映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

映画「紀子の食卓」 園子温&吹石一恵&吉高由里子

2015-01-03 19:03:28 | 映画(日本 2013年以降主演女性)
映画「紀子の食卓」は園子温監督の2006年公開の映画である。


園子温監督の作品では、「冷たい熱帯魚」「恋の罪」「ヒミズ」が傑作だと思っている。「紀子の食卓」は上映時間が長い映画なので、見るのをずっと後回しにしていた。自殺サークルの話かと思っていたが、これまたオタッキーなレンタル家族の話だった。
後半戦一気に盛り上がるところはあれど、ちょっと凡長である。園子温が今ほど注目を浴びていない時期で、数多くの劇場で公開になることを想定していないせいか、編集が大雑把だ。159分を25分以上は少なくても短くできるのではないか。それでも、離れ離れになった父娘が再度対面する場面など見せ場は用意されていて彼の力量は十分発揮している。

吹石一恵の高校生役は若干無理がある部分もあるが、ややこしい役柄を上手にこなす。紅白歌合戦の司会をやるまで一気に人気上昇した吉高由里子がまだかわいい。潜在的な演技能力を秘めているのがよくわかる。

島原紀子(吹石一恵)は平凡な女子高生。妹・ユカ(吉高由里子)、田舎のローカル新聞記者の父・徹三(光石研)、母・妙子の4人家族。紀子は豊川の田舎でくすぶっている自分に嫌気がさしていた。学校の視聴覚室で自由にパソコンが使えることになり、ネット上で“廃墟ドットコム”という全国の女の子が集まるサイトを見つけた。紀子は「ミツコ」と名乗り、ハンドルネーム「上野駅54」や他の仲間たちと知り合う。彼女たちとなら何でも分かり合えると感じた紀子は、東京に出たいと親に告げるが反対される。結局、家出して東京へ向かう。


東京のコインロッカーで紀子は「上野54」ことクミコ(つぐみ)と出会った。そこには彼女の両親や弟の姿もあった。しかし、それは彼女が経営する「家族サークル」とも言えるレンタル家族だったのだ。そこで紀子は「ミツコ」として「娘」の役割を演じながら、本物の「家族」との関係を実感していく。

2002年5月26日、新宿駅8番線プラットホームから女子高生54人が、ホームへと一斉に飛び込んだ。その謎を解く手がかりを、妹・ユカは「廃墟ドットコム」の中に発見する。女子高生54人が集団で自殺した次の日、54の赤い丸が増えていたことから、姉・紀子が54人の中にいるのではと想ったユカは、「廃墟ドットコム」の秘密をもって東京へ消える。


父親は2人がいなくなったため、仕事への気力を失い新聞社をやめた。そして、2人に関する情報を徹底的に集めた。父は娘たちを何一つ理解していなかったことがわかった。ユカの失踪から2ヵ月後、母・妙子は自殺してしまう。徹三は落胆した。紀子とユカの消息を追ううちに、“廃墟ドットコム”のことを突き止めていた。紀子もユカも彼らの組織「家族サークル」の一員だと知った徹三は、上京する。友人に頼んでクミコを母親役、紀子とユカを娘役だとして指名し、父親はふすま越しに隠れて彼らを見守るのであるが。。。

ここからがヤマ場だ。
紀子もユカも「家族サークル」としの演技(仕事)と、現実の親子関係が交差してくる。そこにクミコが加わる。
「廃墟ドットコム」の男たちが徹三を痛めつけるが、徹三はナイフをもって暴れる。部屋が血だらけになってもクミコは平然として「家族サークル」のまま演技している。このあたりは自分はよく理解できないまま最後に進む。
でも最後に「ミツコ」は卒業で私は紀子だという。これもよくわからん。


園子温監督というとエロティックと残虐というイメージが強い。ここではそうでもない。
予算もその後の作品ほどにはなかったのであろう。

2005年制作というと、今からするとちょっと前の話なんだけど、このころってこういう「家族サークル」ってはやったかなあ?
園子温の話によると、以前「レンタル家族」で副業をする女性と知り合ったことがあるという。それ自体はまさに「秘密クラブ」のようなものだったらしい。そんなネタを元にオリジナルのシナリオをつくる。この後の作品もそうだが、小さなニュースを題材に彼らしい視点で脚本をつくっている。既視感のないストーリーをつくるというのが、園子温のモットーだそうだが、ネタ自体は身の回りの出来事だ。

ある意味、園子温は普通の食材で誰も見たことのない料理をつくるような天才料理人と一緒なのかもしれない。

でも、この映画は2時間40分、結末に向けてのラストスパートが40分程度ある。
長いのはいいけど、もっと短くできるのに長いというので中盤でちょっと飽きてしまうかな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国映画「殺人の疑惑」 ソ... | トップ | 映画「オー!ファーザー」 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画(日本 2013年以降主演女性)」カテゴリの最新記事