花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

何度も

2017年07月31日 08時55分16秒 | 日記


合歓の花今日も沢山咲いています


合歓の花何度も満開を迎えますね
その度に優しい気持になれます
ありがとうございます

父方のただ一人の叔母が亡くなりもう何年も経ちますが
子どものいない叔母の遺産相続についてこのたび従兄の尽力により
わたしの甥や姪にまで分配方お世話になりました
人間生きていくことも大変ですがこの世にお別れすることもそうですね
私も準備すること山ほどもありますのにそれは手つかずに

畳一枚あればいい 茶碗一つあればいいと
たまに大胆に衣類の整理が出来たと思いきや
後からあの洋服は大切だったのにと後悔することしきり
いやあ まだまだこの世にはお別出来ない私かしら

子等のすがた

2017年07月30日 10時22分24秒 | 日記
麦わら帽子にランニングシャツ 半ズボンと言った服装で虫かご
そして長い柄の網を持ち
中には長い竹の先にモチを付けている子もいた
これは夏に遊ぶ子等のスタイルだったのに

まだ我が家に桜の木があって春にはきれいな桜が咲き
夏には櫻の木には蝉が集まりけたたましく鳴く蝉の声の大合唱
そんな時若いお母さんが昆虫採りのスタイルの少年を連れて
「済みません 蝉を採らせてください」とご挨拶
可笑しいですね
子等が蝉採りするのになにを憚ることあろうや
黙って 思う存分に採って行けばいいものを

トンボつり今日はどこまでいったやら
昔はそんな子等の虫かごには蝉やトンボがたくさん捉えられていて
虫かごの中でもにぎやかに鳴き競っているのに子等はまだ採るという
もう佃煮にできる程に採られているというに
そんな子等の目ははち切れんばかりに輝いていたものを

でも悲しいですね
そんな子等のすがたはもう何年も見たことがなくて



いつもお世話になっている方が畑に咲いた花虎の尾の花や野菜をくださいました
花も早い開花そしてミニトマトといっても良くできていておおきいのです
オクラやゴーヤまで畑で栽培されて
ありがとうございます 美味しく戴きます




夏の朝

2017年07月29日 09時15分10秒 | 日記
暑い日の草取りは早朝に限ります 汗をかきながら でも心地よくて
蝉はこんなに朝早くから鳴くのです
雨が降り陽は照り草の成長には好条件でしたね
草の背丈おもったよりも伸びて仕舞って
ふと蝶がとまっているのを目にしました
私は慌ててカメラを取りに帰りました
動くものを撮るのは苦手の私
こんなのろまの私に蝶は同情してくれたのでしょう
ポーズをとって待っていてくれました



羽をひろげると こんなになって
これは怖いよ
もう私には無理!



庭にはセンノウの花可愛く咲いています
静かな夏の朝です


やがて

2017年07月28日 08時22分21秒 | はな
早いですね
もう秋明菊のつぼみがたくさんでてきました
やがて 咲きますね



ふと観ると蝉の抜け殻ひとつ
でも何だか生きているみたいです
蝉は10年も地中に生息して地上に出てきたら
もう残りの命はほんの僅かと聞いています
そのわずかな命を精一杯鳴くのですね
私の命も蝉ならば地上の段階かも
どう生きましょう



今春お世話になった方から頂いた珍しい山野草
シラサギカヤツリグサがこの暑さの中で
株を増やしています
うれしいです また花を楽しめます


気丈な方

2017年07月27日 09時17分24秒 | 日記
先日ある会合に出席しました
懐かしい方々にお会いできて嬉しく思った反面淋しさも感じたのです
現役時代あんなにもしっかりされてよきリーダーと尊敬していた方が
何人か杖をついて腰をかがめて出席されました
ステージに挨拶に立たれるにも両脇を抱える人が必要だったり
90歳を超えていらっしゃるから無理もないこと
少し悲しく思います

杖をつかれたお一人に挨拶にいきましたら
その方が仰るのです
「杖がなくても歩けるんですよ
でも転んではいけないので用心のために持っています」と
気丈さは十分に昔のままです
でもご無理ですよ
そんなにも顔の位置が腰よりも下にあっては杖は必需品と思えます
大先輩の方々どうぞお元気でいてくださいませ
いつか私も行く道なのです



松本センノウの花咲き始めました