心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

まだまだ続く試練・・・流行編

2012年04月24日 | 

先週17日火曜日から やっとニコニコ顔で新しい保育園に通えるようになった孫。

それまで朝の別れ際は大泣き。

ふぅ~・・・やっと慣れてくれ穏やかな日々が過ごせるようになったワ!

 

と一息つけたのもほんのわずか数日のこと。

19日木曜の晩御飯に全く手を付けない孫・・・食いしん坊の孫なのに・・・こりゃ変だ!

その後下痢ピーが始まり 何と寝るまでに6回!

翌日収まれば保育園へ・・・と思っていたのに何が何が・・・いつも出かける時間までに7回!

こりゃあかんワ。

お医者さん行き。  この時は胃腸風邪でしょう。 ということでしたが。。。

この日は39度まで熱が上がり 相変わらず数えきれないほど一日中オムツ交換してましたワ。

土曜・日曜・月曜も収まる気配はなく 月曜夕方にまたお医者さんへ。

検査の結果 【ロタウィルスによる胃腸炎】 と判明。

今流行ってるんですってね。 今朝のA新聞にも記事が載ってました。

病院でも診察前の他の患者さんの問診聞いてると(聞こえちゃうんです)

ほとんどの子どもさんが 嘔吐と下痢の症状。

先生いわく・・・一週間ほど続くと思いますよ。

このまま休み続けて もしかしてGW突入しちゃうかも?

 

ふぅ~・・・今日も何回目かのおむつ交換すませたところ。

 

 


まだまだ続く試練・・・ナナ編

2012年04月24日 | ワンコ

今年は桜の開花が遅れ はらはらと散り始めるようになった4月15日日曜日の明け方 

穏やかな顔をしてナナが息を引き取りました。

いつも私の隣で寝てるナナ・・・朝起きたらいつものようにまん丸な目をして私を見てた。

「ナナおはよ。」

頭をなでたら・・・いつもの温かさじゃなくて・・・息もしてなくて・・・「ナナが! ナナが!」号泣。

14歳の誕生日まであと15日 という日でした。

「気付かなくてごめんね! 一人で逝っちゃって・・ごめんね! 腕の中で逝かせてあげたかったのにぃ~!」

そんなことを泣きながら叫んでる私に次男が

「気付かなかったのはお母さんが悪いわけじゃない。 

苦しんだ顔してないんだから・・今まで出来るだけのことしてあげたんだから・・」

次男の頭にはお嫁ちゃんのことがフラッシュバックしてしまったのかも。

ごめん・・次男よ。

 

思えば2008年7月1日 乳腺腫瘍の手術(一緒に子宮・卵巣摘出)

    2011年4月22日 残された片方の乳腺腫瘍の手術(悪性と判明)

    2011年12月16日 癌が脾臓に転移 摘出手術

昨年は高齢にも関わらず一年に二度の開腹手術。

脾臓摘出時はお医者さんも迷われたけれど このままより手術した方が長生きできると思う。

と判断されお任せした結果です。

3月31日には 肝臓の3分の2が癌に侵されてることが判り もう手の施しようもないとのこと。

この頃にはもう自力で歩けなかったんですが。

4月に入ってからは寝たきり・・・ご飯もお水も口元へ持っていく・・・という状態。

もうこれ以上苦しい思いはさせたくなくて延命治療は断り

背中に癌の痛みを和らげる モルヒネ成分を含んだシールを貼ってもらって過ごしてた。

4月末の誕生日までは無理かも・・・

ふとそんなことを思う日が多くなってきて 出かけないように留守しないように・・・と気を付けてた。

東京に住んでる長男が12日仕事を終えてから 夜来てくれた。

翌日夕方には帰るというハードスケジュール。

長男の顔も見ることができ安心した?

オット・次男・孫・私と みんないる時に苦しい姿も見せず 一人静かに逝ってしまったナナ。

天国でお嫁ちゃんに会えた? 可愛がってくれるよ。

前にウチにいた パル に会えた? シェルティだよ。 一度も会ってないから分からないって?

大丈夫! パルはすっごくおりこうさんのワンコだったから ナナのこと見つけてくれるからね。

 

おとなしくて美人さんで自慢のナナだったよ!

モモを産んでくれてありがとうね!

ナナとの楽しい思い出は心の中にいっぱいあるよ!

4月の終わりに生まれウチに来てくれたのが6月10日・・・

13年と10ヶ月ウチの子でいてくれて本当にありがとう!

ゆっくり休んでね。。。

 

 

 


まだまだ続く試練…騒音編

2012年04月24日 | 日記

4月11日から 斜めお向かいさんの家の解体作業が始まりました。

新しく建売住宅が2軒建つそう。

このお家 10数年も空き家で築35年は建ってそう。

連日重機が2台ガーガーと音を立ててます。

土壁でしっかりした造りの家。

そのせいかかび臭いというか湿気臭いというか 風向きによっては耐え難い。

 

電車の中で話してる人たちの声を騒音と感じ

テレビのお笑い番組や サッカーなどの実況中継なども騒音と感じる私。

重機の音も耐えられなくて 頭が変になりそう。

作業は27日までということなのであと少しの辛抱。

しかしその後は新しい家を建てるためにまた重機が使用される・・・。

 

お互い様といえばお互い様だから・・・我慢我慢。

家にこもらずどこかへ逃げ出してればいいんじゃない? っていう意見もいただくかもしれないけれど

出来ない事情がありまして。。。

 

 


いろいろありました

2012年04月09日 | 日記

久しぶりに・・・そう・・・一か月以上あいだが空いてしまったBlog更新。

 

3月に入ってすぐに風邪引きさん。

ゴホンゴホン・・・咳がだんだんひどくなり(それでもお江戸へ行ったりなんかして)

クライマックスは10日ほど後。

39度の熱が出ました(泣)

それに合わせるかのように 『ぎっくり腰状態』 歩くのもババ様の格好でして。

 

それでも根性というか何というか

15日~21日まで 孫・次男・姉とハワイへ!

大して珍しいところではないのですが 後日数枚の写真でも載せようかな と思ってる。

 

ハワイから帰った翌日の早朝・・・

「今 おじいさんが救急車で◯◯病院へ運ばれたから・・・なんたらかんたら」 

と姉からの電話。

えっ!えっ!

今日 孫は保育園休みにしてあるし・・・私 孫連れては病院行けないよ。

その後の様子は姉から電話で聞くのみ。

翌日行けました!

歳が歳だから・・・・・・・今度は覚悟しなきゃいけないかも・・・とその時は思いましたね。

付き添いは姉夫婦と義姉が交代(元気な母は父が入院して二日後に風邪でダウン)

「自分のフィールドをしっかり守っててくれればいいから」 

と二人の姉から言われ 付き添いの当番は外された。

 

そして下旬。

孫の原因不明の熱(39~40度)が一週間近く続き小児科通い。

2月から鼻水と中耳炎で耳鼻科も通ってたから こちらも小児科の先生と相談しながら通院。

それに合わせて 私 また 腰がギクッ! ギクッ!

でも車の乗り降りや移動があるから抱っこ・・・火事場の馬鹿力 とでも言うんでしょうかねぇ。

必死でしたヮ。

フッと気が緩んだ時は 熱のためトロンとした孫の顔見て 腰の痛みを感じて泣けてきて・・・

 

そしてそしてまた思ってもみないことが!

孫が熱を出した翌日から ナナ が歩けなくなってしまってね。

お医者さんに診てもらいたくても孫がこんな状態では行けない。

 

日頃神様を信心する心も持ち合わせてないのにこの時ばかりは

「思い当たることはいっぱいあります。

 改めますから どうか今の状態を少しでも良くしてください。

 お願いします!」

 

そんなメチャクチャな3月を過ごしてたんです。

4月に入ってもうすぐ10日が経つのねぇ。

気が付けば近所の小さな川沿いにある桜の木には 淡いピンクの花がビッシリ!

今日明日はとてもいい陽気だそうで お花見には最高かしら?

 

孫も元気になり 近くの保育園に転園できて 別れ際にはギャーギャー泣きながらも今日から4時帰り。

父も93歳という高齢にも関わらず元気になって 一昨日退院。

一件落着・・・いや二件落着(?)

でもお花見をするような気持ちの余裕がないのです。

最低限の用事で外出する以外は ずっとナナの近くで過ごします。。。