花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

愛情足りてますか

2018年05月31日 10時28分46秒 | 日記
今日でもう5月が終わります
少し雨模様の空 梅雨入りも近いのでしょうか
昨日は樹木の手入れをして頂きました 本来ならば嬉しくて感謝の
気持ちになる筈なのに

私思うのです 
若い庭師さん樹木への愛情足りてますか
もう長年かけて茶花は自分で育てるほかないと私も樹を育ててきました
昨日は大きくなり過ぎたものは伐って頂いたのですが
いつもなら切り口に消毒作用がある薬剤を塗布しておられましたのに
昨日はそれがされていませんでした
侘助 黄梅 トキワマンサク 利休梅など沢山の樹木に
今朝は電話で連絡しておきましたが
私は植物への知識を聞かれるとおぼつかないもの
でも我が家で育てる樹木への愛情は懸命と思います
勿論大切に思う山野草次々と消えてもいきましたが
でも植物を専門に扱う若い庭師さん
客である私にはご親切とおもいますが
樹木への愛情足りていますか
今日は憂鬱な日です





甘茶可愛く色つき始めました



おたふく紫陽花もう見頃です

探しもの

2018年05月30日 10時20分13秒 | 日記
もう九州では梅雨入りに
今朝は此方でもどんよりとした空模様です
毎年来て下さる庭師さんが今日は女性の見習庭師さんを連れてこられました
はじめてですがいいではないですか
女性の目で庭木の剪定も

私も裏庭を少しだけ綺麗にしようと思ってのこぎり鎌と剪定鋏と大きな
剪定鋏を持ち出して精をだしましたのに暫くして剪定鋏が
見当たらなくなったのです
探すこと探すこと
でも見あたらなくて
だから庭師さんはちゃんと格好良く腰につけておられますよね
これからは私もお道具は腰に巻いて・・・・・・・




ホタルブクロが咲き始めました
庭も涼やかに感じられます

明るい声で

2018年05月29日 11時12分50秒 | 日記
先日のことです
「生きていてもしょうがない」と私を悩ませた人がありました
その訳はご主人に先立たれその上一人娘にも死別されてはその悩みは
どんなにか大変なものとお察しします
そしてもし私自身がそのような状態に置かれたならば
「どう生きるか」重いこころできっと誰かに聞いたでしょうに

昨日はその方から電話が掛かりました
想いのほか明るい声に聞こえました
あれから白内障の手術をしてとてもよく見えるようになったと
ご報告でした

前を向いて生きることができるならば
今は何でもいいと思うのです
私が京都で求めたお土産の袋物3点たいそう気に入っていただけた
ようでした
もしも気分が転換できる何かのきっかけになったのであれば
こちらこそ感謝でございます





我が家ではTさんのアザミと呼んでいますが今年も花が咲き始めました
晩年の母にとてもご親切にして下さった町の郵便局職員Tさんが
「アザミが好きです」と言った母のためにわざわざ我が家の庭に
植えて下さったのです
あれから30年ずっと優しい花を咲かせて
私達を和ませてくれています




光をあててみました

2018年05月27日 09時20分36秒 | 母を想う

光をあててみました
随分以前のことです
私が東京に出張した際に母にお土産と思って買ったものです
きっと銀座和光で求めたと思います
クリスタルベルです
振るとなんともいえない優しくて静かで軽やかな音色がするのです
もしも母の動作が難しくなって私を呼びたいとき
このクリスタルベルを振ればいいとおもったのです
このほかに銀製の茶こしともう一点思い出せないのですがお土産に買ったのです
このとき私は銀座和光ではじめてお買い物をしたのですがお買い物品を包装して
渡して下さる時
どこからか男性が近付いて来られてその荷物を受け取って私を案内して
階下まで見送ってくださったのです
都会の令夫人ならともかくも田舎の女性にご丁寧なことと驚いたものです

でも綺麗な音色のクリスタルベルを
母はお気に入りで遊び心では振っていましたが
私が思う本来の意味で私を呼ぶことは一度もなく
母は逝ってしまったです

LEDデスプレイライトを当ててみました
この光 母に届いたかしら







咲き始めました

2018年05月26日 10時31分32秒 | はな




今年もキンシバイの花が咲きはじめました
日頃感じることですが植物はその木が衰えるとき傍に新しい小さな芽を
遺していますがこのキンシバイ何を危険に感じたのか今年は
あちこちに新しい木を育てています
だから今年は沢山キンシバイの花を見ることができます

日本画教室に通っていたころのことです
教室では花のスケッチをするときに片手で花を持ってそれを見ながら
描いていました
ある時このキンシバイを描いている人がいてでも不思議にも
キンシバイは垂れ下がって咲く花なのにその人は花が上になるように
持ってスケッチされていました
それは矢張り滑稽です
自然に逆らっているようです
でも思いますね
世の中には知らないが故に平然と出来ることってありますよね