goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

250815「ゴールデン・リタイアーズ」ブログ終了のご挨拶。永年のご訪問、ご愛読に大感謝!!

2025年08月15日 | アフターエイティ80代

2今日は80回目の終戦記念日。80年前も今日のように暑い夏空がひろがり蝉の声が聞こえていたのかも知れません。私は大阪の城東区に生まれ、まだ3か月の幼児、太平洋戦争終戦の玉音放送がどんなであったのか知る由もありません。母親は私をかかえ、空襲警報におびえ防空壕ににげこむ必要がなくなったのでほっとしていたかもしれません。幼少期の記憶は希薄で、爾来80年、よく生き残ってきたものと幸運な人生であったと思わざるを得ません。

それこそ家族ほったらかしの仕事漬けビジネスマン人生を2010年、65歳で完全リタイア、世のシニア族対象にグーブログ「ゴールデン・リタイアーズ」を開設、この15年間で2000回あまり投稿させていただき、延べ70万回あまり、お立ち寄り、ご愛読いただきました。15年続けられたのは皆様のお陰と大感謝です!

 35年間の経営コンサルタント経験をベースに、人生80~100年時代とか言われる高寿命化の日本で、真に充実したシニアライフ、ゴールデン・リタイアーズたらんがための実践、体験報告を発信させていただきました。150~200名くらいの皆さまが当ブログを見ていただいているようですが、先日累計延べ訪問者数が70万をこえていました。ありがとうございました。

 さて小生も80歳の傘寿を迎えさせていただき、体調が今一の昨今、このポータルサイトを運営するNTTドコモからグーブログサービスが11月18日で終了(投稿は10月1日まで)する旨の発信がありました。

アメーバなどへのデータ移行サイトが推奨されているようですが、日本の80回目の終戦記念日と期を同じくして当ブログを終了させていただくことにしました。悪しからずご了承のほどよろしくお願いいたします。ほんとに長い間、ご訪問いただきありがとうございました。なおブログ閲覧は11月18日までOKのようです。     

 さてさて、何歳まで寿命をまっとうできるかわかりませんが、これからの私の状況につきましては他の手段で発信しているかもしれません。気分屋の小生の事ですからなんともいえませんが「ゴールデン・リタイアーズやviva-s20」などのキーワードを発見されましたらクリックしてみていただきたいと思います。

 終わりにあたり、ご訪問、ご愛読いただいた皆様方のこれからのご多幸、ご健康を衷心よりお祈りいたしまして「ゴールデン・リタイアーズ」ブログ終了のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250813 遅れ盆の入り、S墓苑に墓参。日経平均、市場最高値、43000円越え!!手筒花火、伝統の技凄し!

2025年08月13日 | アフターエイティ80代

 今日は8月13日、遅れ盆の入り。新しく改葬したS墓苑へカミさんと墓参。前のN霊園と比べて家から10分で近いし、園内が美しい。墓参者も多くうらびれた感じがしない。真宗大谷派の死者に対する考えはなくなった人は願い人になられて常にのこされた生者に元気にまともに生きていてもらいたいと心配してくれる願い人になる。1年に1回盆の時に返ってくるのではなく毎日見守ってくれているという考え。だから墓参も元気に頑張ってます、ありがとうございますと感謝の気持ちを伝えに行く儀式というわけ。生者が死者を弔うという発想はないということ。のようです。

日経平均が日本に対するトランプ関税がひとまず落ち着いたことやアメリカで利下げがあるやもしれないなどを好感してなんと12,13と4万円をこえ今日は43274円と史上最高値を付けた。4万円越えとはすごいことだが稼げない投資家の小生には恩恵なし。しかしバブルの気がしないわけではないですね

花火シーズンの8月、先週土曜日、佐賀の川上峡で花火大会があり、久留米筑後川花火の15000発とくらべると小規模だがここの手筒花火が凄い。伝統の技を身に着けた花火師が手に筒をもってうちあげる、筒口は1300度くらいになっているとか。命がけですね。川面にうつりこんで素晴らしい景観。

 

日本にはこのような伝統にさせえられた職人の技が各分野にある。これらをもっといかして失われた30年とやらを克服してもらいたいものだ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250806 まるでコロナ禍のような熱中症警戒警報!夏の甲子園開会、広島原爆の日。近場にハスを撮りに行く!。

2025年08月06日 | アフターエイティ80代

八時十五分ごろ、ベランダに出るとサイレン!80年前、私が生まれて3か月。広島上空9600mからアメリカの戦略爆撃機B29から世界初の原子爆弾が投下。大閃光とともに1キロ四方に1200度の熱線が放出、核爆発で一瞬にして十数万の命が奪われ、広島は瓦礫になってしまった。朝から蝉がなく暑い日であったようだ。今日は広島原爆の日、慰霊祭が行われ、8時15分、サイレンとともに黙とうがささげられる。ロシアや北朝鮮の為政者は自分が一瞬に焼け焦げてしまう様を想像できているのだろうか?

関東方面で40度をこえる異常な暑さ。熱中症警戒警報!高齢者は不要不急の外出を控えてくださいとテレビ報道がうるさい。エアコンをつかって水分補給をして過ごしてください。エアコンのない貧困老人はどうなるの?

昨日、夏の高校野球の開会式。熱中症対策で午後4時からの開会式。入場行進が終わると水分補給タイム。選手も観客もいわれたままに水分補給。まるで子供扱いだね。司会の女性がご協力ありがとうございましたと・・・日本はいつのまにか超過保護社会になってしまったね。

庭に来る野鳥たちも暑いのか頻繁に水浴び、羽繕いをしている。しかしおもしろいね。水浴びして身体が水浸しになっている鳥をみるとその姿がおもしろく、おもわず笑ってしまう。いやされますね。

昨日、朝7時半、写真仲間に教えてもらった車で10分少々の近場の蓮池にハスを撮りに行く。霧雨が降ったりして天気は悪く蒸し暑い。公民館の裏手にかなりひろい蓮池があった。良く通る道だが池があるのは知っていたがまさか今頃ハスがきれいとは知らなかった。

周囲は金網で囲まれており接近して撮影できなかったが望遠で対処。撮りにきているのは私だけだった。蒸し暑く汗だくになりながら撮影。太陽はでていなかったがカメラ内にサンシャインモードというのがあるのを発見。撮ってみた。

朝日をバックに撮ったような感じ。いろいろあるものだ。使い切っていない感じですね。

最近は遠出して撮影に出かけるケースが激減。近場で被写体をさがして撮っている。平均年齢80をこえたわが写真クラブの面々。体調不良で退会する人がでている一方、あちこち勢力的にでかけて撮影を楽しんでいるメンバーもいる。意欲的な写欲の源泉は何なのか、聞いてみたいが・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250801 やがて死ぬけしきは見えぬ蝉の声(芭蕉)。猛暑続く8月!

2025年08月01日 | アフターエイティ80代

はや8月。テレビでは熱中症警戒警報。「不要不急の外出はひかえて、水分を十分とって、エアコンをつけて涼しい環境で過ごしてください!」ほんとに日本はおせっかいな幸せな国ですね。ガザのように国が勝手におこした理不尽な戦争で戦死者、餓死者が続出している国があるのにね。余計なおせっかいだと言いたいが実際問題。体温をこえるこの暑さ、まさに熱波と言えそうな異常な暑さ。

朝7時半、妻のリクエストでレンタル農園にでかけ、みょうがを十数個収穫してきた。腰をかがめて、枝葉をかきわけ、みょうがをさがしつつ収穫する農作業。小一時間やるだけでぐったりくる。外で仕事をされている方々の大変さがわかる。

我が家の庭は蝉の大合唱。枝葉の陰でみんみん鳴いているが姿を発見するのも大変。家の周りにあちこち蝉の抜け殻が散見される。

蝉の幼虫は土中で1~5年、長いのは十数年すごし、地上にはいでて脱皮し、あちこちに抜け殻を残して、成虫となる。寿命は10日ほどでメスをもとめて鳴き始める。運よくメスにめぐりあい、交尾し、メスは枝に卵をうみつける。孵化した幼虫は暗い地中に潜り込み長い時を過ごす。

やがて死ぬけしきは見えず蝉の声 と芭蕉は詠った。人の世の無常を感じ取ったのか「無常迅速」という前書きがかかれているとか。也有という俳人が 我とわが殻やとむらふ蝉の声 の句を残している。

人間の幼虫の時期は学生時代。世の中にでて四苦八苦しながら煩悩をかかえつつ、家族を養ってゆく。理屈抜きに食わんがために。そして定年退職して死ぬまでどう過ごす、どう生きる?!

蝉の一生と人間の一生?!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする