GATE of VICSION BLOG

BLOG版GATE of VICSION
主にドラマ,映画のレビューが中心です.

いってまいります

2006-09-26 | その他
というわけで行ってまいります。
が、あいにくの雨。日程がどうなるかは不明です。最悪の事態も。

当初の予定では29日に帰寮ですが。今回はついでに実家@神奈川によって行きます。なので帰寮は1日になるかもです。

航海日誌は帰ってきてから軽く公開するとして、メインの目的地は神戸です。100万ドルの夜景を観にいきます。

では

天才ビットくん 9/22号

2006-09-24 | 天才ビットくん
久しぶりのビットくんです。

一向にシナリオ部分は進んでいないようです。遅くね?
アイデア1000とか言ってるけど無理じゃね?半分いってないよ?

と、募集要項に『ビットマップ+宝のありか』
これはアレですか、今後の展開につなげたいんですか。またビット歴史館出しますか。面白ければいいんですよ。面白ければ。

ケメコはどうするんですか、あのままですか。頭にバグハグ入ってますか。いないほうがすんなり進みそうという感想は僕だけですか?箱一郎のほうがまだましというのは気のせいですか。
できれば箱二郎の復活を願うのはいけませんか。

終始疑問系でしたがこれで終わっていいですか。

日本映画の予定

2006-09-24 | 日本映画
試験の終了は明日25日ですが、復帰第一回は日本映画で。
リンクはなしです。申し訳ない。

とりあえず今年劇場で観たのは
『LIMIT OF LOVE 海猿』
『小さき勇者たちガメラ』
『UDON』
ん、意外と少ない。
もう少し観てると思ったんだが。

DVDは結構観てます。

この先見る予定は
『夜のピクニック』
これはほぼ確定。
この下は気になるけど結局気になるだけで足は運ばないだろう作品。
『涙そうそう』
『虹の女神 Rainbow Song』
『ただ、君を愛してる』
『大奥』
こんなもんか。
みんなこれからの日本映画を支える俳優です。

『地下鉄(メトロ)に乗って』
堤真一は好きだけど、東京メトロが地下鉄を貸したということで本能的に却下。設定もきつそう。

これからの映画のことはこれぐらいにしてとりあえずの本題。

某大型スーパーで『世界の中心で、愛をさけぶ スペシャルエディション』が\980で売っていたので即断即決。実家にノーマルがあるなんて気にするか!これはオレのだ!というカンジで即買い。今日観ました。
何度も言いますが号泣するほどの号泣映画ですか。そうですか
最近観たのでグッと来たのは何だ?あれだ、思い出せないがアレだ。きっとアレだ。ストーリーは皆さん承知なのでいいですね。良作です。

『男たちの大和』も友達に借りて観ました。
長い。失礼ですがはっきり言って中盤はだるいです。
戦争映画はもう少しこうスマートにできないものか。
パールハーバーみたいなものです。最初と最後があればいい。中盤の色恋沙汰はいらない。
乗船から出航、沈没があれば満足するものです。
そうなると映画の目的が変わりますが。
けちをつけるようですが、カメラワークも気にして欲しかった。
アレじゃ観たいところが見えない。誰かの視点から見てるわけじゃないんだから交戦シーンで水しぶきをレンズにかけるのは気になった。オイオイってカンジ。

あさってから少しの間神戸に行きます。
では。

AXN : スターゲイト アトランティス エピソード詳細更新

2006-09-17 | スターゲイト アトランティス
AXN公式にて
SGA S1#001『発見!アトランティス 前編
SGA S1#002『発見!アトランティス 後編
SGA S1#003『かくれんぼ
SGA S1#004『残り38分
までの簡易エピガイドが更新されてます。

とりあえず、#003のマッケイの件に関しては原語で見た記憶が少しだけあります。
その頃は真剣に見ていないのでこんなに早い段階のエピソードだとは知りませんでした。
#004に関しても「38分」というフレーズに疑問も持ちませんでした。
ゲイトに引っかかるエピがあるのは知っていたのですが、これを読んで納得。ゲイトが強制閉鎖するまでの時間が38分でした。
しかし『シェパード少佐の首に大きな虫が吸い付いて離れない。』この言い回しはとても気になる。カプコン版のDVD収録の予告編のナレーションで読んで欲しい。

生存報告①

2006-09-14 | その他
まだ生きてます。
明日から前期末試験です。
日程としては25日までなのでその期間はほぼ更新できないものと思われます。
申し訳ありません。

突発的に、金曜や土曜の夜に更新するかもしれません。

スターゲイト アトランティス S1#001 チェックポイント

2006-09-09 | スターゲイト アトランティス
今日はSGA S1 #001『発見!アトランティス 前編』プレミア放送からチェックしたポイントを書き出していきます。
前回の記事との重複もあります。はっきり言って駄文です。やっぱり長いです。
では初めから。



-オープニング-
・アイアナ
・アトランティスのあった場所は南極
・その場所は窪んでいた
・そこが氷で埋まったのでオニールの作った装置でかなり深くまで掘り進んだ
・アトランティスが飛び立つ時、中央部分の一部を南極に置いていった

-南極・エンシェント砦-
・南極研究所はエンシェント砦の上
・地下に降りるためのエレベーターはSG-1が掘った穴に建設
・砦の中は結構広い
・全体的に青い
・エンシェントの防御装置(イカ)は『ドローン』と命名
・デザインがエキゾチック(カーター談)
・ベケットの「どうも博士」発言はオカマっぽい
・マッケイは結構カッコいい
・みんなが着てる防寒着が欲しい
・特に赤いやつ
・例の椅子は手で回せる
・ダニエルはカッコいい
・シーズン7ラストあたりから目立った特長が出てきた。
・アドレスを解明した手がかりがわからない
・タイトルロゴはいい感じ
・ヘリの飛ばし方が普通
・シェパードはヘリが好き
・操縦はうまい
・ドローンはしぶとい
・エネルギーに向かって飛ぶの?
・アトランティスが地球を離れたのは500~1000万年前
・ペガサス銀河にある
・空飛ぶ都市
・スケールがデカイ
・ゼロ・ピー・エム
・何ヶ月も前からチームを作ってた
・アトランティスに行くためにZ.P.M.を使いたい
・オニール拒否
・シェパードはエンシェントの遺伝子を持っている
・しかもかなり強い
・椅子が動いた時、足が伸びたまま
・「太陽系と地球を想像して」
・「これ、オレが?」
・探検隊にはシェパードが必要
・彼は乗り気じゃない
・飛ぶのが嫌いなやつはバカ
・スターゲイトをくぐりたくないやつもバカ

-SGC-
・人多い
・「こいつの言ってること分かる奴いないか?」
・ダニエルの説明は分からない
・あの説明で納得できるのもすごい
・マッケイはすごいとおもう
・ウィアーのスピーチは上々
・ゲイトを開くチャンスは一度だけ
・みんな参加する
・ダイヤルしてるのはウォルターじゃない
・マルプの位置がずれてる
・大気は正常
・「ウィアー博士、行ってよし」
・「私も行きます」
・「ご勝手に」
・ダニエルは行っちゃダメ
・ゲイトをくぐる時は痛い(嘘)
・シェパード騙される
・人多い

-アトランティス-
・ワームホールがグリーン
・とても綺麗
・生命反応をキャッチして電気がつく
・『ボン・ボヤージュ』
・ゲイトのインターフェースがある
・パドルジャンパーの格納庫
・アトランティスは広い
・海底に沈んでる
・圧巻
・ベケット、エンシェントのホログラム発見
・生命の生まれていない銀河に命を蒔いていた
・恐ろしい敵と遭遇
・自信過剰から備えがなかった
・恐ろしい敵強い
・アトランティス保護のため海底に沈める
・何人かの生き残りは地球に避難
・地球人にエンシェントの血が混じる
・プラトンの残した伝説は本当
・古代人は生き残りのエンシェントから聞いた
・アトランティスのエネルギーが急激に低下
・3つのZ.P.M.で維持してる
・そのうち2つは空
・このままじゃ沈む
・データベースに簡単にアクセスできた
・ゲイトはアイリス標準装備
・「イエス、マム」
・ダイヤルはデジタル式
・サムラー一行出発

-アソス-
・ゲイト周辺はありがちな景色
・「遊んでるだけだ」
・「危険はないようだ」
・交易にきた
・テイラ
・知らない相手とは取引しない
・シェパードはフットボールが好き

-アトランティス-
・いいニュースはない
・マッケイの助手みたいな人誰?
・連絡が来たら避難するしかない
・離れればその分長持ちする

-アソス-
・要塞みたいなものはよく見えない
・洞窟には壁画
・レイスは定期的に狩にくる
・レイスが来ていない星はない
・アソス人はゲイトを使ってるらしい
・日が暮れる
・ゲイト開く
・DHDも青く光る
・Dartゲイト通過
・「敵機そちらに向かいます」



こうしてみるとチェックするところは多いです。
#002からはこんなに書きません。

スターゲイト アトランティス レビュー S1#001

2006-09-06 | スターゲイト アトランティス
SGA S1 #001『発見!アトランティス 前編
ビバ!とうとうプレミア放送です。
今回の放送は前編、ここからというところで終了でした。続きは1月先ですか。といっても10/4からまた#001からの放送なのでまだまだ先です。
はっきり言って長いっすよ今日は。

記念すべき第一話ということで、本編をなぞりながら(ネタバレ多々)気がついたこととSG-1からのつながりをピックアップしてみようかと。最終的にはエンシェントの話になりますが。
出発前のウィアーのスピーチ、本文載せます。伏せません。

日本語吹き替えについては満足のいく範囲でした。すごく変というわけではないですし、これはこれでありでしょう。
予告の段階ではシェパードの声に悪く言えば違和感を感じましたが、本編ではそうでもなかった。
逆に気になったのはマッケイです。SG-1の時とはぜんぜん印象が違います。アトランティスだとカッコいい。さらに好きになりました。
ベケット博士も面白いですね。

さて本編。
初めのシーンはアトランティスが地球から飛び立つシーンでした。窓のところで男性と別れた女性のエンシェントはSG1 S6#114『凍結人間』で登場したアイアナですね。
その後、現在に移り、SG-1が発見したエンシェントの遺跡に建てられた研究所へ。
あのエレベーターは転送リングを改造して作った装置であけた穴でしょうか。
ダニエルがアトランティスへのアドレスを発見。これもそのうち別記事で。
皆さんが言うように映画のようなタイトルと共にオニールとシェパード登場。
ここまででお腹いっぱいになりつつあります。早い。

サイモンはナリム。声が渋い。

そこからいろいろあってSGC。ウィアーのスピーチです。
原語で観た時にすごいことは言ってないと思いましたが、日本語で見ればまた違うだろうということで楽しみにしていました。ということで丸々載せます。

OK、みんな聞いて頂戴。全員そろったわね。
これからゲイトを開きます。どれだけのエネルギーを必要とするか予想できないので、ゲイトを開くチャンスは一度だけです。
ワームホールの安定性を維持するためにも、ゲイトを閉ざすリスクは冒せない。
M.A.L.P.を送り、安全が確認され次第出発となります。すべてが一発勝負です。
あなた達は12を越す国から、全員が志願して集まりました。世界一優秀な探検隊です。そして、これから向かう目的地を考えれば、世界一、勇敢な男女です。
全員が人類にとって未知の貴重な発見と共に帰ってこられることを願っています。
しかしその一方で、二度と帰れない可能性もあります。今一度、参加を取りやめるチャンスを与えましょう。
では、ダイヤル開始。


はい、喜んで志願します。

ゲイト通過時のワームホールは秀逸。ホールの壁面からその先の道筋が確認できます。
アトランティス探検隊が全員ゲイトをくぐった後、オニールから祝福のワインが。ラベルには『Bon Voyage』。

探検隊の存在に気づき目を覚ますアトランティス。
最初電気がつくのはエンシェントの遺伝子に反応してるんだと思いました。生命反応をキャッチしていると考えるほうが自然ですね。

アトランティスが海底に沈んでいることが判明し、ベケットがエンシェントの残したホログラムを発見。これも興味深い物でした。
彼女の話の内容からすると、エンシェントと地球人は別物。彼らは生命の生まれていない銀河に命を蒔き、成長を見守った。その中には太陽系の地球も含まれる。その後レイスと遭遇し、彼らの攻撃から身を守るためアトランティスを海底に沈めた。何人かのエンシェントはアトランティスのあった地球に非難、その遺伝子が地球人に引き継がれている。
と、この話からはなぜエンシェントが地球を去ったのかは明確には語られていません。レイス遭遇が地球を離れる前ならアトランティスの存在を隠すために離れたことになりますが、それだと地球はレイスの占領下のはずです。
彼女の話からSG-1からの疑問をいくつか解決させられます。それは別記事に。

アトランティスのエネルギーが急激に失われていることが判明。調査の結果3つのZ.P.M.で動いているらしい。そのうち2つはほとんど空に。
新たなZ.P.M.もしくは避難地を探すためにサムナー大佐一行はゲイトをくぐる。

前編で盛り上がるのはこのあたりまでですか。
後は後編で書いたほうが構成が楽です。

しかし、すごいです。興味深いことはたくさんあります。
#002ではついにレイスの登場。パドルジャンパーの(本当なら)初起動。楽しみです。

アトランティスチームの科学者グループはすごいですね、すぐにエンシェントのシステムにアクセスしました。彼らがいれば何でもできます。
3つでアトランティスを維持できるZ.P.M.あらためて驚きです。

Skype

2006-09-03 | その他
いやぁ、久しぶりに導入しました。「Skype
1年前と使い勝手が少し違うか?

ということでこのブログをごらんの方、コンタクトを取りたい方は、コメントに投稿後(どの記事でも構いません)、メッセージ送信の形でファーストコンタクトをお願いします。

アカウントはここの管理者の名前でユーザー検索してください。

南極条約

2006-09-02 | スターゲイト テクノロジー 総合
プレミア放送がいよいよ明日に迫ったところでアトランティスチーム発足の要因となった『南極条約』について復習しておきますか。



『南極条約 Antarctic Treaty』
(条文環境省ホームページ PDF注意)
(地域環境-南極条約 外務省)

南極地域の平和的利用を定めた条約。
1959年12月1日に、当時南極での調査を行っていた日本、イギリス、アメリカ合衆国、フランス、ソビエト連邦(現ロシア)等12カ国が南緯60度以南についての平和維持を目的として採択。

主な内容として
1.南極地域の平和的利用(軍事基地の建設、軍事演習の実施等の禁止)(第1条)
2.科学的調査の自由と国際協力の促進(第2、3条)
3.南極地域における領土権主張の凍結(第4条)
4.条約の遵守を確保するための監視員制度の設定(第7条)
5.南極地域に関する共通の利害関係のある事項について協議し、条約の原則及び目的を助長するための措置を立案する会合の開催(第9条)



SG1 S8#155『新しい秩序 前編』でウィアー博士がスターゲイトの使用自粛の理由のひとつとして挙げたのが、第1条について。その後、南極のエンシェント砦の調査、アトランティス捜索のために12カ国以上から選ばれた民間人、軍人によってアトランティス探検チームが結成されるわけです。その中には日本も入ってるみたいです。



2006年6月現在、南極条約締約国は45カ国。そのうち
アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、ブルガリア、チリ、中国、エクアドル、フィンランド、フランス、ドイツ、インド、イタリア、日本、韓国、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ペルー、ポーランド、ロシア、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、イギリス、アメリカ、ウルグアイ、ウクライナ
の28カ国は「南極条約協議国 Antarctic Treaty Consultative Parties」と呼ばれ、条約に基づき「南極条約協議国会議 Antarctic Treaty Consultative Meeting」を定期的に行っている。
その他締結国に
オーストリア、カナダ、コロンビア、キューバ、チェコ、デンマーク、エストニア、ギリシア、グアテマラ、ハンガリー、北朝鮮、パプアニューギニア、ルーマニア、スロバキア、スイス、トルコ、ベネズエラ
の17カ国。



こんなものか。どこで読んでも書いてある内容は同じです。
12カ国以上というのは気になりますが、マッケイはカナダ人なのでカナダは参加していることになります。
「南極条約とは何なのか」なんてことは知らなくても楽しめるはずです。むしろいらない。
あと24時間です。

AXN : スターゲイト アトランティス スケジュール更新

2006-09-01 | スターゲイト アトランティス
アトランティスの本放送の日程が発表されました。

AXN : スターゲイト アトランティス

10/4(水)10:55pmからです。
10:00pmのヤングスーパーマンの後になります。

プレミアまであと2日。プレミアは各種特番とセットで1枚に録画して。
本放送は20話なので5話/枚で録画です。
自分、3日は観ることができませんが、うまくいけば5日には視聴可です。
そろそろS7#153#154『失われた都市』とS8#155#156『新しい秩序』見直すか。

YouTube - SciFi - Stargates Midseason 2006 Promo A
YouTube - SciFi - Stargates Midseason 2006 Promo B
シーズン9の中休みに放送していたCM