花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

朝はここちよく

2018年03月31日 09時37分10秒 | はな

あたたかな朝です 花々が咲き始めます
見ていると時のたつのを忘れてしまいそうです




貝母が今年は小さめの花を咲かせました
毎年2月のはじめ頃に土の中から芽を出すと
私は”こんなところに”と感動するのです
それからおもむろに成長して地味ですがしっかり咲いて
勇気を与えられる花です



ツルキキョウが咲き始めました
ツルを伸ばしては気に入ったところでつぎつぎと花を咲かせます



岩やつでの花まだ少し小振りですが花を咲かせています
木陰で存在感があります



白い山吹が咲き始めました
これからたくさん咲きます
まだ昨年の種をたくさん木につけたままです
母が「好きな花」だといったこと思い出します

白魚

2018年03月30日 08時31分04秒 | 趣味
我が町にも川の流れに仕掛け小屋を築いて白魚漁をされる八百屋さんが
あります
その八百屋さんのご主人はとても気のいい小父さんで母が元気なころ
「お母さんに食べてもらってください」
といってとれたての白魚を運んでくださったものでした
昨日はお客さんをお迎えして楽しいひとときを計画したので白魚も春の
味覚としてきっとお喜び頂けるものと朝10時ころに届けて頂けるよう
お願していたのですが
どうしたことか届かないのです
連絡を受けた気のいい小父さんは「忘れとりましたよ」と
大急ぎで飛び跳ねている白魚を届けてくださいました
私は早速に卵とじ汁でお客様にお出ししました

するとそれから少し経ってからのことです
気のいい小父さんが今度は卵とじ汁を炊いて鍋ごと運んで下さったのです
むかしは我が町の仕出し屋さんでもあったのでその白魚の卵とじ汁一段と
美味しくて
お代を聞くと「そんなもの 要らないよ」なんて
二度もお運びくださったのですもの今日は私がお鍋を持ってお礼に行きますとも

昨日のお客さま方もきっと春の味覚の白魚を喜んで頂けたことでしょう
暖かな春の日に今年の最後の釣釜そして徒然棚でのお点前でいい感じですもの
お話しも弾みましたね
過ぎし日の大切なお仕事のことや今を興じているパソコンのことなど
幸せなひとときを感謝いたします
年を重ねて体調を崩して参加できない方がありましたが
また是非ともいい折に楽しい機会を持ちましょうね




利休梅が咲き始めました
春風にゆれて咲くこの花すてきです これから沢山咲きます



長寿櫻しずかに素敵な色で咲くのです
私間違って大きな枝を伐って仕舞ったのです 
早く大きくなあれ







咲き始めると

2018年03月28日 08時52分58秒 | はな
今日も暖かな春の陽気に
花は一気に咲くのですね
照手桃の花は色濃くて一段と存在感がありますが
今年はじめて咲いたこの花少し色が控え目ですが
大丈夫きっとこれから色濃くなってくるでしょう




桃の花も一気に花開きました
庭を明るくする花です そして優しい気分になれる花なのです




すずらん水仙昨年私はスコップで根株を排除しましたのに
またしっかりあちこちに根を張って花を咲かせました
この心根見習わなくては
すぐに挫けそうになる私にはよいお手本かも




暖かな

2018年03月27日 08時28分37秒 | はな

暖かな春を迎えて黄色センダイハギの芽がたくましく大きくなってきました
これからふっくらと優しい黄色い花を咲かせてくれます



赤色瓢箪木の新芽にはもう赤い花芽をしっかりと抱えています
やがて木にいっぱいに赤い花が咲いて
その後には可愛いあかい瓢箪が成るのです



厳寒にたえたヒヤシンス
笑っちゃいますよね 
背丈数センチの葉陰からこんなに可愛い花を咲かせて
どうしましょう



レンギョウが沢山の黄色い花を咲かせてあたりを賑わしています
素敵な春です





春風はここちよく

2018年03月26日 21時19分42秒 | 趣味
昨日は町づくりセンターで学習発表会が開催されました
詩吟の部で私は「平家物語」を吟じたのですが沢山の反省点を抱えて
少し悲しく寂しい思いでしたが
今日の詩吟教室で師からは思いがけず甘い評価をいただいたのです
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・・・・・
短期間でしたが練習中こころに沁み熱中できて幸せでした
これからまた改めて前を向いて練習に励みたい気分です
春風のようにここちよい希望を与えられたと思っています




いい気候です モクレンが咲き始めました



木瓜に沢山つぼみがついています