別がなく、脚も8本あり、昆虫ではない。&nb . . . 本文を読む

昆虫が減るとどうなる?part1はじめに

2020-02-19 08:16:14 | 生活・文化ー環境
昨年だったか?香川照之さんが昆虫の着ぐるみ姿をしてNHKのEテレの番組に出演していたのを見て、ひっくりかえりそうになった。歌舞伎役者で俳優のあの方です。大の昆虫好きだそうで。よくこんな姿でテレビに出てくるもんだ!大した人だ!と感心しました。プラチナコガネに興奮してはしゃいでいる姿は何ともかわいい。この香川さんが心配してらっしゃることがあるそうで。大好きな昆虫が減少している。というのです。どういうこ . . . 本文を読む

自然災害

2019-11-30 10:57:25 | 生活・文化ー環境
今年2019年も明日から12月。あと少しとなりました。思い起こせば今年も色んな事があった。日常生活もそうですが、自然災害も度重なり発生しています。でもすぐに忘れてしまいます。だって次から次からいろんなことが起きると最新の出来事しか頭に残らないから。今年のはじめから何が起こったのでしょう?(地震は震度5以上としました。)2019年(平成31)1月3日18:10 地震 マグニチュード5.1熊本県和水( . . . 本文を読む

2019年台風19号被害

2019-10-14 10:57:25 | 生活・文化ー環境
2019年(令和元年)10月12日(土)、台風19号伊豆半島上陸18時ころから21時ころにかけて、関東から日本海側北陸までの広範囲からにわたって暴風雨圏に入る。かつてない大型台風。その後未明から東北に被害をもたらしていく。今回は風ももちろんですが、大雨により数多くの河川で危険水位に達し、河川氾濫・決壊被害を広範囲にもたらしました。12日18:00頃からずっとテレビを見る。午前3時頃からうとうとし、 . . . 本文を読む