今日も猛暑。書斎のあるコーナーのみエアコンいれて他の窓は全開、おかげで気温は外と変わらない。ペアガラスなど断熱構造をうたっている家なのだから朝の空気をいれかえた後は締めたほうが全開よりましだと私は思うが妻は頑として聞かない。無駄な論争は避けている。今宵は団地の夏祭り。ここ数年出ていなかったので隣の主人を誘って参加。
4月の住宅団地総会で新会長が小さな団地運営をうちだし、夏祭り廃止、役員報酬カット、団地管理費を1500円から500円にすると突然打ち出した。賛成は三分の一にとどまり否決、5月末の臨時総会で実質上の会長辞任、従来通り夏祭りなど実施する方向で可決された。その夏祭り、世帯参加率が低いということでの中止案だったが会場はほぼ満員。従来なかったバンド演奏などもおこなわれ食券制度など諸改革も進み、大変盛況に終わったのではないか。あの中止案は何だったのか?
私も隣のKさんといっぱいやりましょうということで6時半から9時まで充実した時間を過ごすことができた。お互いの家庭のことも腹蔵なく語り合い理解できた。世界経済の情勢についても語れた。博多、呉服町に駐車場を契約しており来年の博多山笠でも使わせてもらえそうないい情報もあった。生保営業をやっているK氏から相続問題の画なしも聞けた。実に有意義な時間をすごせた。
団地婦人会の主力メンバーのIさんからも旧姓のKに戻しましたというような話もじかに聞けた。胸襟を開いたエリアメンバーとしての一体感が深まる。いい夏祭りだったと思う。