心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

10連休始まりましたね

2019年04月27日 | 日記
もうこの目まぐるしいお天気 というか気温の変化
どうにかなりませんかねぇ。
水曜日は雨ザーザー (ばたる 校外学習延期)
木曜日は気温27度湿気ムンムンで蒸し暑いのなんの・・
かと思えばその翌日金曜日は雨ザーザー雷ゴロゴロの朝で始まり
午後はお日様カンカン(ばたる 延期になった校外学習へ行けた!)
そのまた翌日・・今日土曜日ですが昨日の気温を10度も下回り さぶぅ~

そんな不安定なお天気が続く最近ですが
世の中大騒ぎの10連休が始まりましたねぇ。

27日 太鼓練習
28日 とある和太鼓の祭典を観に(聴きに)
29日 日勤
30日 空いてますがねぇ
❝令和❞が始まる1日 日勤
2日 空いてますがねぇ(3か月に一度の病院予約は入ってるけど)
3日 日勤
4日 とある和太鼓LIVEへ その後夜勤に入ります
5日 夜勤明けでボォ~・・・数時間はお昼寝ですわ
6日 和太鼓一日講座 (午前締め太鼓 午後担ぎ桶太鼓)

わたしのスケジュールを一応書いてみましたけど
そんなことどうでもいいですよねぇ。。
連休後も 日勤・太鼓練習・ボラ演奏・能楽堂での演奏で
14日までビッシリですわ。。

≪身体≫は太鼓練習(ちなみに今週は日・水・金・土)と仕事で疲れてる?
≪頭ン中≫は曲を覚えることとおばあちゃんたちに何して楽しんでもらおうか・・
なんてことでいっぱい?
庭の草取りも時間を見つけて頑張ってるけど気になる?

そうそう ムクを美容院に連れて行きたいし
  (あっ!わたしも美容院行きたい!予約しなきゃ!) 
獣医さんへも行って狂犬病の注射やらフィラリアの薬をもらってこなきゃね。
家の中は住むには支障がない程度に毎日掃除してるからOKとしよう。


でもね 一日一日を無事に過ごせることで≪気持ち≫は元気! 

でもね ちとハード過ぎるんじゃない? とも思う。

ここ数日二人の人から 痩せた? って聞かれた・・・

やつれて見えるのか?・・・・・いかんじゃん!!




元気で楽しい毎日です

2019年04月18日 | 日記
日中暑いくらいの気温になっても夕方は冷たい風が吹いたり
また前日との気温差が5度6度と違ったり
雨が降れば小寒いし・・何ともはや暮らしにくいお天気が続いてますがね。
毎晩 翌日着る服を用意するばたる・・「明日は暑い?寒い?何度?」
もうしばらくは悩む毎日でしょうね。


   

≪十二単≫は多年草 特別に何をしなくても毎年花を咲かせてくれありがたや。
以前プランターに植えたんだけど どんどんはみ出してきたから
昨年適当に引っこ抜いて土の上に置いておいたら

    

しっかり根付きました なんとタフなお花だこと!

    
フリージアは一輪しか咲かず寂しかったなぁ


ところで
前回記事に書けなかったのですが
3月下旬に 埼玉で暮らす長男が3人の子を連れやって来ました。
(お嫁ちゃんは仕事があるとのことで来れず)
何とクルマで! 夜中に出て朝8時に我が家へ到着。
2泊3日で帰ったのですが 
3日目は何だかんだで夕方5時頃 埼玉の自宅へ向け出発。
「あぁ・・また8時間運転だよ・・」とブツブツ言いながらね。
ドライバーが一人ではちと辛いわねぇ・・
まっ休み休みして くれぐれも気を付けて帰ってね
としか言いようがない母でしたわ。
夜中1時40分 『先ほど無事到着!』のラインが入る 
ホッ! お疲れ様だったわねぇ。

   
息子二人と孫4人&ムク 公園へ繰り出す後姿をパチリ 
        
ばたると同年のNちゃんと年中になるSくんはコロコロ楽しそうに一緒に遊べます。
6年生になる無口な長男は父親にくっついてることが多かったなぁ。

   
お昼に出掛けたカレー屋さんでスープカレーをオーダーしたばたる
あまりの豪快さ(?)に皆目が点・・・
だって中身を探ると・・でっかいチキン二つ!ジャガイモ・人参が丸ごとですもん!
他にもえっ?と思うようなものが えっ?という形で入ってたけど・・忘れた。。
「失敗した・・・いつものカレーにしとけば良かった・・・」 byばたる
だって。
次男とわたしも手伝って食べましたがね。


そんな賑やかなこと(バタバタ?)もあったり
友人4人で和太鼓のLIVEに出かけ終了後は飲み会したり
仕事&太鼓のおけいこで過ぎた3月 
そして4月ももう半分以上過ぎ 時の流れの何と早いことか。。
太鼓も仕事もいっぱい予定入ってるけど
ストレスゼロと言ってもいいほどで 全てが楽しい今現在なのです。

多分ね 多分 ばたるの世話をする時間が少なくなったから。
な~んちゃってね!





3年生になりました

2019年04月08日 | 

ひ~さしぶりにPCを開き Blog編集画面に入ったら

あらまっ! めちゃ変わってるじゃあ~りませんか!

戸惑いました・・・でもめげずに更新しようかと。

 

ずっと元気で 太鼓と仕事続けてますよん!

時間(月日?)の流れの何と早いことか・・

充実した毎日を送ってるってこと?

そうね そういうことにしておきましょっと。

 

   

通学路の堤防沿いの桜 花びらがヒラヒラ舞い始めました

 

ばたるは今日から新学期  3年生になりにけり。

昨年は学校からの電話や同級生のお母さんからの直接の苦情に

「今度は何やらかした?」とドキッ!の連続。。

今思い返せば≪魔の2歳児≫なんて可愛いものよ。

ほんと理屈づくめでくるからアッタマにくるんだよね。

素直に「はい」「ありがとう」「ごめんなさい」が言えなくて・・

でもね ある時は『ごめんなさい!もうしないから許して!」

なんてことを大きな声で繰り返す・・

ご近所さんに聞こえたら虐待かと思われちゃうわよ。

何でも人のせいにしちゃう性格など・・今この年齢だけであることを祈るのみ。

 

まあね 2年の3学期からは父親である次男がほとんど世話してるので

わたしゃ出しゃばらず 洗濯・掃除・炊事バアサンに徹してますけどね。 

でもその次男さんがよくキレるので 逆に大変な面もあるわけでして。

ばたるに向かって

『もうばたるのパパやめるから!』

『荷物まとめてやるからこのウチから出てって!』

そんな言葉も幾度か飛び交いますねぇ。

 

二人のやりとりを見たり聞いたりしてると

またやってるわぁ・・これも疲れるのよ。

そんな時 ばたるは少し経つと要領よくわたしの布団に潜り込んできて

「わからんちんのパパだから困ったもんだ」

「明日の朝になれば少しは落ち着くでしょ」

などと冷静そのもの。

 

 どっちが大人かわかりゃしない。