心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

添い寝

2012年01月31日 | ワンコ

数日前から 『鼻たれ小僧』 の孫。

日曜日にお医者さんへ行ってるんだけど 昨日お迎えに行ったらいつもと違う 【変な顔】 してる。

こりゃ熱が出る寸前か?  ホッペも真っ赤だし 咳も出始め なぜか目やにも出てるし・・・。

帰宅して測ったら37度。 熱があるって訳じゃないし・・・。

 

今朝は37度7分の熱があり 保育園を休むことに。

でもって目やにが気になるし・・・もう一度お医者さんへ・・・喉が赤くなってるって。

抗生物質と目薬を追加してもらって帰宅。

 

ただ今 ナナ&モモに添い寝してもらってスヤスヤとお昼寝真っ最中。

 

そういえば昨夜もナナが心配して寄り添ってたっけ・・・。

ワンニャンに対して アレルギーはマイナスだったから 

こんな様子を安心して見ていられることが嬉しい。

 

 


フル回転

2012年01月26日 | 日記

PCを開く時間もほとんどなく 久しぶりの更新です。

時間とは作り出すもの・・・とよくいわれるけれど・・・使い方が下手なんでしょうネ。

 

毎日同じことの繰り返し・・・それが幸せなことと分かっていても

水曜・木曜あたりになると 心身ともにいっぱいいっぱいになるんですヨ。

 

今月に入ってからかな?

  「お昼代がバカにならんで 弁当持ってくわ」

とオットが言いだし 晩ご飯の残り物を朝詰めてる姿をみて・・・

こりゃツマとしては私が作ってあげないと・・・と思いランチジャーも買ってきましたヨ。

数日は某ドーナツやさんの景品でもらったお弁当箱だったから。

この寒いのに冷えたお弁当ではかわいそうだもんネ。

今のところ毎日作ってます・・・孫の朝ご飯を作るより早くネ!

 

今月は自分のためだけの時間が持てました!

  ☆和太鼓のレッスンを再開!

     (でも最後までいるとお迎えの時間に間に合わないので 15分ほど早退)

  ☆あとはオットと一緒で厳密には自分だけの時間じゃないけど・・・

     昨年も聴きに行った 【ふぉーく・ちゃんぽりー】 二胡繋がり友人の3人で。

     ご近所さん4組の新年会で 食事後何年ぶりかにカラオケまで行っちゃいました。

 

来月は東京へ行けそう!!

長男は年末年始仕事で帰って来てないし 2月には・・・と双方ともに期待してたけど

連休が取れず無理みたい。

じゃぁこっちから出かけるか? 

ちょうど長男の彼女のライブがあるからそれに合わせてね!

 

リフレッシュ! リフレッシュ! リフレッシュ!

 

 

 


始まりました

2012年01月13日 | 

最近ちょこちょこといたずらが始まっていましたが・・・

今はもうメチャクチャですワ。

缶が入れてあるゴミ箱もいたちごっこで 定位置にあったためしはなし。

 

今夜は戸棚にあった 【これ】 を背伸びして取出し・・・

最初は手で・・・

それでは気に入らないらしく今度は?

足で踏んづけ・・・

まさしく 【つぶ(れ)コーン】

 

「食べるものを踏んづけていけません!」

な~んて叱る声はどこ吹く風。

じゃぁ写真撮ろうっと。

孫が孫なら ババちゃんもババちゃんですワ。

 

 

 


遅刻?

2012年01月06日 | 日記

皆さま しっかりと年始のご挨拶をされてるのに 私 やっと今年初のUP。

これといってテーマもなく その時の気分で更新・・・というか時間を作っての変則ですが

どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

 

今年のお正月は ないないづくしのお正月。

お飾りも初詣もおせちもご馳走もなし。

長男も年末年始無休の仕事で帰って来れず。

   (最初中旬くらいかな? なんて言ってたけど 結局今月は連休取れず2月に帰れるかな? だって)

おまけに男衆はお酒も少なめ。

いつもだったら 朝からおせちをつまみながらビールやお酒飲んでるのに。

いつもだったら 私は何かしら福袋を求めてワクワクしながら中身の確認してるのに。

そのせいか ≪新しい年≫ が始まった感じがしないのよね。

 

オットは4日から 次男は5日から仕事。

孫もパパである次男に合わせて5日から保育園へ。

数えてみたら な、なんと15日ぶりの登園でしたわ。

朝は私と離れる時に泣き叫んでましたよ・・・すぐに泣き止んだらしいけど。

今朝も泣いてましたわ。

 

ちょっと長かった普通の連休・・・って感じでお正月も終了。

 

そろそろ 家事も孫のことも忘れるような ≪私だけのお楽しみタイム≫ を作らなければ・・・

と思ってますがどうなることやら。

何しろ時間の使い方が下手ぴぃで あっという間にお迎えの時間になっちゃうんですよ。