心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

庭の花も咲きだして

2016年03月27日 | 日記

日中は春のぬくもりを感じ 夕方は冷たい風が吹き…

体調崩しやすいですねぇ…ってわたしだけかしら?

もう熱も出ないし肋骨の痛みも全くなし。

ご心配コメくださった方々ありがとうございました!

 

水曜の太鼓は真っ最中で欠席

昨日・今日もそれぞれ違うチームで練習あっても 体力なくちと無理で欠席。

最終週は3~4日練習あるんですよね 運悪く当たってしまって悔しいなぁ。

な~んにもない週もあるというのにね。

土曜の練習は月2回 前回も父の一周忌で欠席してるし…遅れとっちゃうなぁ。

日曜は第4週のみ桶太鼓の練習 1回抜けるのは大きいなぁ。

な~んて自分のことばかりに目が行き周りが見えてなかった。。

 

昨日気付いた! はなもも 咲き始めてた!

     

いつだったか…長野は下伊那郡で細い苗木を購入し2年は咲かず3年目に3輪

その翌年はもう少し多く咲き 今年はたくさん咲きそう!

来年はもっと多いかな?

この木の根元にはナナ&モモのお骨が埋まってる…

きれいにたくさん咲かせてくれありがと!

 

     

昨年植え替えた ムスカリ もきれいに咲いてくれた!

 

     

ヴィオラとともに植えておいた セイヨウジュウニヒトエ やっと咲きだした!

お花たちは春の訪れがしっかりわかるのねぇ…たいしたもんだ!

 

わたしはもう花の時期はとっくに終わり 実も熟し落ちてしまい土に還る寸前…

そんな状態でしょうかねぇ。。

 

ハラハラしたけれど明日から予定通り 小豆島 に行けそう!

ばたるは31日まで保育園あるけど休ませ 母・姉と4人で行ってきま~す!

 

 

 

 


肋間神経痛?

2016年03月24日 | 日記

ばたるの世話 休日は本来次男が面倒を見ることになってるけれど

春分の日を挟んだ3連休 

土曜は次男夕方から外出 日曜一日と月曜午前中は発熱のため わたしと一緒に過ごす。

その月曜の夜から今度はわたしが発熱…38度8分…めっちゃ足だるいし…インフル?

次男は休日診療所で診てもらってインフルマイナスだったけど。

喉の痛みも咳も鼻水もなし 熱のみ。

 

翌朝は37度なかったので 動けるうちにと買い物

ところが買い物最中に突然 右胸と背中に激痛…息も思うようにできず 

背中を丸めてやっとこさで帰宅 冷蔵庫に入れるものを何とか入れてもうダウン。

だんだん熱も上がってきて38度8分…こりゃあかん…

息苦しく朦朧としながらも 夕方洗濯物を取り込んでお医者さんへ。

自力でよく運転して行ったと思うわ。

インフルはやはりマイナスでホッ! 

この息苦しさと痛みも何とかしてほしいのに その点についてはなにも話なし。

日中次男が何度もメールくれ 早退しようか? の言葉にありがたや!

お医者さんは帰宅途中にあるから寄ってくれ助かった!

ばたるの迎えもしてくれた。

その夜は39度4分まで上がり もう廃人同然 相変わらず息を吸えば激痛。

翌日は会社を休んでくれ ばたるの送り迎え&スィミングも連れていき

晩御飯も用意してくれた。

幸い熱は下がったものの相変わらず痛い胸と背中。

何度も 「だいじょうぶ?」 と聞きにきたり

トイレによたよた行こうとしてるわたしを見て 支えてくれるのはばたる。

ちなみにオットはわたしが苦しんでる間 「熱は?」 と二度ほど聞いてくれただけ。

最初っから何も望んじゃいませんからいいですけどね。

 

今日は痛みがちとおさまったからお医者さん(整形?)行ってないけど

これ 肋間神経痛 っていうのかしら?

痛みがおさまれば良し?  またいつか突然なるの?

 

肋間神経痛の原因の一つに ストレス もあるんだってね。

 

 

 


『L』から脱出

2016年03月16日 | 日記

『L』から脱出?  なんのこっちゃ…

 

昨年8月お盆明け 白血球の少なさに(当時1200)急きょ入院・骨髄液検査

未だに月一回の検査が続いており 数値は相変わらず毎月『L』の表示が付く。

でも2000越すこともあり 先生もよっしゃ! って感じ。 前回は1600だったけど。

特に薬もないというし 感染症・疲れ過ぎに気を付けてと言われるだけで 経過観察のみ。

今の担当医師は 初診時 結果が出た時点で即交代した先生。

数多くいる内科医師でもそちら方面に詳しい先生のようだけど 科としては掲げていないから

今日の検査結果次第で 血液内科がある病院に紹介状やらデータを揃えてもらおう!

 

な~んて決心して行ったら・・・

結果はなんと 3000! (基準値3000~8500) ぎりぎり入った! 『L』が消えた!

この一か月の不調はいったい何だったんだろう…

だるさは半端なく朝起きる時などほんと辛かったんだけど…

 

白血球が少なくなる原因のうち大病はもちろんあるけど 

その他に薬剤アレルギーやストレスもあるようでして。

わたし 緊張性頭痛を和らげるため 他院(頭痛外来)で処方していただいてる薬を数年前から飲んでる。

そこの先生に相談したら 

「もともと副作用がほとんどない薬 これでそういった悪さをした症例はないけど…やめてみるのも一つの手」

ということでこの一か月やめていた。 (ちなみにその間頭痛は起きず もう必要としない薬?)

それが効果あったのかどうか定かではないけど 増えたことにまずは一安心!

また一か月後数値が上がってればその薬が原因の一つとも考えられる?

 

また『L』が付く数値だったら・・・

過去に そういう体質なんじゃないか? の質問に 「体質といっても数値には限度がある」

そう返事されたけど わたしはそういう体質なんでしょ。

またはストレス…うん…日々のストレスに違いない!

 

まあ数値に一喜一憂せず 自分の感覚を大切にすればいいんじゃないか とも思うんですけどね。

 

 

 


あれから・・・

2016年03月11日 | 日記

わたしは何年も前からほとんどテレビを見ないので

社会の出来事はもっぱら新聞・ネットニュースで知る生活です。

 

この5年の間 ニュースとして 新聞記事として 

『東日本大震災』 『被災者』 『福島原発』 などの言葉が載らない日はないんじゃないのか。

『釜石』 『大槌』 の話題や 在住の方の話しが載ると 

hanaさん絶対知ってる所だろうな 知ってる人だろうな・・・と必ず思う。

復興のために頑張って活動してるhanaさんのことも 今まで何度も取り上げられてる様子だけど

版が違うからか見落としてるからか 残念ながら目にしてはいない。

過去にA新聞に問い合わせたところ 東北は東京本社の管轄だそうで 

名古屋本社とは内容が違ってくるとのこと。

こういう時こそネットを活用すればいいのに・・・言われそうな気がするんだけど。

 

2011年の翌年から 2月半ばになると毎年特集が組まれる新聞記事。

今日3月11日は一段と多く 別刷りもあり。

 

ダメなんです・・・何と形容したらいいのか・・・心がズド~ンと重くなるんです。

親たちが悲惨な思いをした太平洋戦争とは比べようはないけど それと同じように 

忘れてはいけないこと 後世に伝えていかなきゃいけないこと ということはわかってる。

だけどだけど・・・映像や写真を見たり 記事を読んだりすると

漠然とした悲しみで胸がいっぱいになり 未だ涙が溢れる。

遠く離れて住み 大地震の恐怖も生活の不自由も体験していない私でさえこんなんだから

被害に遭われた方々の気持ちはどんなものか・・・

 

『あれから』半年後に 形は違えど家族を突然亡くすということがなければ

後片付けのお手伝いに時々足を運び続け(3回で終わってしまった・・)

ほんの・・ほんの僅かだけど 復興のお手伝いをし(自己満足に過ぎないけど)

立ち直ってゆく経過を間近で目にし 歓びも味わえてたかも。

いろいろな矛盾や憤りは今もあるようで み~んなが納得できる復興は難しいと思われるけど 

時を戻すことは出来ず 前に進むしかないんですよね。

人生に 『たら・れば』 はないのですから。

 

今日も無事一日が終わった  また朝を迎えることができた

それだけでもじゅうぶん幸せなことなんだね

そう思うのです

 

 

 


まだやってるのね

2016年03月10日 | 日記

寒さが行きつ戻りつして春に近付いているのは嬉しい(花粉症の人は辛い季節だけど)

しかし最高気温が今日は22度 今日は10度などと

日によって10度以上の差があるのはちと過ごしにくい。

 

一昨日(8日火曜日) ウチのすぐ側(徒歩1~2分)の空き店舗を利用し

とある自然食品(もちろん高額なサプリメントや健康関連も)を主に扱うお店がオープン。

といっても3ヶ月の期間限定 営業時間は日に3回時間を決め

その間 日替わりで1000円前後の商品を先着200名に100円で販売とのこと。

といえばもうピン!と来るかと思うけれど 悪徳高い『催眠商法』 の類かな。

オットが調べたところによると 今回の会社は 

以前営業停止を受け 今度は名前を変えパッケージも変えての登場らしい。

へぇ~・・・まだやってるのね こういう商売。

旨味のある商売はあの手この手で無くなりはしないのか。

この近所でわたしが知ってるだけでも3回目(会社は同一かわからないけど)

 

全く出かける気はなかったものの 

「今あんたんちのすぐそばにお姉ちゃんといるけど一緒に行かない?」 と電話あり

初日午後1時半近く母に誘われ渋々出かけた。

やっぱりね・・・社員はまあまあイケメン 話術巧みで 笑いを誘う2~30代4人 

初日は1回目食パン1本(3斤) 2回目醤油・塩煎餅各16枚入りを1セット 3回目南高梅

お煎餅を100円で買ってきた(入り口で100円払い交換券をもらうシステム)

パイプ椅子もなく商品説明もほとんどなく 今後の宣伝をしてすぐ解放されホッ!

母は1回目も義姉と来たらしい・・・食パン6斤もどうするんだ?

 

二日目は(パイプ椅子が用意されてた!)3回ともお餅  普通のとよもぎ餅の2袋が100円

例によってすぐ頂けるかと思ったら 入口では1袋のみ

もう一袋は5分くらいのお話を聞いた後で とのこと。

 

そして三日目の今日は玉子6個入りパックが3個100円

これも入り口で2パック 10分ほどの話しを聞いて残りの1パックをいただく。

 

     

・・・・・何だかんだ言って3日間行ってるわたし(汗、、) 姉もね。

今日は義姉・同居してる姪っ子の姿も見かけたけれど 玉子36個もどうするんだ?

 

明日は カレーうどん(8食入り) 明後日は ひまわり油とお味噌 その次はイカの一夜干し・・・

姉いわく 「明後日は法要(父の一周忌)終わってからみんなで行く?(苦笑)」

 

いつまでも健康で過ごすためには・・・と そのうち高額商品の説明が始まるんだろうな。

今日でも言ってたもの フランスを始めヨーロッパではひまわり油をよく使うから

日本人のように 脳梗塞・脳血栓のような血管障害を起こすことが少ないと。

 

さ~て わたしいつまで続くのかな。

お医者様から 「どんなサプリも摂らないように」 と言われてるし

健康食品も興味ないし ましてやお金もないから絶対買わない(買えない)から大丈夫だけどね。

 

それにしても来てる人たちは高齢者ばっかりだわ。。。