心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

インフル大流行

2018年01月29日 | 

今週半ば また雪予報ですが 皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

 

今朝9時過ぎ 学校からメールがあり

ばたるのクラス(3組) インフルでとうとう学級閉鎖になりました!

(先週木曜金曜 4組が学級閉鎖でした)

 

27人の児童がいるんですが 先週木曜5人 金曜12人の欠席。

土曜仲のいいお友だちのお母さんから連絡あり

「〇〇もインフルになりました。 

 病院で同じクラスの子3人に会いみんなインフルって診断だったそう。

 ばたるくんは大丈夫?」


ばたるは木曜から ハ~ックション!すると鼻水がタラ~~

「つばをのむとのどがいたいんだよね」

多少風邪気味?・・でも熱はないし・・今のところ≪元気組≫


土・日挟むものの 出席停止期間を考えると『月曜は何人欠席?』

そんなアホな問題を 土曜夜にばたるとしてたんですけど・・

すべてインフルかどうかはわからないけれど もしそうだとして

金曜の欠席者に木曜の5人が含まれてると思われるので

金曜の12人+土曜の4人=16人  ゲーッ! 16人お休み?! 

 

結果は・・今日月曜は15人欠席だそうです! 

ということで 明日明後日の二日間学級閉鎖・・・

何して過ごしましょうかねぇ。。。


そうそう 先週のある日 ばたるが

「きょうしつさむいんだよ! まどあけっぱなしなんだって!

 うんどうじょうがわも ろう下がわも」

そんなことを言っておりました。

換気にも配慮されてるようだけど 

何といっても集団生活・・感染は免れないんですね。

そして今日 上靴を忘れたことに気付き「足も冷たかろう」と持参したところ

やっぱり窓開いてましたわ・・さぶぅ~!

ばたるの足元見りゃ 学校の子ども用スリッパ履いてましたわ。。

忘れた子用?にちゃんとあるんですねぇ。。


そうそうもう一つ

明日30日は学習発表会の予定だったけれど 1年3組だけ2月5日月曜に延期。 

その結果パパである次男からは『仕事休めないのでお願いします』だって。。

 

 

 

 


寒中お見舞い申し上げます

2018年01月25日 | 日記

いやぁ寒いですね!

日本列島まるで冷凍庫状態 と言ってもいいような・・

     

こちらでも昨夜夕方に降り始めた雪が1時間足らずで5センチほど積もりました!

雪の多い地方に比べたら可愛いもんですが。


     

今朝のムクは積もった雪に最初はちとへっぴり腰

しばらくしてから 鼻の頭真っ白にして走り回ってましたけど。

今日はお日様サンサンですが なかなか融けませぬ。


 

ヴィオラやノースポール&葉ボタンも雪に埋もれてしまったけれど 

でもまた元気に咲いてくれ 寂しいお庭に色どりを添えてくれると思います。

 

インフル警報が出てます。

ばたるの隣りの組 1年4組は今日明日学級閉鎖!

元気にこの冬を乗り切って欲しいな!と願ってます。

 

一段と寒さが堪えますが 風邪など引かれませんよう

暖かくしてお過ごしくださいませね!

 

 

 


白川郷へ行ってきました!

2018年01月16日 | 日記

     

 

出かけたのは長男家族が帰った翌日の7日。

バタバタだった4・5・6日 それに新年会&送別会で夜11時に帰宅した翌日となり

8日は成人式での太鼓演奏のため 朝8時前には家を出る という前日となるわけで

出来ることなら片付けをし身体を休めたいところ。

しかし 珍しく「一緒に行こうよ」という次男のお誘いに二つ返事で「行く!行く!」

ということでその数日前に直行バス・・(途中2か所の停留所で停まるらしい)

のチケットを取ってくれてたわけでして。

(奢りではなく自前です自前! ほんとケチ! こういうところが下手なんだから)

 

名鉄バスセンターからばたると3人 8時20分発のバスに乗り 11時に到着!

(所要時間2時間40分)

現地バスターミナルでいきなり目に入ったこれにビックリ!

     

日本各地の観光地は外国人のお客様多し ここもご多聞に漏れず

各国からの個人客やツアー客がた~くさん!

 

     

道路を歩かず 積もった雪の山を選んで歩くばたる

 

     

こんな≪つらら≫にもビックリ!


     

まるでモンスター? ビックリ仰天! でもきれい!

 

 

     

【合掌造り民家園】 でもやはり半端なく積もった雪に足を踏み入れ

次男の「もうやめなさい!服が濡れる!」の声ににも全く聞く耳持たず。

   

         

♫い~ぬはよろこびに~わかけまわり  状態 

 

     

こんな家がた~くさんあるわけでして

ところどころ家の中にも上がって 昔の生活道具などを見て暮らしぶりを想像?する次男。

わたしはといえば

「≪まや≫ね! そう呼ばれる部屋あったよ! さすがに馬はいなかったけど」

「あっ! こんな食器棚だったなぁ!」

「これはねぇ ≪おひつ≫に入れたご飯が冷めないように入れとく物だよ」

「≪おひつ≫知らないって? そうだよねぇ 知らないよねぇ」

幼い頃の生活を思い出し 懐かしい思いでいっぱい。。

 

 

ポスターや旅行会社の雑誌に載ってる写真は何処から撮ったんだろうね。

展望台からかもね なんて最初話しててあとで行ってみよう!ってことだったけれど

展望台へのシャトルバス(マイクロバス)は長蛇の列

帰りのバスの時間に間に合いそうもない。

歩道は通行禁止になってるのに 坂道を歩いてる人の姿が結構見える!

歩けるところまで歩いてみよう!

   

     

     

ほんの少し歩いただけで もう木の枝がいっぱい これが限界

夜はあったかそうな橙色のライトが映えて幻想的だろうなぁ

 

帰りは3時半発のバス 4時間半の散策 お天気良くって寒さ知らず。 

背中や腰に貼っていたカイロ・・要らなかったね。

ばたるはスノーブーツの中もびしょ濡れ 靴下は絞ったら水がポタポタ・・・

帰り道 東海北陸道で事故発生 高鷲ICー白鳥ICが通行止めとなりにけり。

高鷲IC出るまでちっとも動きゃしない やっと出れば下道は超ノロノロ・・

そのうちに 「通行止め解除になったので高鷲ICに戻り高速に入ります」

ふぅ~~~

高鷲IC入る直前 特別配慮で子どもたちだけ料金所のトイレへ ありがたや!

途中20分休憩が1回あり名古屋へ戻ったのは9時・・なんと5時間半かかって到着!

 

飲み物もお菓子も 退屈しのぎの本も持ってたから良かった! 

ムクちゃんかわいそう・・心配もしたけれどどうしようもないことで・・


雪の白川郷が話題に上ることが多いけれど 新緑の季節も良さそう

今度は母を連れて遊びに行こうか・・なんてふと思ったりして・・




太鼓三昧

2018年01月15日 | 和太鼓

1月6日 長男&子どもたちを見送った数時間後  

担ぎ桶教室の新年会&先生の送別会へGO!

     

昨年12月いっぱいで退職されたH先生 

都合がつかず年が明けてからの送別会となりにけり。

辞められると知った時から(11月末) 

  これからどうするよ・・今やめちゃったらわたしたち何にも残らないよ(泣)

  それに『MY桶』持ち腐れになっちゃうよ(泣)

な~んて一緒に始めた仲間と嘆いていたところ

今月から半年間 M先生の短期担ぎ桶講座が開講されることを直後に知ってホッ!

メンバー8人全員スルッと入れていただき

新たなるメンバー10数人とともに続けられる ということでバンザーイ!

しかし半年後どうなるか・・

 

8日成人式のアトラクション出演 

オバチャン演奏チーム&小中高の若者チームとともに参加。

毎年舞台上はよく滑るんだけど 今年は例年になく滑る!滑る!滑る!

右脚が開いて行かないよう踏ん張って踏ん張って・・

翌日めっちゃ筋肉痛・・

オマタが痛くて痛くてロボットのような歩き方&さっさと動けず。

そしてそのまた翌日10日はオバチャン演奏チームの通常練習日。

わたしだけではなかった! 

みんなオマタが痛いのなんのって・・そんな話で大盛り上がり。

練習でめいっぱい腰落とし開脚も半端じゃない曲では 

それでも力抜かず真面目に打ったわたし やりだせば痛さ気にならないしね。

同じくオマタの痛い60代のN先生いわく 

「ヨッコさん痛いって言ってたのによく打てたねぇ」

エヘヘ・・感心された? それとも呆れられた?

でもね練習後も翌日も イタタ・・イタタ・・治る時間がありませぬ。

 

一日おいて12日 今度はシニアチームの練習日

新年初の練習日ということで基礎練習1時間15分 残り15分で曲練習

いつもは楽ちんで 汗もかかず終わるのに 結構疲れましたわ。。

 

続いて翌日13日 10代から60代まで各年代ズラッと揃ってるチームの練習日。

先生は23歳 毎回バリバリの練習内容なので 夏に一度やめよう!と思ったほど。

でもなぜか続いてるし この先生も今年いっぱいで辞められるというので

頑張ってついていきたい!と思ってるわけでして。

やはり今年初の練習日ということで基礎練習1時間以上!

もう腕が挙がらないよ~もう無理・・というところで新曲テーマのみ練習。

ゲーッ! また難しそうな曲だこと。。

練習終了後 スタジオを替えて新年会に移行

     

時間も中途半端だし未成年もいるしということでお菓子中心。

お菓子でお腹いっぱい・・夕飯食べれず。

 

今年も『太鼓第一』で過ごそうっと! 

家事も孫育てもぜーんぶ忘れられる唯一の至福時間 大事にしたい。

楽譜がなかなか覚えれなくて情けない思いもするし

センターに通う距離が気になり始めてもいるけれど

身体が動くうち頑張って 数年後はシニアチームだけ続けられたらOK!

何はともあれ 健康で元気に過ごすことが一番の課題・・だね。

 

 


1月も半ばを過ぎ・・

2018年01月15日 | 日記

1月も半分が過ぎた今日 やっとゆったりできる時間が持てました!

二つ? 三つ? 一気に更新!  なんちゃって(苦笑)



穏やかな元旦を迎え 2日3日は次男ばたる父子は一泊で出かけ

静かな三が日を終えることができ満足!

4日からはその穏やかさも一転・・

埼玉は春日部から 二泊三日で長男&その子どもたちがやってきた。

 

     

ワンコ大好きな小1に ムクはすぐにペロペロ攻撃!

小4兄貴はワンコ苦手ですぐ2階に避難!

 

小4&小1&3歳の子ども3人を連れ ほんと面倒見の良い長男に感心することしきり。

(嫁ちゃんは仕事で来れず)

兄弟姉妹っていいなぁ・・

いつもはばたるに100%目がいく日々だけど この3日間は4人の孫たちに目が分散し

気持ち的にはめっちゃ楽ちん! 

ばたるも楽ちんだったろうな とても楽しそうに遊んでた。

     

とても仲の良い そしてお父さんが大大好きな3人の子どもたち

     

公園からの帰り道 ワンコ苦手だった小4はムクのリードを持てるようになった

 

最終日駅まで送った時に ばたるは 「オラもいっしょに行きたい!」

見送った後で宅急便を出しに行けば 「オラもいっしょにおくってほしい!」

あっという間だったけど 兄弟のように過ごせ楽しかったんだろうなぁ。

長男の子どもたちも 「今度はいつ来れる?」としきりに長男に聞いてた。

「春休み・・かなぁ」 「そうだね 春休みにおいで」 長男・わたしの言葉に

「えーっ!遅すぎる!3月の終わりまで待つの?」

そっかそっか・・

そんなに楽しく過ごせれたのね・・やんちゃなムクにも慣れたところだったもんね。

 

2月1日から転職する長男

1月は前職場の有休を当てたりして 1か月無職になり専業主夫とのこと。

嫁ちゃんがメールで 「仕事行ってるより大変かも」なんて言ってた。

遠く離れ何も手助けできないけど 

1か月の主夫生活 そして新しい職場 健康に留意し頑張れー!

 

転職先は名古屋にもめっちゃたくさんあるお店・・・

何年後かには異動希望出すのかなぁ。