GATE of VICSION BLOG

BLOG版GATE of VICSION
主にドラマ,映画のレビューが中心です.

スターゲイト アトランティス レビュー S5#090 #091 #stargate_JP

2010-11-05 | スターゲイト アトランティス
SGA S5#090『秘密の研究室』First Contact (1)
SGA S5#091『時を越えた兵器』The Lost Tribe (2)

<前編>
ウールジーはケラーとロノンを連れ、レイス同盟との交渉を進めにでかける。すれ違いでやってきたのは、あのダニエル。エンシェントの異端科学者ジャナスが、アトランティスに“秘密のラボ”を作っていたはずだと、マッケイを連れて調査を始める!

<後編>
エンシェントの異端科学者ジャナスが作った“アテロ・デバイス”を巡り、宇宙は一触即発の事態に。かつてエンシェントがレイスを滅ぼすために作ったこの装置には、致命的な副作用があった…。人類とレイス、謎のエイリアンが、三者三様の思惑で対立する!

(引用AXN)


ついにアトランティスも最終シーズンの折り返し地点に来ました!

といっても,このブログではシーズン3で止まってますが.
シーズン4を飛び越えてレビューします.


久しぶりにアトランティスにダニエルが登場!

オーライ戦争も終結して天の川銀河・ペガサス銀河における当面のやっかいごとはレイスだけになり,さらにエネルギー問題もアスガードコアがあったりするわけでそれなりに解決したと思います.

ということはSG-1終了以降,格段に地球とアトランティスの往来が楽になったはずですが,やっぱりダニエルのアトランティス行きはオニールやミッチェルがあることないこと理由を付けて阻んできたんでしょうね.

そんな中,ダニエルがジャナスのラボを見つけたとかでついにアトランティス出張が認められたと言うことですな.

今回,ダニエルの相棒を務めるのはマッケイ.
この二人,仲が悪いようで科学者と考古学者と同じ学者ながら“世間に発表できない研究”を数多くこなしているため非常にうまくいっています.
給料がどっちが多くもらっているかとか,メンサクラスの天才ネタだとかいろいろ笑えるネタもちりばめてありました.

ダニエルとマッケイがラボに入るとどこかのラボで装置が反応.
バトルスーツに身を包んだエイリアンがアトランティスのシールドを抜け,ラボに直通.二人を拉致するというあっという間の展開に.


さてさてこのジャナス.
おなじみのエンシェント科学者ですが,今回もえらい発明品を残してくれました.

その名も『アテロ・デバイス』

そもそも,エンシェント,レイス,アスガード,地球とそれぞれの文明におけるハイパースペース技術は少しずつ異なる仕組みになっていて,このアテロ・デバイスはレイスのハイパースペース技術に干渉する物.

何が起こるかといえば,レイスがハイパースペース・ウインドウを開いて亜光速航行を始めると,アテロ・デバイスによって不安定になったハイパースペースに入った瞬間,文字通り粉々に砕け散るというなんとも痛快な装置でした.

が,しかし,そこはエンシェント.
しっかりと銀河全体に及ぶほどの致命的な副作用を残していってくれました.やったね.

アテロ・デバイスの起動によってレイスのハイパースペースをばらばらに出来る一方で,ペガサス銀河のゲイトネットワークが不安定になり,ゲイトを開くとエネルギーが蓄積され,最終的にナクアダ核爆発が引き起こされるという物.

アトランティスも例に漏れず大爆発を起こしたわけですが,とっさの判断でゲイトをシールドで覆うことで大・大惨事を回避したわけです.

いやーさすがエンシェント.
便利だけど,迷惑きわまりない.空気が読めなさすぎる.


では,そろそろ今回の一番のネタバレに入りますか.

ダニエルとマッケイを拉致したバトルスーツの中身は,なんとアスガードでした.

そりゃ,開いた口が塞がらないのも分かります.
ついこの間,アスガードが滅びるのを目の前で見て,アスガードの知識のすべてを託された本人の前に“残党”が現れたわけですからね.残党とか失礼か.

エンシェントとレイスが戦争をしていた頃,天の川銀河からアスガードのグループがペガサス銀河に移住してきました.しかし,戦争に巻き込まれ,銀河間航行エンジンを失い,アスガードに適さない星に追いやられ,命からがらジャナスのラボを見つけたが,自分たちには起動できない装置で困っていたところを,アトランティスのラボがアクティブになったためこれはチャンスといわんばかりにやってきたと.

しかも,ペガサス・アスガードは天の川・アスガードが禁忌としていた人体実験によってクローンの欠陥をほぼ克服しているというんだから,こちらもあっぱれです.


ゲイトシステムの不調による被害を受けた種族としてこれまた久しぶりにトラベラーが登場.
せっかく築いた居留地が爆発で消え去り,事態の把握のためにアトランティスにやってきたというわけ.

いやしかし,トラベラーの宇宙船はかっこいいです.
あのデザインは機械好きにはたまらない.

アスガード船ととの戦闘では,いかにもSFらしい宇宙船がくるくる回る戦闘を繰り広げてくれて非常に満足です.

トラベラー船とダイダロスの分のハイパースペース・ウインドウを開いて星を通り抜けるのは懐かしいかなSG-1で同じ方法で小惑星の衝突から地球を守りましたね.(SG1 S5#105『小惑星激突の危機』Fail Safe)違ったかな.

結局,一隻のアスガードは逃がしてしまいましたが,アテロ・デバイスは破壊.
レイスとの交渉はある意味決裂状態といったところですか.


そしてそして,ラストシーン
ロノンがジェニファーを食事に誘うも「気になってる男性がいる,でもあなたじゃない」発言!

来たよ!ロドニー!来たよこれ!
ロノンに勝ったよ!もう確定だよこれ!

あと9話,楽しみだなあ

au LIGHT POOLはペガサスネットワークのホームダイアルにしか見えない #stargate #iida #au

2010-08-31 | スターゲイト アトランティス
あ,なんかもうタイトルで完結しちゃってるんですが,もう一度言います.

auで7月30日に発売開始したiidaブランド,『LIGHT POOL』はスターゲイト アトランティスにおけるペガサスゲイトネットワークのホームダイアルにしか見えません.

これ,別に今になって気がついたんではなく,発売前から言われてたんですが,何となく言ってみたかった;

参考画像



ね,どう見てもカラフルに光るDHDです.
どうやら,中央のパネルや角のパネルは光らないみたいですが.

で,どうやら出来なさそうですが,着信ごとに光るパネルをパネルごとに設定できれば(例えばランダム),着信時にゲイトアドレスのように表示させる事も出来て楽しそうだなと.

もちろん,そのためにデカールを作って電飾の上に貼っておきます.

まあ,なんですか.それだけの話です.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#052

2009-10-10 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#052『深海からのSOS』Echoes

アトランティス内で、テイラが謎の幻覚を見始める。過労によるものかと思われたが、やがて他の隊員達も次々と幻覚と頭痛を訴えるように。その頃、マッケイはアトランティス近くにいる鯨のような大きな生き物に個人的な興味を抱き、調査していたのだが…。
(引用AXN)


シーズン4がはじまったというのに!まだシーズン3の後半!
再見しつつレビューを書きます.

マッケイはSGA S2#034『深海の女神』で救ってくれたクジラにサムと名付け,調査を行っていた.

テイラはエンシェントの幻覚を見始める.
幻覚を観る人はどんどん増え,さらにクジラもどんどんアトランティスのまわりに集まってくる.

何事かとクジラの声を調査すると1万5千年毎に起こる太陽ブラストによる被害を警告していることがわかる.

当時の調査船アダリスはこの直撃を受け,パイロットだけがかろうじて帰還した.
3つのZPMで稼働していたアトランティスは惑星全体をシールドでカバーし,直撃を防いだ.

しかし今回は1つ.
先日のレプリケーターの攻撃で3つのZPMが手に入ったが,一つはアトランティスに,もう一つは南極基地に,最後の一つはオーライ戦争のためにオデッセイに搭載している.

地球にダイヤルするエネルギーはあるものの,それでは都市を保護できない.ミッドウェイ・ステーションは未完成,ジャンパーで輸送する時間はない.

そこでシェパードがダイダロスにZPMを搭載し,シールドを強化,アトランティスに直撃するコースを妨害するという何とも無謀な作戦を思いつく.


せっかく手に入った貴重なZPMが!

そうなんですね,アトランティスは今,地球に直電することもできるしミッドウェイ経由でアクセスすることもできるんですね.便利だ

クジラは魚でした.
しかしでかいだけあって目が怖い
人間の頭よりだいぶでかいわけで,この星は一体どうなってるんだ.
彼らが海最強なんでしょうか.

以前は廊下のいたるところにコンソールが設置してあったんですね.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#050 #051

2008-12-31 | スターゲイト アトランティス
SGA #050『帰還 前編』The Return (1)
SGA #051『帰還 後編』The Return (2)

<前編>
ゼロPMのエネルギーを使い果たしてしまったアトランティスでは、製作した銀河間連絡ゲイトブリッジの試運転が行われようとしていた。そんな中、ミッドウェイで監視中のダイダロスは、光速で移動する宇宙船を発見。そのフネと乗員の正体に、皆が興奮するが…。
(引用AXN)

<後編>
ランドリーの命令を無視し、ウールジーとオニールの救出のため、レプリケーターに乗っ取られたアトランティスへ向かったシェパードたち。その頃、ランドリーは、アトランティスを爆破するため、ダイダロスをアトランティスへ向かわせていた…。
(引用AXN)


マッケイ・カーター・インターギャラクティック・ゲイトブリッジ(McKay-Carter Intergalactic Gate Bridge)!

ペガサス銀河と天の川銀河それぞれのゲイトネットワークを34個のスターゲイトと中間地点のミッドウェイ・ステーション,そしてマッケイの書いた特別で複雑なマクロを使ってブリッジするシステム.

カーターよりもマッケイの名前が先にあるのはそういうことですかね.


フライトテストは成功.
ところがテスト中にダイダロスに光速の99.9%で向かってくる何かを発見する.

接触を試みるとその物体はかつてのレイス戦争から地球へ避難している途中のランシャン戦艦トリアだった.

トリアの艦長ヒーリアと数名を連れてアトランティスに戻ると,突然ヒーリアが初めて見るコンソールを起動,都市の制御を奪ってしまう.

地球からオニールとウールジーが派遣されトップ会談が行われるも,アトランティス遠征隊は地球へ帰還することになる.

帰還後,遠征隊は解散し,それぞれの生活を送っていた.
アトランティスに調整役で留まることを許されたオニールとウールジーからの連絡ではアトランティスにアサーランが向かっているという.
それでもランシャン達はそれを気にする様子は全くないという.

ある晩,久しぶりに懐かしい顔ぶれでディナーを取っているとNORADから連絡が入る.
アトランティスに到着したアサーランによって都市は攻撃され占領されてしまったという.
ランドリー将軍はアトランティスおよびゲイトブリッジの破壊を命じるが,シェパードたちはパドルジャンパーを盗み出し,上官命令を無視してアトランティス奪還にペガサス銀河へと向かう….


おもしろかったですねえ.
冒頭,ミッドウェイ・ステーションをまたいで眺める両銀河の映像は圧巻です.このシーンだけでもおなかいっぱい.

今回は一件落着ということでオニールの権限によりお咎めなしということになりそうで安心ですが,ミッドウェイは破壊するのでしょうか.
一度アトランティスがアサーランの手に落ちたわけですから他の個体に情報が渡っていてもおかしくないですね.
位置とマクロを書き換えて建造続行ということになれば,これから地球と行き来するエピソードもますます増えていくということですか.期待大です.


ちょっとしたネタとしてはパドル・ジャンパーについて.
パドル・ジャンパーと名付けたのは我らがシェパードですが,ほかにも懐かしきフォード中尉とパラレルワールドのマッケイによってゲイトシップと呼ばれていますが,どちらも却下されています.マッケイのほうはごり押しでしたが.

で,今回アサーランが使っていた名称はゲイトシップ.
来ました,マッケイの勝利ですよ.
シェパードに聞かせてやりたいです.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#049

2008-12-31 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#049『幻の森』Phantoms

異常なエネルギーを発する無人の星へ調査のため出かけたレオナルド少佐のチームが、定時連絡も無く、戻って来ない。シェパードらは、チーム捜索のため向かった異星の森の中で、殺し合いをしたと思われるジェナイの死体を発見。さらに、洞窟の中に進んで行くと…。
(引用AXN)


レオナルド少佐のチームを探すためM1B-129に向かったAR-1はそこでレイスのものと思われる装置を発見,調べていくとその装置が原因で幻覚を見て殺しあったらしい.

あーどこかで見ましたねこういうネタ.
シェパードの上官命令無視事件が詳しく描かれました.

ホームダイアルが爆発するシーンはびっくりしました.意外と見ごたえがあったシーンです.

最後までテイラが冷静でいられたのはなぜでしょう相当いたかったんでしょうか.

マッケイはよく撃たれるなあ.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#048

2008-12-17 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#048『兄妹』McKay and Mrs.Miller

かつて優秀な学者だったマッケイの妹ジニーは、専業主婦となり子育てに専念していたが、子供と遊んでいる時に突然ある数式が閃いたという。それが、マッケイが長年続けてきた研究の難問を解決する数式だと知ったSGCは、ジニーに協力を要請。兄妹は4年ぶりの再会するが…。
(引用AXN)


さてさて,このエピソードもシーズン3でかなり注目ですよ.

マッケイの妹ジーニーが求めた数式がカーターの目に留まる.
マッケイの研究に役立つと判断したSGCは軍への協力を要請するも断られる.そこでマッケイに直接説得させることにする.

マッケイは4年間もジーニーと連絡を取っていなかった.
そのことに腹を立てるジーニーはどうしても強力はしないという.

最終手段としてダイダロスにジーニーごと転送するマッケイ.
カーターとマッケイによる説得で協力を決意するジーニー.


・ジーニーの数式とプロジェクト・アルクトゥルス
プロジェクト・アルクトゥルスはS2#026『究極のパワー』Trinityに登場した惑星ドランダでエンシェントが行っていたパワーソースの研究.
マッケイが研究を再開するも,チャンバー内でエキゾチック粒子が発生してしまい,制御ができなくなり結局恒星系の5/6を吹き飛ばす結果になってしまったもの.

ZPMは亜空間からゼロ・ポイント・エネルギーを引き出すパワーソースで,その代用としてこの宇宙から同等のエネルギーを引き出すことが目的だったが,副作用としてエキゾチック粒子が発生してしまうことが問題だった.

そこで解決策となるのがジーニーの理論.
彼女の理論を応用すればパラレルワールドとのブリッジが可能になる.
エネルギーをパラレルワールドで発生させ,それをブリッジを通してこちらに引っ張ってくればこちらでの粒子の発生は防ぐことができると.
パラレルワールドとの接続は無作為なため,生物が存在する可能性は極めて低いと.

いやいや,その考え方はどうなんだ.といいたくなりますね.
接続したパラレルワールドにこちら側とほぼ同じ文明があるかどうかに関しては天文学的な確率であり得ないというのはこれまでのシリーズを見ていると,相手方に文明が存在する可能性を引き当てる確率はそれなりに高い気もします.

量子ミラーの場合はあのミラーが存在している時点で文明の証拠になります.
SG1 S9#187『SG-1がいっぱい』Ripple EffectでもSG-1がフラッグシップチームとはいえ,あれだけ集まったんですから可能性としては高い方なのではないかと.

やはり計算ミスというより,計算に含めなかった係数みたいなものが存在しているんでしょうね.


・もう1人のロドニー・マッケイ
接続したパラレルワールドが見事に文明に的中.しかも少し違うだけでアトランティス探検隊がいる世界だった.
エキゾチック粒子が爆発的に発生したパラレルワールドではそれを止めるために個人用シールドを利用してこちらへの干渉を試みることに.“宇宙を救う”大役はロドニー・マッケイに任される.

パラレルワールドのロドニー,“ロド”は礼儀正しく,傲慢さが無い.シェパードや他のメンバーも少し違っているらしい.
アルクトゥルスは停止するが,ブリッジは一方通行だったためロドはこちらの宇宙に残ることに.

実験は中止になったものの,ブリッジは架けられたままになっていて粒子の発生は止まっていない.むしろこちら側でエネルギーを消費していないのでダムのような状態になりどちらの宇宙にとっても危険な状態にあるという.

そこでこちら側からブリッジを破壊することに.
ロドは再起動に乗じて自分の宇宙に変えることになる.

ブリッジの破壊には成功するもZPMが空になってしまう.

ああー.これでZPMのストックは無し.レイスかアサーランが来たらおしまいという状況に.
でも「正しいこと」をしました.

最後にちょこっとだけ言及された銀河間ネットワークとジーニー・ミラーの登場は今後への大きな伏線ですね.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#047

2008-12-14 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#047『共同戦線』Common Ground

反政府分子として追放された元ジェナイのコリアの企みで、とある異星でシェパードが捕らえられてしまう。ジェナイに与えたコードによって、チームがその異星に誘き寄せられたことから、ウィアーはジェナイの指導者ラドンを呼び、責任追及をするのだが…。
(引用AXN)


コリア再登場.
S1#016『宝さがし』ぶりなんですね.せっかく見逃してあげたのに.

今回はレイスの新しい一面が見えるエピソードでした.

コリアに長い間幽閉されていたレイス.
ってこの設定はこれでいいんですかね?
コリアにというよりはジェナイによってということなんでしょうけど,レイスが一斉に目覚めたのは2年ちょっと前,それより以前に目覚めていたのは一部のグループと冬眠を管理していたレイス.

さすがに覚えていないほど長い間というのは嘘なきもしますね.そんなに頻繁にエサが供給されているとは思えないですし.

シェパードは自分の命を吸ったレイスと共に脱出することに.
「命の贈り物はもっとも敬虔な崇拝者と兄弟にのみ行われる」
吸うだけじゃないレイスの手.

無事に逃げ延びて敵同士に戻ったけど,なんだかんだいってまた協力するとかいうんじゃないんですかね.
他のレイスとはやっぱりどこかちがうみたいな感じで.

コリアはまた逃亡.
逃げるのがさすがに早い!感心!

マッケイの見せ場もしっかりと用意してもらって満足でした.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#046

2008-12-13 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#046『眠りの行き先』The Real World

ある朝、目覚めると精神病院に入院していたウィアー。戸惑う彼女の前に現れたオニールは、アトランティスもスターゲイトも知らず、司令官でもないという。混乱するウィアーに対し、医師は「恋人を失ったショックによる妄想」だと言うのだが…。


前回ラストでウィアーがニアムに首を絞められて,その時にナノナイツに感染した.
というスターゲイトではよくあるネタですか?

ナノナイツはウィアーのアトランティスに関する記憶を消そうとしていたんですかね?目的はウィアーの抹殺ではないでしょうから,侵略して仲間にしてアトランティス侵攻の橋頭保にでもしようとしていたんでしょうか.

それならアトランティスを忘れさせようとする必要はないですね.
むしろ完全な状態で記憶が残っている方が好都合です.

それよりもナノナイツが体内に侵入してくるタイミングですね.
ウィアーはニアムによって感染させられたわけですが,他のメンバーというよりもSG-1もレプリケーターの記憶操作の被害に遭ってるわけですからちょっとぐらい感染してそうなものです.
スイッチが入ってないのかな.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#045

2008-11-22 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#045『子孫たち』Progeny

ウィアーらが親善訪問として向かった都市アサーラスは、アトランティスそっくりだった。リーダーのオベロスによれば、彼らはエンシェントの生き残りであるアサーラン人で、遠い昔に意見の対立から異なる道を歩むようになったというのだが…。
(引用AXN)


シーズン3のなかでも注目度の高いエピソードですね.
というよりもシーズン3自体,SG-1のキャンセルを受けて大きく動いているんでしょうか.

エンシェント・データベースにあったのは放棄された研究施設,MALPを送ってみるとそこにはエンシェントによく似た種族がいた.

早速ゲイトをくぐって親善訪問.
行き着いた先はアトランティスのゲイトルームにそっくり,と思ったらなんという広さですかこれは!

迎えてくれたのはアサーランという種族.そのひとりニアムの案内でリーダーに会うことに.
途中のバルコニーで外を見るとまたすごい光景.シティシップクラスの都市が密集した巨大都市.

必要なエネルギーつまりZPMも“必要な分”だけつくっているという.
生唾ものです.

リーダーはオベロス.
彼の話によるとアサーランは数千年前からエンシェントと別れて繁栄してきた種族だという.

交渉は難航,AR-1が帰ろうとしたところ,アサーランに捕まってしまう.

オベロスはアトランティスの場所を知りたがっている.
と,見事な脱出劇でアトランティスに帰還するもいきなりレイスの襲撃.絶体絶命,地球に緊急避難というところで現実に.

レプリケーターと同じ方法で意識を探られていた.

アトランティスの位置を知ったアサーランはスタードライブを起動.シティシップごとアトランティスに向かうことに.


ランシャンはレイスとの戦いに必死になっていた.
そこで開発されたのが,大きな兵器ではなく,小さな兵器ナノナイツ.
ナノナイツは有機体と融合し,エンシェントの姿を模して次々と増殖していった.
彼らは彼らの使命であるレイス殲滅のために組み込まれた凶暴性を取り除くようにエンシェントに求めるも拒否される.
やがて,実験の間違いに気がついたエンシェントは自らの手でレプリケーターを滅ぼすことにする.


ところが,逃げ延びたわずかなレプリケーターが新しく社会をつくっていたという,何ともくだらないミス.
もう,エンシェントは本当にこんなのばっかし.

立つ鳥跡を濁しすぎです.


だいぶ前に話題になりました「シティシップはどうやって飛ぶか」ですが,答えが出ましたね.
シールドを展開し,スタードライブで飛行.


josetangelさんのレビューで知りましたが,Robert CooperはこのエピソードでSG-1の2つの疑問を解決させるつもりだったと.

・単なるブロックのようなレプリケーターがどうして人間型(First)を開発することができたのか?

・エンシェントはどうして対レプリケーター武器をオニールにダウンロードさせることができたのか?

ふむふむ,対レプリケーター兵器はアサーランの失敗を元に開発されたと.
エンシェントの攻撃を見る限り,ARGを使用している風ではないので,地球に引き上げた後に開発したんですかね.
ということはアサーランが生き延びていることもレイスのことも何もかもひっくるめてペガサス銀河の問題は丸投げしてきた感がありますね.
ARGの開発だって自分たちを守るためという.

アサーランはエンシェントをまねして人型に進化しました.
一方レプリケーターはリース(SG1 S5#107『レプリケーター誕生の秘密』Menace)の開発したおもちゃ.
基本情報として人型になるための情報を得ていたと.
それでも,初登場は人型ではなかったわけで,惑星ハラを占領して時空間膨張装置の中で充分な進化を遂げたから人型になったわけでそれだと人間の情報はほぼリースに限定されるのでは?とここまで書いて思い出しました.

そういえばアスガードもオリジナルは人型だったんですね.


アトランティス上空に浮かぶニアム.
新たなる脅威に位置を知られてしまったアトランティス探検隊.

今後に期待です.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#044

2008-11-12 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#044『セティーダ』Sateda

チームは、ある異星で原住民に襲われ、マッケイ以外のメンバーが捕まってしまう。そこは、かつてランナーだったロノンが逃げ込み、その後レイスに刈り取られた星だった。原住民の目的は、ロノンをレイスに差し出し、自分達の安全を確保することだったが…。
(引用AXN)


エイリアンメンバーがチームにいると避けて通れない類のエピソードですね.
ティルクはカルタゴでコーライにかけられ,ヴァーラはP8X-412でケテシュだったころの裁判にかけられたわけです.

というわけでロノンはどうかといえば,かつてランナーだったときに訪れた村が,ロノンがランナーだったせいでレイスにつぶされたと.

運悪く今回の任務地がその惑星.
ロノンはレイスに捕まり,ふたたびランナーとして故郷の星,セティーダに降ろされる.

ロノンのアクションはそれなりにかっこよかったわけですが,工場で待ち伏せした作戦はどう考えてもロノンの思うように行き過ぎな気もしました.

彼が撃ちたいところにレイスがいてくれるという親切設計.

さて,今回マッケイの尻に矢が刺さるという何ともおいしい思いをしたわけですが.存分に笑わせていただきましたよ.
お馬さんとかもう

さーて,ランナーは7人.
上手く回収できればハイブごと破壊できそうな気もします.

シェパードの見栄の張り方はどうなんだ!?

スターゲイト アトランティス レビュー S3#043

2008-11-12 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#043『愛される男』Irresistible

ある星に調査に出かけたシェパードらは、醜い中年男ルシアスに出会う。一見、女性に縁がなさそうなルシアスだが、6人もの美女を妻にしているうえ、村民たちからも異常なまでに尽くされている。腑に落ちないシェパードらは、詳しく調べるため、村にベケットを送り込むが…。
(引用AXN)


醜い中年男って,若干酷いですね.
ルシアスを演じた方はRichard Kind.あちらでは有名な方ですね.

ゲイトキーパーにとっては映画版でダニエルに訳がメチャメチャだといわれる役といえば分かるのでしょうか.

東京MXで放送中の「あなたにムチュー MAD ABOUT YOU」では準レギュラーのような位置づけでしょうか.

個人的にはマイケル・J・フォックスが主演だったということもあってかなりはまっていた「スピン・シティ」のポールの方が好きなんですけどね.

さてさて,今回のAパートは「ルシアスと愉快な仲間たち」でしたが,それよりももっと重要な所は冒頭でマッケイが説明していたスペースゲイトでしょうね.


現在,アトランティス(ペガサス銀河)と地球(天の川銀河)との行き来はダイダロス級で3週間.Z.P.M.を搭載しても半分ぐらい.ゲイトのエネルギーをZ.P.M.で増幅してもはじめから無いに等しいエネルギーだから定時連絡程度にしか使えない.

で,カーターとマッケイが考えたのはペガサスと天の川両銀河のスターゲイトが存在せず,通常のエネルギーでは到達できない空間にスペースゲイトを配置して,ゲイトネットワークを乗り継いでアトランティスと地球の旅行を楽にしようというもの.

このシステムを使えば3週間が30分になる.


いやあ,その考えは浮かびませんでしたね.さすが天才が2人,いやゼレンカとリー博士も天才でしょうから4人集まれば何でもできそうです.
ものすごい仲間割れもしそうですが.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#042

2008-10-25 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#042『レイス人間』Misbegotten

レイスの猛攻を受けたアトランティスの運命は!?レイス母船の奪回に成功したシェパードらが、アトランティスに帰還。しかし、母船には人間に変身した200人近い元レイスがおり、彼らの処分の行方が問題となる。一方で、IOAは今回の危機を受け、ウィアーの指揮に異議を唱える。
(引用AXN)


シーズン2ラストからの3話続きの最後です.

ダイダロスの乗組員とAR-1はレイス母艦に乗ってアトランティスに帰還.
ウィアーはMr.ウールジーと共にアトランティスに戻ることに.

レトロウィルスで人間化したレイスはとりあえずスターゲイトのない星に閉じこめて監視,最終的には放置することにするもベケットは納得いかない.

しかし,ウールジーいい人です.
初期の彼に対する印象とは全然違いますね.

結局レイスの記憶を取り戻し始めたマイケルたちは反乱を起こすことに.
地球のハイブシップが木っ端みじんということは後から来たハイブが勝利を収め,かつマイケルたちをピックアップしていったということですか.

ずいぶんとややこしい状況になってしまいました.

いつかランドリー将軍がものすごく忙しいと書きましたが,こうしてみるとウールジーも大分大変ですね.
ヴァーラの精神鑑定を手伝ったり,視察のためにアトランティスに向かったり,報告書をねつ造したり.

シェパードとマッケイがウールジーと初対面だったのには少し意外ですね.
まあ,あの2人は滅多に地球に帰らないから.

ジャンパーがダイダロスの上を飛んでいるシーンとか最高です.

次はSG-1がアトランティス出向!楽しみです.

スターゲイト アトランティス レビュー S3#041

2008-10-17 | スターゲイト アトランティス
SGA S3#041『出口のない戦い』No Man's Land

レイスの猛攻を受けたアトランティスの運命は!?ウィアーは、地球に向かったレイス母船に追いつこうと、オリオン号とダイダロス号の修理を急がせる。そんな緊急時、ランドリー将軍から命令を受けたウィアーは、「対策会議」のためゲイトを使って地球へ戻るのだが…。
(引用AXN)


地球の座標を奪われたアトランティス.
さらにダイダロスはハイパースペース離脱後にハイブシップの攻撃を受ける.

シェパードはF-302でハイブに向かうがレイスは戦闘宙域から離脱,そこにはシェパードのビーコンはなかった.

というのが前回までのおさらい.

ダイダロスのダメージはかなり大きい.

ハイブシップは有機体.そのため長時間のハイパースペース航行には耐えられないので,息継ぎをする必要がある.
その時を狙ってダイダロスとオリオンで急襲をかけるというのがウィアーの作戦.
ちなみに,ハイブが有機体と聞くと毎回モヤを思い出します.

オリオンの臨時艦長はローン少佐!大抜擢!
シェパード中佐よりも似合ってます.

ウィアーはランドリー将軍の命令で地球に戻り,IOAに事態の説明をすることになる.
アトランティスの指揮権は一時的にテイラに移管されました.が,なぜテイラ?
彼女よりも優秀な軍人はいそうですが.
ZPMのおかげですが,地球とアトランティスを比較的容易に接続できるのって夢みたいです.

シェパードはF-302をハイブに張り付かせてハイパースペースに飛び込んでいました.
「映画で観た」ってミレニアム・ファルコンですか.

ティルクといい中佐といい,この人たちはどこまでスター・ウォーズが好きなんでしょうか.

マイケルはシェパードに地球に協力すると申し出る.
うーん,信じられないですね.元々人間だったわけではなく,元々レイスだったわけですからね.

作戦変更を告げられたマッケイ&ロノン仲良しコンビは内部からハイブを破壊することに.

ハイブがハイパースペースから離脱すると,ダイダロスが駆けつけ急襲.
オリオンも遅れて駆けつけるが,完璧の状態ではない.
とりあえずありったけのドローンを撃ち込むもシールドがダウン.
絶体絶命のところでダイダロスに転送してもらう.

マッケイたちもダイダロスに転送されるが,ダイダロスも生命維持装置が損傷.
後何時間も持たない状況に.そこで,ハイブにレトロウイルスを投下.その後乗り移る作戦に変更.


やはりSG-1とアトランティスを同時放送というのはいいですね.
アトランティスでもSGCがどうなっているのかを確認できます.

それにしてもランドリー将軍,ものすごく忙しそうです.
オーライ戦争にレイス戦争.2つの戦争を同時に監督しないといけないなんて.

まあ,レイスに関してはそこまで気張らなくても何とかなりそうな気もしますが,オーライは種のない超能力集団ですからね.

スターゲイト アトランティス レビュー S2#040

2007-12-13 | スターゲイト アトランティス
SGA S2#040『敵の敵は味方?』Allies

アトランティスに、レイス改造実験の実験台となったマイケルから呼びかけが入る。一斉に冬眠から目覚めたレイスが、深刻な餌不足に悩み、強者が弱者を襲う内乱が起こっているというのだ。マイケルは、生き残りをかけ、ウィアーに驚くべき提案を持ちかけるのだが…。


シーズン2最終話.

ダイダロス,オリオンはセンサー外に待機.
オリオンに関しては未完成ですが.オリオンの艦橋って船首にあるんだと思っていました.

マイケルからの同盟話に乗った結果ダイダロスが急襲に合いましたが,アレはないですね.さすがといえばさすがですが,アトランティスも意外とあっさり信じてしまった感があります.
レイスがレイスだったことを見抜けなかった結果ですが.
ウイルス投入の方法まで考えろと言ってきたときはさすがに怪しく思えてきました.

同盟は崩壊しましたが,レイス側の意見はこうでした.

・2年前,銀河中のレイスが予定よりも早く目覚めてしまった.
・レイス全体に行き渡るほどの人類がいなかったので内乱が起こった.
・レトロウイルスを使って絶対数を減らすことで生存が可能になる.
・人間化したレイスが彼らの餌となる.
・レイスの量が減るので,人類とレイスの勢力はイーブンになる.

確かにそうかもと思いましたが,明らかに人類にとって不利になりそうな同盟です.

マッケイとハーミオドの絡みが多かったのは良かったですね.
どっちが優秀かの議論はどうかと思いますが.

シーズンフィナーレにしてはそこまで盛り上がらなかったエピソードに感じますね.シーズン1の時は「シェパードはどうなったの?」「アトランティスは大丈夫なのか」「ダイダロス早く来いよ」とか思ってましたが,今回はそこまでどきどきしません.
明らかにシーズン3はレイスとの直接対決だと予想できるから何でしょうけど.
心配といえば,「マイケルは本当に敵だったのか」とか「オリオンは生き残るのか」とか「マッケイがんばれ」とか「シェパードは?」ですかね.あ,意外と楽しみですね.
シェパードはうまいこと母艦に潜入したのでしょう.

1月からはSG-1の帯放送.
これで未録画分を取り戻しましょう.


追記(2007/12/15)

これまで,アトランティス探検隊には固有のチーム名がないといってきましたが,どうやらWikipediaによればPeter DeLuiseは彼らのことを「Atlantis Reconnaissance Team 1, Team 2, Team 3 (AR-1, AR-2, AR-3)」と呼び,Joseph Mallozziは「First, Second, Third Atlantis Reconnaissance」と呼んでいるみたいですね.

SGCと対応させるなら語呂的にAR-1何でしょうけど,チーム・シェパードがフラッグシップチームだとしてもAR-1かどうかは不明なので,使いたくても自由に使えない呼称ですね.残念.

スターゲイト アトランティス レビュー S2#039

2007-12-09 | スターゲイト アトランティス
SGA S2#039『不機嫌なマグマ』Inferno

シールドの故障で救援要請を出してきた、休火山のカルデラ内にあるタラニス星へ向かったシェパードらは、その星で地震が頻発していることを知る。マッケイは、女性科学者ノリーナの説明から、近くこの星で大噴火が起きると予測。全住民の避難を促すのだが…。(引用AXN)


盛り上がった話ですね.
異星からの救援信号,エンシェントの基地,新たなる軍艦.
レイスとの戦いに備えて軍事力を上げるためのエピソードだとしてもわくわくしましたよ.

ゲイトがマグマに沈んでいくシーンはそりゃそうだろうと思いつつ意外でした.
ナクアダ合金はマグマに耐えているのに,イベントホライズンは圧力に耐えきれずに完全に飲み込まれているのはもう壮観です.

しかしこの基地,レイス戦争も終盤に建造されたんでしょうね.
エネルギー源を火山による地熱に頼るということはZPMが絶対的に足りていない状況を伺えます.そうではなかったとしてもヒパホラルカスは修理が完了せずに放棄されてしまったわけですし.

オーロラに関しては残念な結果に終わってしまったので,オリオンを手に入れることが出来たのはこの状況では幸運でした.
まあ,いくらオーロラ級とはいえドックに格納してあるんだからアトランティスとはそう離れていないでしょう.これでもし銀河の端っことかだったら3週間後に間に合いません.

マッケイの最終プランはさすがという感じでした.
4.1秒間,火山の噴火と基地の崩落から踏ん張り,その間にハイパースペースウインドウを展開,タラニスの軌道上に脱出.マッケイじゃないですが「やった!」といってしまいましたよ.さすが科学主任,アトランティス一の天才です.

しかしオーロラ級戦艦の船橋はかっこいいなあ.なんといっても窓が大きく開いているのがいいですね.ゴテゴテしたダイダロス級とは大違いです.
ダイダロス級は外スッキリ中ゴテゴテ,オーロラ級は外ゴテゴテ中スッキリですね.

こいつにアスガードの銀河間航行エンジンを搭載すればいい感じの戦力になります.