心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

仲良し母娘だったから・・・

2012年06月20日 | ワンコ

 

いつまでもモモの母をしてたナナ  いつまでもナナに甘えてた娘のモモ。

心配したナナが呼んだのか それとも甘えたくてモモがそばにいったのか・・・

18日夜の7時47分 私の腕の中でモモが逝きました。

 

当日の朝いつもとは違った元気のなさと呼吸の荒さ こりゃ変だよ と獣医さんへ。

肺炎になってて熱も高いということで 即酸素室。

その時点では一泊入院の予定だったのに。

「注射で熱は下がったものの状態が変わらないので ちょっとお話がしたいから来て欲しい」 

と夕方の電話。

駆け付ければ 朝と変わらず苦しそうに息をし横たわってるモモの姿が。

「酸素室・・2倍の38%の濃度なんですが全然楽になる様子がないんですよ。

 心臓が上手く機能してなくて酸素が運べないかも。

 ここから出すとぐったりして検査もできなくて・・。

 正直言ってここに入ってても今夜もたないかも・・・」 

と私の心情を察し 連れて帰ったほうがいいことをほのめかされる。

「・・・・・だったら家で一緒に過ごします・・・『その時』を数時間早めてしまうかもしれないけれど・・・」

 

数時間どころか帰宅して1時間半くらいで逝ってしまいました。

電話ではイヤな予感がして 迎えに行く途中で携帯酸素を買って行きました。 

帰り道は 運転しながら時々シューシューと吸わせ 家に帰っても同じことして・・・。

先生も言ってた 「ここから出るとモモちゃんかなり苦しいと思いますよ」 って。

携帯酸素・・・気休めでした。

看病する時間もなく 「えっ! どうして?」 と思う あっという間の旅立ちでした。

 

ナナがお星さまになったのは 4月15日。

2ヶ月しか経ってなくって・・・こんなことってあるんですね。

 

モモには 「家に着くまでは頑張って!」  「お布団の上でネンネしよ!」

って励ましてきたけれど 家に着いてからは 「頑張って!」 って言えなかった。

だって…ナナがいなくなってからはすごく寂しそうだったから。

それに孫の襲撃にいつもびくびくしてたから。

(庇っていたけれど 孫の行動が素早く間に合わないこともあって)

ナデナデして お利口さんの時ももちろんあったけれど。

 

「しんどいね・・・今までありがとね!

 もういいよ・・・ナナが待ってるから・・・いっていいよ・・・」

耳元で言ったらね 苦しそうな顔がすっと安らかになりました。

贔屓目かもしれないけれど 言葉は通じました!

だってね ハッハッってしてた呼吸も大きくゆっくりになって 

とても楽に息をするようになったから。

ずっと撫でて 「ありがとね」 を繰り返してたら・・・穏やかな顔して・・・。

 

これからはず~~~っとナナと一緒だよ。

いっぱいいっぱい甘えてね!

ナナ モモを迎えてやってね。 

そしてモモのことよろしくね。

 

 ナナ そしてモモ・・・楽しい思い出をいっぱいくれてありがと!

大事に大事に胸にしまって お母さん頑張って生きていくね!





そう思うようにしても やっぱり悲しくてやりきれない。

今しばらくは涙が流れるのを許してね。

 

 

 


少し・・・

2012年06月14日 | 日記

【穏やかに…】 を毎日心がけ日々送るようにしてるけれど。

時々はイライラする。

オットや次男や孫に対して…。

 

孫。

こちらは2歳近くなり欲求も出てくるようになってきた。

なんせ言葉が上手く話せなくて通じないから 本人もイライラしてるんだろうな。

まっ そんな時はこちらがいろいろ推察したり 気分を変えたりしてやって何とかなる。

同じ土俵に上がるわけにもいかないしね。

まっ 可愛い顔や仕草も見せてくれることが多いから頑張れる!

 

次男。

こちらは自分の子。

部屋が汚くてだらしなくても 「こういう子」 だったなぁ と諦める。

見るとイライラするけれど勝手に片付ける訳にもいかないし…。

時々物をよけながら掃除機をかける。

でも洗濯やトイレ&お風呂の掃除・布団干し・仏様のお守りは私が勝手にしてる。

それに対して次男は 「いつもありがとう」 と言ってくれるから

この領域は踏み込んでもOKみたい。

まっ 目を瞑ろう。

 

問題はオット。

いろいろ家事に育児に協力してくれるから ありがたいんだけど

私からみると少しピントがはずれてるのよね。

★掃除機をかけてるとそばにくっついて テーブルやら椅子を動かし

 「こうして動かしてくれる人がいると楽だろう?」

    う~~ん。。。 ちょろちょろとジャマなんですけど。

★土日など皆でご飯を食べてる時 そばに次男がいるにもかかわらず孫の世話をやく。

    『父親』がいる時は口出ししなくていいのよ。

★朝7時半になると 孫が絵本やおもちゃに夢中になってる時にでも

 「おっ! テレビ始まるぞ」

 と言ってスイッチを入れ 『おかあさんといっしょ』 を椅子にかけ抱っこして一緒に見てる。

    テレビはどうしようもない時に見せればいいの。

    次男もテレビにお守りさせるのは最低限にして・・って言ってるじゃない。

    それに何もジィ~ジが一緒になって見なくてもいいの。

    もう一人で集中して見るから。

    それより何より抱っこしてたら 『加齢臭』 が孫に移っちゃう!

★テレビが終われば(8時半ちょい前)さっさと靴下と靴を履かせ 

 「保育園行くぞ」

    まだ用意できてないのに。

★「おれはどうせ運転手だから」

    頼んでません! 

    保育園へ送って行くのになんでジジババ揃って行かなきゃいかんの? 大げさでしょうが!

    ずっと楽しませて(?)あげてたけど 少し前に断りましたよ。

    拗ねた。。。

★お酒の飲み過ぎ…だから食事も時間がかかり片付けが一気にできないの。

 

ふぅ~。。。

オットには厳しい…というか気に入らないところが多い 『妻』 ですわ。

 

 

こんな内輪話…しかもグチをこぼしてごめんなさい。

でも少し気が楽になりました!

 

 

 


Blog友に会う!

2012年06月11日 | 日記

Blogで知り合ってから 「ぜひ会いたい!」 と思ってたMさん。

2週間前のメールのやりとりで 

大ファンである とあるアーティストの『ライブin名古屋』 でこちらへ来られるとのこと。

でもって時間があれば ランチを一緒に…って声をかけてくださって。

ウもスもなく 「OK!」 の返事しました!

9日土曜日 念願叶いお会いすることができたんです!

 

日頃のBlogから すごくお上品で せかせかしてなくて とても幸せな奥様。

そんな想像をしており 果たしてこんながさつな私と話をしていただけるかどうか…

やっぱり想像通りで素敵な女性でした!

ランチは矢場とんの『わらじとんかつ』

手前はソース 奥は味噌 大きさわかります?

二人で分けっこしましたよ。

 

でもBlog友って不思議 いろいろ話は弾み 

初めてにしては深い部分まで話し 

ツインタワーの51階でティータイムをしながら まったりした穏やかな時の流れを感じた3時間。
   
ここに展望室があったはずなんだけど

とっくの昔になくなってたんですね…トホホ。

まっ 生憎のお天気 でも窓際の席に座れヨシとしましょう。

(ミッドランドスクェアへ行けば良かったのに・・と次男・・行く前に教えてよねぇ)

 

今度はMさんご夫妻とゴルフをして 近くの有名な◯◯温泉に行ければ最高!

そんな日がいつくるのかわからないけれど。。。

またの再会を楽しみに 孫のお守りをしながらの日々を過ごそうっと!

おみやげに 名前入りのタオルハンカチ! 

大好きな色だし感激~!

他にもお気遣いしていただいて…

ありがと~!

 

 


らっきょう漬け

2012年06月08日 | 日記

子どもの頃手伝った覚えはあるけれど 結婚してからは初めてかも。

数日前 新聞読者の投稿欄に 

『洗いらっきょうを使用して簡単に…』 って調味料の分量も書いてあってね。

その気になって 昨日買ってきました!

でも私が買ったのは 『土付きらっきょう』

美味しさが断然違う! ってポップに書いてあったもんだから 急きょ変更。

それにお値段が・・・洗ってあるのは 900グラム ¥980   土付きは 同量で ¥580

400円も違うのよ。

 

調味料は らっきょうのお隣に並べてある出来合いをつい買ってしまった。。。

手間暇をかけるような またかけないような・・・統一されてない買い方でしたわ。

 

昨夜 孫が寝てから作業開始。

すぐに・・・この手間暇&廃棄する重さ・・・に気付き
   ↓
(もったいなくて根っこも茎も 思いっきり切れなかったわ)                     
      
う~~ん・・・どちらがいいのだろうか。

そして  「あ~あ! 面倒くさい!」 と思わず言葉が出てしまったり。

でもすぐに 「いかんいかん!」 そんなこと思ってやってたら出来上がりがまずくなるかも。

「きれいにしてあげるから美味しく漬かってね」

と心の中で言い続けながら終了!

 

「いつ頃から食べれるようになる?」

と嬉しそうに聞くオット。

これだけの量じゃすぐなくなってしまいそうだわ。

 

そうそう!

おサルさんにらっきょうを与えると・・・

剥いても剥いても中身が出てこなくて怒ってしまう

という話を子どもの頃聞いたことがあるけれど

これって本当の話?

 

 


同期会

2012年06月04日 | 日記

6月1日夜6時~2日にかけ 同期会があり出かけてきました!

浜松に某楽器会社の ピアノ・電子オルガン講師を養成する学園がありまして そこを卒業してる私。

全国各地から集まった生徒が一年間の寮生活・・・4人で一部屋の暮らしでした。

この学園も寮も数年前・・もっと前かなぁ・・閉鎖されましたが。

でも同期会は2年に一度 日本各地で続いてます!

(ほんとは昨年のはずだったけれど 東北の震災のため今年に延期)

 

前回の山形での同期会は 悲しいかな心の病で入院中。

今回は名古屋・・・孫を保育園に迎えに行き そのまま姉の家で預かってもらい参加。

  (オットが帰宅次第 迎えに行くことになってまして)

卒業生は110数名いたのですが 

天国へ召された子も数名いたり 住所不明になってしまった子も数多くいたり・・・。

また 「娘が出産のために里帰り」 「親や舅・姑の介護」 などで頼りにされる年代でもあり

その中で出席できる子となると 数が限られてきます。

18名の参加でした。

そのうち 名古屋市内や隣県の4名は宿泊せず帰りました。

私? もちろん泊まり! 電車に30分乗れば家に帰れるんだけどね。

たまには孫の声が聞こえないところで一晩過ごしたいなぁ・・・って楽しみにしてたのよ。

 

まぁほんと・・・みんな絶え間なく 喋るわ喋るわ・・・

近況報告で 「まだ講師を続けてます」 というのを聞いて

「そうだった・・ピアノ講師をしてる(してた)仲間だったんだ」 とハッ!と気付くほど

私の中では遠い過去の仕事 でもよく考えりゃ辞めてから3年しか経ってないんだけどね。

就寝は午前1時!

 

翌日は 名古屋観光ルートバス 【メーグル】 (1DAYチケット¥500) に乗り

名古屋城・徳川園 を観光し 遅いお昼は 矢場とん で。

薄曇りのお天気で 金の鯱 が写真でははっきり見えませんね。

春からメンバー一新となった 【名古屋おもてなし武将隊】

徳川園

徳川園にて プチ森林浴

 

そうそう 群馬から参加の一人は山口の同期生を訪ねるから って朝名古屋駅でバイバイしました。

また福岡から参加した一人は(今までの同期会皆勤賞!)名古屋城だけ見学し 

浜松の寮母さん(94歳)を代表で訪ねて その後東京の娘さんのところへ行ったっけ。 

 

『エネルギー満タン』 『気分一新・爽やか』 そんな自分を感じることができ 蘇った感じ。

(夕方帰宅したら オットはグッタリしてたわ)

元気に参加でき嬉しかった! また姉やオットの協力にも感謝!

 

今回イレギュラーで間隔が3年になってしまったので 元に戻そう!

ということでまた来年 仲間と会えそうです。

場所は・・・・・・今回岐阜から初参加した子の 「遠くは出かけられない」 という一言で

来年は岐阜に決定!