花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

ロコモテイブシンドローム

2018年01月31日 11時06分10秒 | 日記
先日のことです 主人が着替えをしている様子をみました
おズボンをはく時に壁にもたれていました
少し寂しく思ったものです
それってロコモの初期かしらとおもってしまいます
以前腰椎の手術をうけている主人は平素から身体を動かすことは
日常生活のなかで大切にして過ごしていますのに
身体の老化はやってくるのですね
何も言わないで見守りましょう

私の友人にもまだ私より10歳も若い方で着替えは
ものに寄りかからないと出来ない人がいます
私はまだまだ大丈夫とおもっているのですが
老化の現象はしずかに忍び寄るものなのですね

寒さの中で今日もお日さまの光に当たるとこころが明るくなります
今日も元気でいよう




シクラメンの赤い花 元気を与えてくれます



冬野菜

2018年01月30日 08時19分47秒 | 日記


痘苗の残り株育てています

冬野菜の高騰続いています
先日お世話になっている方が「野菜食べる?」といって持って来て
下さいましたが白菜の株がとても小さいのです
そして言われるには「寒くて冬野菜が大きく成長しない」のだそうです
冬野菜高価な筈ですね
でもその白菜は柔らかくてとても美味しいのです
よく言われますが野菜が高価なので痘苗を買って食べてその株を育てると
よいとか
私もやってみました
水換えをして陽当たりのよい窓辺に置いていますが
でも何日も経つけど成長はしないようです

冬野菜

2018年01月30日 07時59分26秒 | 日記


痘苗の残り株育てています


冬野菜の高騰続いています
先日お世話になっている方が「野菜食べる?」といって持って来て
下さいましたが白菜の株がとても小さいのです
そして言われるには「寒くて冬野菜が大きく成長しない」のだそうです
冬野菜高価な筈ですね
でもその白菜は柔らかくてとても美味しいのです
よく言われますが野菜が高価なので痘苗を買って食べてその株を育てると
よいとか
私もやってみました
水換えをして陽当たりのよい窓辺に置いていますが
でも何日も経つけど成長はしないようです

美術館に

2018年01月27日 09時17分56秒 | 日記
昨日は平素からお世話になっている方がお誘い下さって美術館に出かけました
厳寒の折しずかに素敵な作品に出会えることいいですね
県内のシルバー作品展を観ました
日常の生活の中での制作活動を発表されて素敵な絵画 書 写真 彫刻など
多くの作品が展示されていました
受賞作品なども観る人は勇気つけられるおもいがします

美術館の“冬の所蔵作品展”では六角紫水の立派な近代漆芸作品を観ることが出来ました



六角紫水作品 蒔絵草花図菓子銘々盆

遊べる浮世絵展と題されてその時代の子供のあそびやおもちゃなど
当時を少しだけしのび知ることも



東風俗子供遊びと題されていました



道外上下見の図(歌川芳虎)
上下逆さまにすると面白い絵になります

また呉市出身の画家南薫造寄贈の水彩画も含む
多くの作品を観る機会に恵まれました



自画像3 (南薫造)



安定的に

2018年01月26日 09時48分54秒 | 日記


けさの日の出


近くの工場の建物が撤去されてさえぎるものがなくなったので
毎朝朝陽がおがめます
聞くところによるとこの工場の跡地にソーラーパネルがぎっしり並ぶそうです
いいえ此処には限りません 最近ではよく休耕田とか畑にもソーラーパネルが
設置されている状況をみかけます
これって 太陽の照らない日は発電しませんよね
安定的電力の供給の面では難しいでしょうか
それに機械です 発電電力の劣化もありますよね 大切な土地の活用としても
将来的に困難なことはないのでしょうか