心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

とりとめもなく・・

2017年10月30日 | 日記

いやぁ・・・寒いです!

今日は【木枯らし一号】とかで強い風が吹いてます。

秋らしい日も少なくこのまま冬に突入でしょうかね。

もう11月かぁ。。

 

いろんな思いをちっちゃな胸にいっぱい抱き でもどこにも吐き出せず

自分自身で何とか消化しながら暮らす日々。

太鼓練習で頭ン中が空っぽになる時間が持てるからありがたいんだけど

練習場所の遠さが最近気になり始め 往復に疲れを感じるようになり

これも加齢のせいかと思うと凹むわけでして。。

でもばたるもわたしも『健康状態良好』が続いており

練習に参加できるだけで幸せ~!と思うようにしてますけどね。

 

 

話は変わりますが 

いつだったか覚えてないけれど100均でちっちゃな鉢に3本一緒に入ってた

10センチに満たないジャカランダの苗を見つけ買ったんですよ。

 

     

夏に1本ずつ植え替え 35センチほどに成長したところ。

庭に植えたら大木になる?

いつかはあの大好きな色・・薄紫の花が咲く?

ジャカランダの花が咲き乱れる並木道を一度でいいから歩きたいなぁ。。

南アやオーストラリアまで行かなくても 九州にも有名なところがあるらしい。

国内だったら実現できるかなぁ・・

春だよねぇ・・春かぁ・・行けないことないかな?

 

 


久しぶりに・・ムク

2017年10月17日 | ワンコ

ムクを家族に迎えちょうど一年 

甘噛み・いたずら相変わらず治まらず やんちゃ真っ盛り

 

   

   ねぇ ちょっとぉ 退屈なんですけどぉ・・・

 

秋の長雨が続き 庭で走り回ることも散歩も出来ない日が続いてます

   

   

   パソコンにかじりついてないで

 

   

        外へ行きたいんですけどぉ・・・

   

   おやつ? いいね! おかわりある?

 

 

あーーっ! わたし今日誕生日! 64歳だよ。。

あと10年元気で動き回りたい! 

そんなにない? 

そうね・・そればっかりは誰にもわからないもんね。。


 

 


芸術鑑賞会

2017年10月10日 | 

芸術鑑賞会・・とても固い表現ですが・・そういう行事名でして。

本日小学校体育館にて劇団KIZNA工房による【人間になったサル】を観てきました。

参考までに

    劇団KIZNA工房は、所属劇団員構成ではなく

    各分野で活躍している俳優、スタッフが参加し

    子供たちに 本物 を届けています。

とのこと。

 

例年は、児童と同じ料金をいただいてますが、劇団の「たくさんの保護者の方に参加いただいて、ご自宅で親子でこの劇の内容について語り合い、コミュニケーションをとってほしい」というご配慮により、今年度については保護者は無料となります。

 

学校からそんな文書をいただき 申し込みしておいたのです。

有料でも観に行ったと思います・・好きだから。

舞台の上で セリフを喋り 歌い ダンスを踊り 時代劇では殺陣も演じてた 

長男の役者時代が蘇ってきました。

バカな親だから言えますが その頃はちょっとだけ≪カッコイイ長男≫でした。

今は3児の父となり ≪ただのオッサン≫になりましたけど(苦笑)

 

低学年・高学年に分かれての2回公演 ばたるに合わせ1回目を観たのですが

子どもたちの反応が素晴らしかったんです!

【体感型 双方向舞台】という演出のなせる技なのか 

役者さんが子どもたちをのせるのが上手なのか 

はたまた現代の子どもたちの特性なのか 

何しろ感心しまくりでした。

ともに悩み考え、物語を生きる!

大成功だったんじゃないでしょうか。

ウチに帰ってからのばたるの感想が楽しみです。

 

 また今回も写真がありませぬ。。

 

 


運動会

2017年10月04日 | 

ゲーッ!・・この寒さはなに? そんなことを思った今朝の冷え込み。

今年は秋の訪れが早いんですってね。

でも晴れれば日中は暑いんですよ・・真っ赤な顔してばたる帰ってきます。 

昨日は1時間もかかって帰ってきた! ちょっぴり心配したぞよ。

友だち数人とお喋りしながら歩いてきたそうな。

 

9月最終日の土曜日 ばたるの運動会でした!

運動会日和のいいお天気! 午後からはちと暑くなり日陰での参観。

1年生はダンスもかけっこも午前中で終了してしまい

午後からは児童会企画の全児童による大玉送りのみ。

PTA種目の玉入れは出るつもりはないし。

でも5・6年生の騎馬戦も組み立て体操も バトンや鼓隊演奏も観たいし

紅白リレーも通学団リレーも応援したいし・・

結局朝から閉会式までずっといたわたし。

 

運動会ってやるのも観るのも大好きでして

かけっこの時に ♪天国と地獄 のBGMなんかが流れたらもう最高!

 

今回は子どもたちの一生懸命な姿見て 涙が溢れて仕方がなかった・・

☆組み立て体操ではてきぱきと隊形を変え 次の形を作りポーズ!を決める姿を見て涙

 (危険性が話題になっており 一昔前とはずいぶん変わってましたが)

☆幼保年長児のかけっこもあり 小さな子をエスコートする5年生の 

 まるで保護者のように世話をし見守る姿を見て涙

☆鼓隊では ウチのお向かいさんのお姉ちゃんが指揮者 凛々しい姿に涙

☆紅白・通学団リレーの選手に選ばれた子どもたちの一生懸命に走る姿を見て涙

などなど なんでこうもウルウルになるのか。。

 

おっと・・肝心なばたるの様子ですが

ダンスでは恥ずかしがることもなく一生懸命踊ってましたね。

腰をフリフリのところなどとても上手だったし かけっこも一等!

控え席での長い時間も友だちとふざけることもなく 

びっくりするくらいお利口でしたわ。

すぐ隣りが先生の席だったこともあるんでしょうけど(苦笑)

そうそう 保育園の年長さん時の先生がみえてたから 

背中トントンして小さな声で「知ってた? 挨拶した?」って聞いたら

「いま うんどうかいのさいちゅうですから!」 

って返されちゃった!  

失礼いたしました! って思わず謝ってしまいましたわ。

そうね わたしがダメなことしちゃいました 運動会も『授業中』ですもんね。

 

大きな行事が一つ終わりました。。

ばたるを中心とした生活に わたしの太鼓練習をプラスして 

毎日がとても早く過ぎていく今日この頃・・

みんな元気に過ごせていることが嬉しい!