心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

大丈夫かぁ? ばたるさんよ!

2018年04月12日 | 

2年生になったばたる 9日から1学期が始まり また昨日からは給食も始まりホッ! 

・・・そのはずなのにばたるの言動に疲れております。

 

始業式は何事もなかったのですが

10日二日目・・連絡帳と上着を持ち帰らず でもってなぜか上靴を持ち帰ってきましてね。

それも上靴袋ではなくビニール袋に入れてね。

なんで上靴持って帰ったの?と聞けば 「あーっ!ほんとだ!なんでだろう」

このビニール袋はどうしたの?と聞けば 「先生にもらった」

先生 何に使うの??と思われなかったのかしら。。

まあね上靴はまた翌日持って行けばいいことだし 上着も忘れてきてもいいけれど

連絡帳なしでは宿題も翌日の時間割もわからず。(時間割表はまだもらってないので)

「う~~ん・・あっ!しゅくだいはおもい出した! 

 こくごのきょうかしょにおり目をつけることとじこしょうかいの文をかんがえること!」

自己紹介何て言うか下書きしたら? と言うと

『なまえとよろしくをいう』 以上終了・・はぁ・・それでいいんですか・・

「じかんわりはおぼえてない・・わからないなぁ」 どうするの?と聞けば 

「う~ん・・ちかくにおなじくみの子いないからききにいけないし・・

 きょうかしょぜんぶもっていくよ」

体操服もピアニカも絵具セットも持って行くの? と聞けば 

「う~ん・・それはもっていかなくてもだいじょうぶ・・かも」

 

そして11日三日目・・連絡帳は持ち帰ってきたものの 時間割が3時間分しか書いてない。

しかもくっちゃくちゃの字で殴り書き。。

もちろん宿題や持ち物は何も書いてない。

(宿題は算数プリントと音読カードがありわかってた様子)

「明日ってなんじかんじゅぎょう?」 と聞くので 5時間だと思うよ と答える。

「そっかぁ・・あと2じかんなんだっけ・・まっいっか・・またぜんぶもっていこうっと」

どうぞどうぞ 片道30分 重いランドセル背負って登下校してくだいませ。

わたしは何も背負ってなくても また30分歩かなくても もう疲れましたわ。。。

忘れ物あっても宿題やってなくても 本人が「こりゃヤバイ!」と思うまで

こんなことが続くんでしょうね。

 

このことだけではなく いろんな面で今まで出来ていたことが出来なくなり 

何か注意すれば 「あっ!わすれてた」だってほにゃららがなんたらかんたら」

人から見れば細かいこと(らしい)が気になり 悪いところがすぐ目についてしまう。

「目線も接し方もおばあちゃんではなくお母さんになってるから そこんとこ直さなきゃ」

そう言う友人もいます。

アタマではわかってますって。 

いいところ探しをして褒めてやらなきゃ! ってね。

何も言わずぎゅっと抱きしめてあげるだけでいいんだよ! ってこともね。

それがなかなか出来ないんですよ・・・

どうしても感情が先に走ってしまう 

そんな自分も 『大丈夫かぁ?ヨッコさんよ!』 て感じですな。

 

 

 


花と鳥に囲まれて

2018年04月10日 | 

9日始業式 2年になったばたる  

二日目にして「はぁ~?・・疲れるわ」 という気持ちダウンのばあばでございます。

まぁそれはちょいと置いといて・・

 

     

春休みももうすぐ終わりという4月5日 ばたる作のおにぎりを持参し

静岡は掛川にある花鳥園に行ってきました!

入園券を求め 入り口をくぐると・・・ 

     

 すぐにペンギンとカモやアヒルたちのエリア   黒鳥までいました!

   

 カモたちは餌を求め すぐ近くまで寄ってきます!(1カップ100円也)

 とても人に馴れてて 手から餌を食べたり撫でることも出来て大喜び!

そして次へ進むと・・・

      

          

三重にある【なばなの里 ベゴニアガーデン】のよう!

この花の下は 多数の白いテーブル&椅子が並んでてレストランや休憩所になっています。

 

そして右へと進むと・・・鳥たちのエリアが始まります。

     

わぉ~っ! 天井高く大きなハスの池(プール?)も二つあり

鳥たちは自由に飛び回ってます! 

  

       

突然にバサバサーッ!とインコが大移動!「なんだなんだ! どうした? 何があった?」

      

飛行を終えた後は元の居場所に戻ってきました!

     

やはり餌が欲しい? (1カップ100円也)

インコたちが飛翔していた下のプールには色様々なハスの花が咲ききれいでした!

  

 

 ←これオムニバスの花?

 

  

またその傍らでは いろんな種類のフクロウやミミズクが退屈そうにしてました。

 

     

なぜかドクターフィッシュの水槽もあり(500円也)

「オラの足よっぽどきたないんだね・・うわぁ~くすぐったいよ~!」

し~ばらくの間 突っつかれるままに楽しんでました。

 

次はハシビロコウがいる! と喜んで鳥舎へ駆けて行ったものの 姿見えずガックリ。

気を取り直し次のエリアへと進むと・・・

  

フラミンゴや孔雀がいたり  見知らぬ男の子がばたるの腕に乗せ換えようとしたり

どのエリアもめっちゃ触れ合うことができます。

 

各エリアには手洗い所があり石鹸・消毒液も置いてあります。

ペーパータオルも置いてあり

またエリアごとに二重扉になってて(間違って鳥が移動してしまうのを防ぐため)

足元には消毒液が撒かれているマットが敷いてあり 衛生面では安心できるかなと。

 

屋外に出れば 白鳥やカモがいる池があり

     

やはり餌目当てにすぐ近くまでやってきます(1カップ200円也)

     

またヘビクイワシ(専用の家に入れられてましたが)もいたりミューもいたり・・・

 

飽きる・・という言葉を知らないかのように 

気になるエリアにまた戻って行ったり 「ショーがはじまるから行ってくる!」

と目いっぱい楽しんでいたばたる

「すごくいいところだったね~! またこようね!」

満足してくれ良かった・・ホッ!

 

 

長くなりましたが 最後に問題 ここはなんでしょう?

   

          ・

          ・ 

          ・

入り口入ってすぐのところにある 園内で唯一の 《長屋風トイレ》 でした!