心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

終わった~!

2015年12月27日 | 和太鼓

『終わった~!』 といっても 年末の掃除とかお正月を迎える準備とかではありませぬ。

 

       

各団体・チームが日々練習を積み重ね一年の集大成として 華やかに力一杯発表する『大地の舞』

こちらが無事 『終わった~!』 

 

わたしが所属してるチームは3つあるんですけどね(名前はあるけれど仮にABCとしましょうか)

土曜出演のAチームは不安はほとんどなく 楽しく弾けて打てたから95点?

フィナーレ合同演奏にも参加・・・これもまずまず・・・90点?

演奏後の気分は良かったんですけどね

ただ土曜はスタッフとして8時半に集合してて Aチーム出番の4時ちょい前まで

係りの仕事をこなしてるから 疲労度は100点満点! 花マルまでつけちゃうわ。

     

こういう舞台セッティングの様子を 通りすがりにチラチラ眺めたり

プログラムにチラシを入れたりして準備する開場までの時間が なぜか好きなんですよねぇ。

 

そして今日二日目は9時集合  (合同曲の最終リハ…主に配置確認ですけど)

Bチームとしてオープニング合同演奏に参加・・・これは80点?

2時半には一番不安で何とかギリギリ間に合った?という状態のCチーム出番

ハッキリ目立つ大きな間違いはなかったけれど・・・70点?

(ちゃ~んとできて「わたし頑張ったよ!」と感動の涙を流す予定だったのになぁ)

そしてフィナーレ合同演奏にも出演  曲目は土曜と同じ でもメンバーや人数が違うんだよね。

100人越えの演奏 みな走る走る・・・accelerando(アッチェルランド:次第に速く)ですよ。

先生の締め太鼓のすぐ側で打ってたわたしはどっちに合わせる? 

前の方で打ってる人に合せるしかないか・・・

相方と苦笑に近い笑顔笑顔でそれでも楽しく弾け・・・90点?

この点数はあくまでも自分が目標としてた段階の達成度の点数であって

傍からの評価 そしてチーム全体の出来具合の評価とは全く関係ないんですけどね。

 

 

先日映画を一緒に観た友人が聴きにきてくれた!  めっちゃ嬉しかった!

Cチーム演奏終わってロビーで会って 花束いただいた! ぅわ~っ! ありがと!

     

フィナーレ終わったらすぐ帰るから・・・そう言ってた友人 終了直後にメールが届いてた。

「ヨッコさんの笑顔が一番輝いていましたよ!」

お世辞半分以上でも嬉しいお言葉!

年齢と共に脳の働き・体力も低下・・・でも太鼓については発展途上人でいたい・・・気持ちだけでも。

「もっともっと頑張って上手になりたい!」 

太鼓に対する思いを再確認できた二日間でした!

 

 


年末 こんな主婦もいます

2015年12月24日 | 日記

     

今年のXmasツリーはこれ   ないよりいいよね?

 

今年もあと7日となり 世の中の主婦の方たちは何かと忙しい日々だろうなぁ。

わたしも主婦・・・ところがどっこい家事にいそしむわけでなく 遊び三昧。

いいんだろうか・・・いいんです!

昨年肺炎で入院してたことを思えば 何をやってようが元気で過ごせてるんだからOK!

 

 

昨日23日は朝10時半から夜6時まで太鼓の練習

途中空き時間はあったものの 合計4時間半打ってたわけでして 腕パンパン。。

満足満足で心地良い疲れを道連れに帰宅すれば・・・ゲッ!台所が悲惨な状態!

この日一日 次男とばたるの二人のみでやりたい放題だったようで。

(オットは仕事)

休む暇なく片付けることに。。

 

そして今日は友人が8時半に迎えに来てくれ 3時まで映画とランチ&おしゃべり。

二胡お稽古時代の友人で 今もと~きどき会っておしゃべりしてる大好きな友人。

(ちなみに彼女は今も二胡を続けており いろんなところから演奏依頼がくるほど上手!)

今回は彼女から映画のプレゼント! 

何年前に何を観たかも思い出せないくらいの 久しぶりの映画鑑賞。

何かと話題になってる  【母と暮らせば】 

(これからご覧になる予定の方もおられるかと思うので 一切触れないことにします) 

つい最近 今は亡き山崎豊子氏の少々前の作品を読み終えてたわたし

     

時代がリンクしてるので よけいに感ずるものが多かった。

二人とも涙ポロポロ流しながら観終わり 「泣けたよねぇ・・お昼食べる心境じゃないわね」

と感想を話し合いながらも 足はレストラン街へと。。

ビュッフェ形式のお店へ入れば 二人とも食べる食べる!  

わたしの食べっぷりを見て 「食べれるようになったんだね! 嬉しいわ!」 と言ってくれた。

長い間少食のわたしを心配してくれたもんね。

 

いつもお昼にお腹パンパン食べると 夕食は食べれない。

でもばたるやオットのために作らねば・・・クリスマスイヴの夕食だよ・・・どうするよ

明日保育園でクリスマス会があり チキンやシチュー&ケーキなどの献立。

特別なことしなくてもいっかぁ・・・

でも何かちょっとだけでもなぁ・・・そうだ!先日このパスタを買ったんだった!        

     

サラダにしたんだけど ばたるは何の形がすぐ分かった!

遅くに後で一人で食べたオットは何も気付かず 「何かの形してるんだけど・・分かる?」

「・・・・・分からん」  3つのうち一つも分からない。

5歳児と60代前半のオッサン  頭の柔らかさの違いをハッキリ確認できた出来事でしたわ。

 

 


いつの日か

2015年12月19日 | 日記

ふと気付いた・・・テンプレート 秋のままだった

もう冬真っ最中じゃん

ほんの僅かの間になってしまうけど 密やかなクリスマスバージョン にしてみよう

 

今日から4泊5日 家族でタイ旅行・・・のはずだった

先月中旬だったか 次男の気が変りキャンセル(企画も次男ゆえ素直に受け入れ)

残念!  いや本音は・・・良かった~!

ばたるも病み上がりだし

『大地の舞』(発表会)直前にして 心から楽しめるわけないし(分かってたことだけど)

何より明日も23日も練習に行けるから嬉しいのだ~!

 

振り返ってみれば 今年の旅行計画は

3月沖縄旅行(次男抜きの3人で) 父が亡くなって中止

8月信州旅行(同じく次男抜きの3人で) わたし入院で中止

   そして 『三度目の正直』 にはならず

12月タイ旅行(4人で) 次男の気まぐれで中止

   『二度あることは三度ある』 という結果になり

オットいわく・・・「オレはばたると一緒に旅行できない運命なんだな」

 

そのうち(いつだ?)一緒に行けるからそんなに気を落とさずに

その日を(いつだ?)楽しみに 仕事に励んで

その時を(いつだ?)待ちましょ!

 

 


久しぶりに更新

2015年12月16日 | 

久しぶりのUP・・・といっても特に何かあるわけじゃないんですけど。

お天気も今一つハッキリせず 暖かいのか寒いのかもよく分からなくなってきて

はおり物を薄手にしたりモコモコにしたり・・・

今までエアコン&ホットカーペットだけで過ごしてたけれど 今晩から冷え込むとの予報で

いよいよガスファンヒーターの出番かぁ・・・とガスの開栓を頼んだところ。

 

 

   

ばたるが2歳児クラスの時に担任していただき それ以降何かと可愛がってくださってる先生

先日ご結婚!  いついつまでもお幸せに~!

少しばかりのお祝いとばたるが書いた手紙をお渡ししただけなのに 

名披露目のお菓子とともに 手紙とXmasのお菓子も! そしてお願いしておいた晴れ姿の写真も!

きれいだわ~~  いいわねぇ若いって  わたしもこんな頃あった?  遠い過去の話。。

 

そっかぁ 世の中Xmas近し・・・なんですねぇ。 

今年はツリーもリースも出さず終わってしまいそう・・・まっいっかぁ。

出したら片付けなきゃいけない・・・こういうことがだんだん億劫になってきたわ。

 

ばたる・・・生活発表会に参加できるかどうかってやきもきして でも何とか参加できホッ!

だったけれど その後も微熱が続いたり咳コンコン くしゃみをすればマンガのようにハナがズルッ!

先週のアタマに小児科へ・・・ 結果 マイコプラズマ肺炎 だったんですよね。

だからいつまでもグズグズはっきりしなかったんだ・・・

元気はあったけれど 微熱と咳がなくなるまで数日保育園休ませたわ。

それまで保育園行ったり休ませたり・・・感染した子がいたらごめんなさい って気持ちいっぱい。

(そういえばグズグズしてる頃 一人マイコプラズマで休んでます って言われてたのよね)

ずーっと一緒にいて ばたるはずっと喋り通しで わたし頭が変になりそうだった。。

最初に耳鼻科へ行ったのはわたしの判断ミスってことだし

ばたるに半月も辛い思いさせたことは申し訳なかったなって思うから 我慢がまんガマン。

 

健康という前提のもとに毎日が成り立ち動いてるわけでして

こういうことがあると心身ともに ほんと疲れるんだよね。。

 

 

      


生活発表会

2015年12月07日 | 

     

5日土曜日は 幼児組さんの生活発表会。 

(保護者は各年齢ごとに総入れ替え  残念ながら他年齢の発表は観れず)

この一週間 風邪で早退やら欠席することが多く でも当日は登園することができホッ!

参加出来たことだけでOK! それだけで十分!・・・・・のはずなのに

欲張りばあさん 「一生懸命ちゃんとやってよ」 って思ったりするのよね。

 

年中さんは2クラスあり 最初に隣り組さんの 『ねずみの嫁入り』

全員が大きな声で(叫んでると言った方がピッタリ?) セリフを言ったり歌を歌ったり

それはそれは楽しそうに演じ この一年の成長にびっくり!

それゆえ次に演ずるばたるの組の 『ブレーメンのおんがくたい』 に期待は高まってくる。

 

     

あかんわ・・・

緊張でコチコチ 途中こちらまで聞こえてきそうに大きく息を吸ったり吐いたり・・・ 

かと思えばフッと意識がどこかへ行ってボーッ・・・ 

何かに気を取られあらぬ方を見てたり・・・

そういえば 立ち位置が違う! と友だちに注意されたりもしてたね。

     

でも時々まともにセリフを言ったり歌を歌ったりしてたし 笑顔も見せてたし・・・

まぁこんなもんでしょう。

そうそう 役は どろぼう そしてナレーション担当。

 

     

最後は 2クラス一緒に器楽合奏と歌  途中大きなあくびしてたわ。。

 

子どもたちの希望を優先し 根気よく指導を重ねここまでまとめあげ 

そのうえ素敵な手作り衣装を用意してくださった先生お二方には

  「ありがとうございました! そしてお疲れ様でした」 (深謝)

そして先生方の指導に一生懸命応えた子どもたちには

  「よく頑張ったね! とっても良かったよ! 上手だったよ!」 (拍手)

 

来年はいよいよ年長さん

どんな成長ぶりをみせてくれるのか・・・楽しみ楽しみ!