ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

171013 五木寛之の「孤独のすすめ」を読む。老人と現役世代の階級闘争の時代が来る?!

2017年10月13日 | 五木寛之

新聞に広告がでていたので、五木寛之さんの「孤独のすすめ」をゆめタウンの積文館で購入。まあ五木寛之全集もあらかた読んだし、ほぼ氏の論調はわかるが新書版でもあったので買ってみた。

 妻も元気だしかわいい孫たちもいるしお陰様で一族郎党、元気でやれているので孤独感というのはないが、いろいろ考える性分故、こんな風に80あるいは90までひょっとしたら生きなくちゃいかんのかなとつい思う。

 2016年調査で独居世帯が327万、そのうち男性1人が76万世帯すなわち76万人いるということ。そのうち28万人が年収200万以下の貧困状態だと以前このブログで紹介した。まあいずれにしても76万の男たちは今一体どのような生活をしているのか?

(マガモのメスは水鏡におのが顔をうつして羽繕い)

五木さん曰く、前向きにという呪縛はすてて、セカンド、ローあたりにシフトダウン(前進ではなく後進)して、何かをもとめて右往左往してりゃいいという。私の義理の兄は一人身になって相当なるが結構、読書などしながら元気にしているという。五木さん曰く、読書は世界中のいろんな著者と1対1で対話できるこれほど強い友はない。人生の第四コーナーを楽しんで下さいというわけだ。私は読書はするがここまでの境地にはなり切れないね

 

私がこの本で発見したこと(付箋をつけた個所)

第一章。老いとはなんですか

 1、体力、気力ほかの低下を諦める(あきらかに極める)。腰痛など直そうとせずに発症や悪化しないよう養生せよ

2、生きる目的は10年後世界が日本がどうかわっているか見届けたい。老人ばかりになって現役世代、若者たちから虐待されている、世代間闘争が起こっている?などなど

3、日本は出生数はふえず大量死の時代を迎える。これからは死生観が問われる時代になる。生まれることも死ぬことも自由にはいかないわれわれ人間。

4、戦後72年、高齢者は世代ではなく、若いものから潜在的に疎まれる「老人階級」になった。この世代も格差はあるが自立することが求められる。一定以上の収入のある老人は年金返上、選挙権の返上をすべし

5、なんやかやと迷っている状態こそが生きているということ。こんなことでいいのかなと考える必要はない。中秋の名月をみながらいいなと思っていればよい。

第二章。「下山」の醍醐味

 は、また明日ご紹介!!!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 171010 久留米市美術館写真引... | トップ | 171014 五木寛之「孤独のすす... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五木寛之」カテゴリの最新記事