心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

まだ治りませぬ・・・

2014年02月24日 | 日記

  シナモンさん  桜ちゃん  BBさん  NATURALさん  どらさん

  KA-SANさん  獏さん  hanaさん

 

前回の記事に ご心配やアドバイスのコメをありがとうございました!

その後の様子を記しておきますが お返事は少しの間待っていただけますか?

お医者さんから午後1時半に帰って来ました。

少しでも早く元気になれるようにと 今からお布団に潜り込みます。

 

昨夜も38度5分・・・解熱剤飲んで下がりました。

今朝は36度後半にもかかわらず 異様なだるさ (名古屋弁で言う 『えらい』 がピッタリなんですけどね)

また今日も夕方から熱が出る? やだな・・・というより日常生活が回っていかなくなるのが問題。

お医者さんへ行ってきました。

   「インフルの検査しましょうか」

すかさず いやです! と答え机に顔伏せましたがね。

   「インフルだとしたら今日はもう熱出ないと思いますよ」

といいながら  「ヨッコさんどうせ何も食べてないでしょう・・・点滴しましょう」

へっ?

   「口から食べ物を入れるのが一番なんだから」 

   「しても意味ないですから」 

こう言う張って どんなにえらくてぶっ倒れそうな時でも 絶対点滴してくれない先生なんですよ。 

なのになのに今日は点滴だって! ビックリ!

 

で針刺して検査用の血液採って 栄養剤の点滴開始。

終わりかけに 「検査の結果 細菌による炎症度が高いので抗生剤を続けて点滴します」 だって。

終了したら 「明日も点滴にきてください」 だって。

そして念押し 

「何でもいいから・・果物でもアイスクリームでもいいから何しろ口に入れること」

「食べ物を体内に入れたらエネルギーになり その力が病気を治してくれるわけ」 

「薬で治るわけじゃないんだから・・・ちゃんと食べてくださいよ わかりましたか?」

 

もう耳にタコができるくらい言われてるからわかってますって。

熱のある時はなかなか難しいけれど 

普通の時は以前と比べほんとよく食べるようになったんだから!

 

今回は結構重症なのかしら。。。

 

明日からお風呂&洗面所の工事が始まり それが終われば台所・・・と続くのです。

完全に見切りをつけた物は処分済みだから あとは残ってる物をどんどん箱に詰め移動させなきゃ!  

だけど今はな~んもしたくない・・できませぬ。

お布団に潜り込んだところで頭はグルグル・・・やらなきゃいけないことが渦を巻くのです。 

 

 

 


熱出しちゃった・・・

2014年02月22日 | 日記

月曜あたりから咳が出始め 12月に同じ症状でお医者さんからいただいた薬が残ってたので飲んでた。

でも良くならず木曜にお医者さんへ。

薬局でいただいた薬を見て 「前と一緒だ・・・これで治らなかったんですよね」

「一つ違うのが追加されてるから これに期待しましょ」 と薬剤師さん。

 

その夜は身体ダルダルで ばたるもいろいろ気を遣ったり 我慢してた・・・気の毒だったわ。

なのに 翌日やめときゃいいのに 太鼓の練習へ。

   (この日 内装業者さんが入ってるので 姉に留守番まで頼んでね)

メンバーの一人に ある物を手渡す約束があって しかもその代金を立て替えてたもんだから。

ところでこの金曜の教室 ずっと迷ってた・・・続けようかやめようかって。

というのはこんな私が経験一番長くて 年齢層も高くユルユルの練習で物足りないので

刺激がなく いい意味でメンバーから盗めるものもなくって・・・

先生からも全く注意もされず(全部で12人の生徒だから 目が 手が行き届かないんでしょうね)

で・・・その日菓子箱持って 「お世話になりました」 にしよう! と決心してたわけよ。

そんなわけでどうしても行きたかったのよね。

 

やっぱりおとなしくしとけば良かった・・・夜38度の熱が出てしまって脚がだるいのなんのって。。

またまた ばたるは我慢の子。。

で今日は朝37度前半だったから 予定してた美容院へ・・・お正月明けに行ったきりでね。

今日を外すと またしばらく行けそうもないもんだから。

やっぱり無茶でしたわ・・・帰宅したら熱は38度に上がり 動けやしない。。

夕方には38度5分になり 堪らず解熱剤飲みましたわ。

 

ところで今夜は久しぶりに ご近所の仲良しさん4夫婦で飲み会が企画されてて・・・当然欠席だわね。

残念・・・自業自得・・・反省しきり

ばたるは次男ちで夕飯食べお泊り (2階の部屋まだ使える状態じゃないし)

 

木曜お医者さんへ行った時 「もし熱が出たらまたすぐきてくださいよ」 って言われた。

もしかしてインフルエンザの疑いありだから?

あの脳天を突き抜けるような激痛を伴う検査・・・やだもん!

昨年も一昨年(この年は2回!)もするハメになったけれど いずれもインフルと違ったもんね。

それにこうして更新する気持ちも出てきたから・・・大丈夫でしょう。

 

でもでも もしかして ばたるやオットや次男がインフルに罹ったら・・・広めたのはわたしってことに。。

 

 

 


思い出だけが通り過ぎてゆく

2014年02月19日 | 日記

     

        かんな のこぎり 水平器(水準器?)etc.

懐かしいな! わたしが高校2年の時亡くなったおじいちゃん

農業の傍ら 大工仕事もブロック積みも自転車のパンク修理も剪定も・・・

生活するうえで必要なことは すべて自分でやってたんです。

わたしにとって 『理想の男性』 

当然すっごい道具持ちで 納屋に道具がいっぱいあったっけ。

昨日 大工さんの置いて行ったかんななどを見て 大好きだったおじいちゃんを思い出しました!

 

今までの生活となんら変わらない日常を繰り返しながら リフォームは進んでいきます。

毎日朝8時半に職人さんがやってきて 夕方5時半頃までドンドンギコギコガチャガチャ・・・

ただ今2階の二部屋同時進行で きれいになる途中。

わたしもダラダラせず(というかできなくって) 下の部屋をゴソゴソ片付けております。

     

     ばたるが使ってた食器・・・左のケースは離乳食を作って冷凍保存してたもの

まだ取ってあったんですけど もう不要だわね。

次男に聞いてから処分。

 

     

          見ての通り 唐辛子

次男とばたるがこちらへ来る前には 畑を借りてて嫁ちゃんと楽しんでたそうな。

その時に作った唐辛子を自慢そうにた~くさん持ってきてくれたものでして

今ではばたる仕様のおかずばかりで 全然使ってなくって・・・いろんなことまた思い出しちゃったな。

 

・・・といいながらPC向かってますけどね。

今は大工さん3時の休憩時間・・・この時のお茶菓子にも結構悩むのです。

ふぅ・・・落ち着かないし 何しろ心身疲れますな~!

完了予定 契約書では3月6日になってるけれど とてもじゃない 終わらないんじゃないかなぁ。

職人さんたちの仕事が終了しても わたしはまだまだ片付けの毎日が続くと思われますが

この時点でまたバッサリと処分できることを期待してるんです(甘いか?)

それを励みに 今のグチャグチャな状態を乗り越えられそうです!

(・・・って乗り越えるよりしかたないじゃんね)

 

 

 


降りましたよ~!

2014年02月14日 | 日記

今冬初の積雪でした!  5センチ近くあったのかな?

・・・ってフッカフカ状態の写真撮り損ねましたけどね。

お昼前から冷たい雨に変わりました。

     

     気温が低いせいか(ただ今2度) 雨が降ってもなかなか溶けない雪

 

     

            今日は工事もお休み・・・静かでホッ!

 

外壁塗装のため 窓がビニールで覆われ もう一週間も窓を開けてなくって。。。

塗料の臭いもなんとかしたくて 空気清浄機つけっぱなしの今日この頃。

今日はこんなお天気だから臭わないけれど。

 

関東・東北はこれから一段と降り積もるのかしら。

世の中 二週続きでの週末の雪と オリンピックのニュースで溢れてますね。

雪にご用心 そして寝不足にご用心 ってところでしょうか。

くれぐれもご自愛を。。。

 

 

 


ぼろ家のリフォーム開始

2014年02月10日 | 日記

「こちらで一緒に暮らしたいと思う」

長男家族の申し出で 二世帯住宅を新築か? どうするどうするよ。。

な~んて時期がほんの一瞬あったものの 

「やっぱり今の仕事続けたい」  ということになり ほんのちょっぴり夢見た二世帯住宅。

 

次男は 「絶対一緒に住まない!」 と言い張ってるので 老夫婦二人だけの終の棲家となる今の家。

32年経った家・・・新築は資金面で諦めリフォームに着手。

外から水回りから 各部屋ぜ~んぶ手を入れてもらうことに。    

 

       

「屋根と外壁は何色にしましょうか?  熱効率を考えると・・・」

「キッチンの色どうします? 吊戸棚の色は?」

「バスタブは何色? 浴室のアクセントカラーは?」

まっ この辺りは 悩み迷いながら決めるのもワクワク感が伴ってるからOK!

しかし

「畳のへりはどれにしましょうか?」

20以上ある色・柄違いのサンプル見せられた時にゃ  

    え~っ!・・・どれでもいいですよ・・・こだわりありませんから。

 

大きく変えるところや大物は リフォームをお願いした会社の社長さんがリード。

社長さんの中では ここをこうしてこれをこうして・・・ と出来あがりのイメージが浮かんでるようでして。

      

「ぶち抜いてキッチン作業の孤独感をなくしましょう!」 「天井 もう少し高くできますよ!」

 

    えっ? 孤独感じてないですけど・・・天井をいじる?知らなかった・・・

    壁をぶち抜いたりして家が倒れちゃいません?

「図面で確認し今もこうして見たから大丈夫! 弱くなるようなことはしませんて!」

   

また 例えば キッチンはこの色がいいな! というわたしの発言に

「えーっ・・・そうくるとは全く思っていなかったです」

ほらね・・・お好きなように改造しちゃってくださいな・・・そんな感じ。

オットが考えてる予算の範囲内でできることならば

少しでも快適さが増すようならば なんでもお願いしちゃいますわ・・・

って見積もり以上もう出せないと思いますけど。

いろいろ決めるのが楽しみより苦痛になってきちゃって おまけにオットと意見合わないし。

 

何より今あるものの片付けができるかどうか不安。

きれいになることだし 身軽になるいい機会だから 楽しんでじゃんじゃん捨てよっと!

     

 

思い出って 『物』 は無くなっても心に残ってるもの・・・ってほんとかなぁ。

     

『物』 を見て懐かしい思いが蘇ってくる場合も多々ありかと。

 

     

ここに入れる前に一瞬 残しておきたいな と思う物がいっぱいあるのですが・・・

 

いやいや思い出に浸ってる場合じゃありませぬ。

ましてやこうしてPCに向かってる場合でもありませぬ。

期限に追いまくられ強制的に 断捨離 せざるを得ない状況。。。