心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

5月のお遍路 後半

2014年05月26日 | 四国お遍路

【59番 国分寺(こくぶんじ)】  ご本尊:薬師瑠璃光如来

    

        えっと・・・これが 山門 になるんですかね

     

          階段を上がると本堂が見えてきます

      

        手や口を清めるだけでも健康になれそうな 手水所

     

            本堂

     

       お大師堂

     

     

         握手をしながら 願い事を

     

       患ってるところをナデナデ・・・

 

 

【第62番 宝寿寺(ほうじゅじ)】  ご本尊:十一面観音菩薩

聖武天皇はこのお寺を造っただけでなく 『一宮』 (ほうらく所 といって仏教式で神様を奉る場所)

も造られたとのこと。

お大師様が 聖武天皇の奥様である光明皇后をかたどって(年代が違うので想像で)

彫られたという不動様が納められてるとのこと。

以前(最近?)何とか騒動・・・というものがあったそうで 現在は住職さん不在  霊場会も脱会とのことで

今は本堂もお大師堂もぴったりと扉は閉まり 開けられることはないそうで 

先達さんいわく 「非常に有難味なきお寺」

納経所に詰めてるのは とある銀行から出向されてる方だそうで 

12時~12時45分まではお昼休憩で 閉まってしまうので

ご朱印いただくにはその休憩時間にかからないように要注意だそうです。

 

     

     

         本堂

     

       お大師堂

     

 

【第60番 横峰寺(よこみねじ)】  ご本尊:大日如来

雲辺寺・焼山寺に次いで三番目の高さになる 標高750mの山の中腹にあります。

修験道 とか 神様とも仏様とも判らぬ怖い顔をしたお姿の蔵王権現 とか 

石楠花の木で権現様が彫られているとか・・・

先達さんからお話を聞きましたが 全然わかっておりません。

 

バス駐車場からマイクロバスに乗り換え 

走り出してまもなく 林道通行料の看板がチラッと見えましたが 確か普通車1800円!

すれ違いも難しい(待避所が1~21番あったような・・・)クネクネの林道を走ること10分

(帰路は自家用車の数も増え・・・とあるお花が見頃のため観光客も多しとのことで

 すれ違いに時間を要し30分かかりました)

      

   

マイクロバスを降りたら なんだ坂こんな坂を下ること7分 (帰りはこの坂を上らなきゃなりません・・・)

おお~~!

     

          満開の石楠花が出迎えてくれました!  (右奥が本堂)

 

     

        本堂

本堂お参り後に 右側にある階段を下りて・・・どこへ向かうかと思ったら

     

なんと・・・山門がこんなところに  以前はこちらから境内に入っていたのでしょうか

向こう側から歩いてきてんです  右側から出てあらためて山門をくぐって中に入り  

     

今歩いて来たここを戻って この奥 右手にある階段を上ります

     

上った右手に 先ほどお参りをすませた本堂がある  というわけです     

     

          お大師堂

 本堂と向かい合わせに建っています 右側は石楠花が咲き乱れている斜面になります。

きれいでした!

     

     

     

     蕾もまだまだたくさんあります!

          

写真撮影に興ずる参拝者も多く また三脚を立て立派なカメラで撮影してるオジサマたちも多し。

    

 

【第63番 吉祥寺(きっしょうじ)】  ご本尊:毘沙門天

『◯◯天』 とつくお寺さんはここだけで 『天』とはインドの神様とのことで他には弁財天とか・・・

お大師様は一本の光を放つ木を発見し これでご本尊を彫られ安置されたとのこと。

     

          山門

     

          本堂

     

     お大師堂

 

     

     

                お迎え大師様と くぐり吉祥天女

くぐり吉祥天女・・・ここをくぐると貧苦を取り除き富貴財宝を授かるとのことで

もちろん くぐってきましたとも!

      

 この穴(径30cmほど)に金剛杖を通せば願いが叶えられる・・・らしいです。

金剛杖・・・持ってません。

 

 

【第61番 香園寺(こうおんじ)】  ご本尊:大日如来

     

この建物なんでしょうか   この2階に  本堂とお大師堂  があるんです! 

まるで『なんとか会館』とか 『なんとかホール』のよう・・・

   

       

この香炉台も珍しいとのことで 六角形 真ん中がろうそく立てでその周りが線香立てになっています。

こちらでろうそくとお線香を上げたら 建物横にある階段から2階に上がり

靴を脱いで中に入ると・・・座席がずらり・・・やっぱり『なんとかホール』のよう。

薄暗い照明の中 大きな大日如来様や その隣りにお大師様が。

ご本尊の前でお賽銭・お札を納め お経を唱え

席を移動してお大師様の前で全く同じことを繰り返します。

 

天井近く高い位置の壁一面には 赤ちゃんの写真がビッシリ!

そのわけは・・・

  

『子安大師』様としても有名だそうで 赤ちゃん連れのご家族数組に出会いました。

お札に孫4人の名前 そしてお腹にいるまだ見ぬ孫のことを書き 健康をお願いしてきました。

 

 

12時45分に昼食・・・でしたが写真がありません 撮ってません・・・讃岐ざるうどんとお寿司でした。

ざるうどんをいただいたらお腹一杯で お寿司は一貫も食べれず・・・

 

 

【第64番 前神寺(まえがみじ)】  ご本尊:阿弥陀如来

     

バス駐車場は山門の中・・・ お参りを終えたあと バスを通り過ぎて山門をカメラに収めるため

     

         小走りで   山門   をパチリ    

     

         本堂

     

        お大師堂

お参りを終えた頃 お大師堂の中から卒塔婆を手にした方を始め 大勢の方が外に出てこられました。

本堂ではなくお大師堂で法事? 行われるんですね。

境内近くには立派な石塔が並ぶ墓地がありました。

 

本堂へ行く途中に滝があり・・・お滝不動尊 というんだそうですが

     

 

お願い事をしながら一円玉を投げて 水に流れずピタッとくっつけば成就するといわれてるそうです。

チャンスは3回。

滝の左右に見える白く点々と見えるのは一円玉

でもここは苔が生えてて 投げてくっつくようなところではなく 

「手でギュッとくっつけたもの」 と先達さんのお話でした。

やってみました・・・あ・・・あぁ・・・流れてっちゃう~・・・3回トライしてもダメでした。

先達さんもトライ  「今日は流れが強いようですね」  くっつきませんでした。

 

 

時刻は2時半 ここで今回のお参りは打ちおさめとなりました。

あとは岡山駅まで 数回のトイレ休憩で停まりながら ひたすら車中の人となり

いつものごとく 6時24分の新幹線で名古屋に戻るのみ。

      

          瀬戸大橋を間近に見る 与島プラザ というSAでも休憩

 

 

ところで・・・

今回の先達さん 法螺貝を吹く方 と最初に記しました。

ブォ~! と一発だけではなく 結構長いんです。 

お参り始める前と終わったあとで2回・・・ということは一ヶ寺につき 4回吹かれるわけです。

あのホールのような 香園寺でも 計4回

本堂お大師堂と一つの建物だから・・・と省略することもなくごていねいに。

う~ん・・・何だかね・・・結界を作って何とかから守ってくださる とか何とか聞いたけれど・・・

もう音色が耳についちゃって・・・屋内では音色が風に流れていかなくって・・・

時間ももったいないような気がして・・・

他の方々も同じような気持ちだったようです。

 

今回はどういうわけか 気持ちが乗らず 清々しい気分になることもなく

ずっとボヨヨ~ンとした気分で心此処に非ず。。

 

         

9時半に家に着けば 「ばぁばとねるから!」 と言ってきかないという ばたるがまだ起きてました。

サッとお風呂に入ってから寝せようと思い お風呂場に行けば湯は空っぽ。

・・・スーパー銭湯へ行ったそうな。

お湯を張るにもシャワーを浴びるにも時間が・・・顔だけ洗ってばたると就寝。

いやはや・・・即現実 というか日常が待っていました。。。

 

 

以上 第9回お参りの覚書でした。

長ったらしい記事をいつも読んでくださる方・・・本当にありがとうございます!

 

 

 


ゆびきりげんまん

2014年05月23日 | 

 昨夜 寝る時のばたるとの会話

 

 ばぁば だ~いすき!

 ばぁばも ばたる だ~いすき!・・・でもね『アンポンなばたる』は好きじゃないな

 ばたるも『アンポンなばぁば』 すきじゃない!

 えっ? アンポンなばぁばってどんな時?

 あのねぇ じぃじと おおきなこえで おこってはなすとき あるでしょ? 

 あれはけんかだよ けんかはよくないよ

 そっかぁ・・・じゃぁもうしないようにするね

 じゃぁやくそく! ♪ゆびきりげんまん うそついたらはりせんぼん の~ます! ゆびきった!

 はい! わかった~? 

 はい わかりました

 ・・・・・『アンポンばたる』 ってどんなとき?

 あのね 何でもや~だ!や~だ!っていう 『やだやだばたる』 と 

 何でもぐずったらぐずったらしてる時の 『ぐずぐずばたる』

 じゃぁばたるも もう や~だっていわないし ぐずぐずしないからね

 

 

今朝 とってもお利口なばたるでした。

保育園へ送って行く途中 「今日はおりこうだったねぇ・・・」 としみじみ言うと

 だって ゆうべ やくそくしたも~ん!

さ~て・・・この『お利口ばたる』・・・いつまでもつんでしょうかね。

 

 

オットとの口喧嘩・・・ばたるの目の前ではしないよう気を付けているのですが 

なんせオットの声がバカでかい! すぐに喧嘩腰の物言いにウンザリ。

わたしはいたって冷静な口調なんですが これが逆に気に障るんでしょうね。

 

幼い心を痛めてたかと思うと反省しきり。

さ~て・・・この『反省ばぁば』・・・いつまでもつんでしょうか・・・いや もたせなきゃね!

 

いつも穏やか~な心でいたい・・・それだけでウチは『平和な毎日』が送れるんだから。  

 

 

 


5月のお遍路 前半

2014年05月22日 | 四国お遍路

5月10日~11日 第9回のお遍路  第59番~第69番 11ヶ寺お参りしてきました。

参加は28名 そのうち19名が一人参加・・・でもほとんどがもう顔見知りで 終始和やかな雰囲気でした。

先達さんは以前お世話になった 法螺貝を吹く 岐阜の住職さん。

雨降りのお参りが続いていましたが 今回は二日間とも晴天

お参りするには傘もなく楽なのですが 勝手なものでして 

雨に煙るお寺さんのほうが趣があっていいかも・・・と思った次第です。 

時間に限りがあるので効率よくお参りを済ませるため 今回は乱れ打ちとなりました。

まずは 最後の道場 【涅槃の道場】 香川にあるお寺さんが打ち始め。

参考までに 【発心の道場】徳島 【修行の道場】高知 【菩提の道場】愛媛 となります。

 

 

【第68番 神恵院(じんねいん)】  ご本尊:阿弥陀如来

     

         68番・69番 山門は一緒

     

   境内はこんな感じ・・・二つの札所が同じ境内に存在するとても珍しい霊場 とのこと

 

左下隅に 砂絵展望台 と矢印があります。

話しに聞いてたので 行きたかった! 見たかった! でも時間がなく見学は省かれました~!

      『和同開珎』の砂絵(某サイトより拝借)

     

     

        コンクリート打ちっぱなしのこの建物・・・中に入ってみると

     

          本堂   があるんです

日証上人がこの地で修行中 宇佐八幡宮のお告げを受け かなたの海上で船と琴を発見。

琴弾山に引き上げ 『琴弾八幡宮』 を建立したのが起源だそうです。

昔は この神社がお札所になっていたとのこと。

     

         お大師堂

この方が先達さん お参りの後いつもお線香立てをきれいに整理されます。

 

【第69番 観音寺(かんおんじ)】  ご本尊:聖観世音菩薩

余談ですが・・・

『観音』の読み方  一般的に 日本の西では 『かんおん』  東では 『かんのん』 らしいです。

わたし地方では 『かんのん』 と呼ぶので 名古屋は東・・・になるんでしょうか。

     

         本堂

第7代目住職さんは お大師様とのこと

     

        お大師堂

     

        山門が一緒なら 納経所も一ヶ所

 

 

お参りを終えたあと 駐車場に停まったままのバス車内でお昼のお弁当をいただく。

   

 いつもは完食に近いのですが ご飯の量が多いし食欲もなくって…不本意ながら残してしまいました。

 

 

【第67番 大興寺(だいこうじ)】  ご本尊:薬師如来

     

手前の大木・・・かやの木  樹齢1200年余り お大師様お手植えといわれてるそうで

     

      見上げるとこんな感じ

     

かやの木の奥の大木・・・くすの木  こちらもでかいです!

     

その大木を横に見て階段を上がります・・・一段一段すごく段差があるんです

              

おまけに山門間近の階段は凸凹   全部で90段くらいでしょうか・・・脚ガクガク・・・堪えました!

     

         山門

      

    ここの仁王様は身長314cm 88ヶ寺の中では随一とのこと

    

          本堂

     

         お大師堂

 

珍しいものを見ました!

       

ふくろうさん! 置き物ではありません 本物です!

      

        松の木なんですが

     

    写真ではわかりづらい?・・・三鈷(さんこ)の松でして 葉っぱが3本!

 

     

【第66番 雲辺寺(うんぺんじ)】  ご本尊:千手観音菩薩

『日本最大級の規模を誇るロープウェイ(定員101人) 全長約2600m 

山麓駅から山頂駅の高低差約660mを毎秒10mの速さで』 というロープウェイに乗りまして

  

            どんどん上がって上がって・・・

 

山頂駅に到着・・・寒い!というほどではなかったのですが 下界とはずいぶん気温差あり。

     

      まだ咲いてた桜!  下から見上げる ではなく 上から見下ろす花見・・・初体験?

     

     

そしてこのラインは県境  雲辺寺の所在地は徳島県 でも『涅槃(香川)のお寺』 となってます

     

こんな方たちにズラリと出迎えてもらってビックリ!

    

    

あとでわかりました  五百羅漢様   いろんなところにあるのですが・・・これも初めて見ました

 

    

        山門

 

    

       本堂

    

        お大師堂・・・なんですが

    

      ほんとの(?)お大師堂はその裏・・・こちらでお経を上げました

 

    

         この茄子に腰掛け願い事をすると叶うそうです

    

       一口いただきました  持ち帰りもOKとのこと

    

       こんないわれのある銀杏の樹もありました

 

【第65番 三角寺(さんかくじ)】  ご本尊:十一面観音菩薩  

    

バス駐車場からタクシーに分乗して到着(標高430m)   70段ほどの石段を上がると

    

        山門

    

         本堂

    

         お大師堂

 

    

800年前半 お大師様は三角の護摩壇を築いて21日間 国家の安泰と万民の福祉を祈念して

『降伏護摩の秘法』修法。

この護摩壇の跡が『三角の池』の中の島として現存し寺院名の由来ともなっている。

三角形の護摩壇は 『調伏』 といって祈祷によって怨敵退散せしめるもので

厳密には呪いではないが近いものがある。

『大変珍しい』 ということだけはわかったのですが・・・ 

 

  

    一茶が訪れたのは花咲く時期だったのか・・・境内にあるこの山桜の花を見て 一句

           『これでこそ 登りかひあり 山桜』

     

   

    色とりどりの季節の花が咲いていて いい季節のお参り とつくづく思いました

 

 

この日は 4時20分打ちおさめ  5時45分ホテル到着  前回昼食に寄った 今治国際ホテル

     

         いやぁ・・・・・・ツインでした・・・・・・もったいないことで

      

   夕食の部屋から見える中庭     鯛のかぶと煮は美味しかったけれど やはり食は進まず 

 

今治の街なかなのですが ホテル近辺な~んにもお店なし(ホテル売店は前回見てるし)

他に観るところもなし。

大浴場があったのがせめてもの慰み・・・なんて・・・遊びに来てるわけじゃないから。

部屋で読書をして過ごしました。

 

 

     

 翌朝 バイキングの朝ご飯をいただき(カレーが美味しいと聞き『朝カレー』!) 

7時45分出発

 

え~・・・毎度のことながら・・・長くなっております。

二日目は 6ヶ寺もあるんです。。。

ここでいったん終わって 【5月のお遍路 後半】  へ続けようかなと。

 

 

       

 


長男家族がやってきた

2014年05月19日 | 日記

     

        小学1年の孫のリクエストにこたえBBQ

     

     

       生まれ月も同じ3歳児二人は 何でもおもちゃにしてコロコロとよく遊び

     

        BBQを終えてからは かるた取りに興じる

        次男は寝る人 お嫁ちゃんはおもちゃ片付ける人

 

16日(金曜)夜9時半~18日(日曜)午後2時まで 賑やかな時間を過ごしました。

昨年3月に結婚 いきなり二人のお父さんになった長男です。。。

わたしも当然いきなり孫が二人増えたわけでして 秋にはもう一人増えそうです。。。

 

 

この日を迎える前日(木曜)の夜

「ダンナが心を病みまして・・・」  友人夫婦が『経験談』を聞きにやってきました。

ばたるは姉夫婦に預かってもらい お風呂まで済ませてもらう手筈で。

当日(金曜)の朝

朝ごはんも食べず調子悪そうなばたる 熱はなかったので登園させたものの

1時間後の9時40分 園から 「熱があるのでお迎えを・・・」 の電話。

あちゃ~!

39度熱のある『ぐずぐずばたる』のお守りをしながら 長男家族を迎える支度(掃除や布団干しetc.)

長男たちが来たのは 夜も9時半を回った頃。

上の子が学校から帰宅するのを待って埼玉からえんやこらさっさ

金曜の夜は出張族や単身赴任族が帰宅する時間・・・

あらかじめ新幹線指定をとっておけばいいものを・・・甘いんだな。

なかなか空いてる列車がなかったようで 本人たちも思ったより遅い時間の到着となりにけり。

ばたるは不思議にも夕方から熱が下がり始め 長男たちが来てからはテンションアップ!

孫たちが寝たのはなんと12時過ぎ! むちゃくちゃですがな。

土曜・日曜と遊びまくったにもかかわらず ばたるは熱も上がらずホッ!

 

長男たちが帰ったあと 第三日曜夕方が練習日の太鼓チームの練習に出かけました。

1時間半 ハードな練習に汗を流し さすがにヨレヨレ。

疲れ気味疲れ気味・・・なんてボヤいてたわりには 結構パワフルなわたしだこと。。。

 

 

 


春の遠足

2014年05月15日 | 

     

 

昨日の天気予報では 今日は雨

お弁当2回作る覚悟してたけれど

嬉しいことに 朝はお日様もちょっぴり顔を出してた

お弁当作り 1回ですみそう!

今は雨ポツポツ・・・

早めにお弁当食べて 園に帰って来たんじゃないかな?

 

疲れ気味の最近

お弁当も張り切って作れず コテコテっとおかずを入れただけ

     

おにぎりはちょっと怖い顔になってしまったかも

 

写真載せるようなお弁当じゃなくって・・・お恥ずかしい限り

まっ わたしのお弁当作りはこんなもんですわ

ばたるくんよ・・・ごめん

 

 

ばたるが遠足に行ってる間に ばぁばは次男ちの掃除

「もう絶対しない!」 と ぐっちゃぐちゃでも見て見ぬ振りしてたこの1か月ほど

昨夜 電話あり

「体調良くないからもう帰るけど・・・部屋があんまり汚いからそっちでお風呂入ってそっちで寝ていいかなぁ」

口では どうぞ~~と言ったものの 心ん中で はぁ~っ?

先週土曜日から体調崩し まだ本調子じゃないらしく

月曜日は早退し こちらでご飯とお風呂済ませ 火曜日は何も連絡ないから 治ったかなと思ってたところ

昨日の 訳わからない発言

日曜日からは出張も入ってるし

呆れ果てたけれど・・・甘い母親・・・掃除しちゃいましたわ