goo blog サービス終了のお知らせ 

Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

グリムの冒険(57)ハゲ散らかしたアレルギー性皮膚炎、頭蓋骨が小さい坊

2022-09-06 20:14:45 | グリム&ジルバの冒険
オイラは前職では職場から帰って来てからも毎日仕事のことばかりで休日でさえ疲れ果て何も出来ず・やる気も起こらず、ろくに グリムを構ってやることも相手もしてやれなかった。

オイラの異様な雰囲気のせいで、グリムも自分からオイラに近づくことも少なくなっていった。


8月になってオイラとママさんが気が付いたのは グリムの右肩に小さなハゲを見つけた時でした。


   

    なんでハゲてんの 猫カビ


10円玉ほどのハゲを発見したのがはじまりでした

ママさんとも相談してしばらく様子を見ようという事になったのですが…


   


    ハゲが広がっとる


最初の10円玉だったハゲが500円玉の大きさになり、やがては500円を3枚並べたほどの大きさまで広がり グリムが皮膚を舐め続けたことによって更に悪化したのかハゲた部分の皮膚が赤くジュクジュクとして変なお汁まで出てきた


    えらいこっちゃやで~ まさか他にもハゲが出来てるんと違うよな…


嫌な予感がしたのでママさんと二人でグリムを寝転がし、羽交い絞めにして身体検査を行った。



予感的中で左腕の脇腹(お腹)にこれまた広範囲にデカいハゲ・右胸のあたりに10円玉ほどのハゲが数個があり、どれも今は薄っすら毛が生えはじめて完治しているようだがほぼ皮膚剥き出し状態


   ぎゃ━(;´༎ຶД༎ຶ`)━っっ お前、ハゲ散らかしとるやん


   


慌てて 動物病院へ


最初に「 猫カビ 」を疑ったのですが陰性。

次に疑ったのは膀胱炎&尿結石の為に薬を飲ませたりキャットフード(カリカリ)を食事療法で変えたので「 食物アレルギー」かもしれないと思ったのですが…


    他にもハゲがあって治りかけてるところを見ると、逆算して考えると時期的に食べ物を変えたことによる食物アレルギーではなさそうだぞ


【 診察結果 】アレルギー性皮膚炎とのことでした


猫のアレルギー性皮膚炎は色々原因があり決定的な原因を突き止めるのは容易ではないのだ。

動物病院の先生も何のアレルギーなのか・ストレスによるものなのか判断がつかないとのことだったのですが、💊 飲み薬を処方してもらって様子を見ることにしました。


    すまぬグリム坊!! オイラは自分の事でいっぱいいっぱいでお前の身体がこんなことになってるなんて気づいてやれなんだ


脇腹のハゲも広範囲に広がっていてかゆみがあったかもしれないし、皮膚が爛れるまで舐めて痛みがあったかもしれないのに。 

言葉で伝えられない分、こちらが察してやらねばならなかったのにグリムには申し訳ないことをしてしまった もっと早く気が付くべきだったのに


しばらくして実際のところ薬が効いたのかよくわからないが、爛れた皮膚も瘡蓋となりハゲが治ってきた


   

   

   

   

仏壇保育園で元気に遊んでれらぁ~


仏壇保育園では部屋のド真ん中に 🚻 猫トイレが設置されている(笑) トイレ時の解放感は抜群であ~る



それと グリムは♂猫(オス)にもかかわらず顔の骨格がシュッとしており、♀猫(メス)と比べても今まで見てきた多くの猫たちの中でダントツで頭(顔)が小さい!!

そうなると当然身体の骨格も一般的な♂猫に比べると小さくシュッとしてる。


    ライフは丸っこく童顔タイプ・ジロー兄貴はガッツ石松みたいな貫禄オッサン顔… グリムはなんかイキってる中学生みたいな坊の顔してんのよ

   

きっと 🌰 甘栗 みたいな脳ミソが詰まってるんだわ

グリムの冒険(56)真夏生まれの小僧は2歳になった、膀胱炎で病院&尿結石発見

2022-08-14 20:20:46 | グリム&ジルバの冒険
8月生まれ(たぶん) グリムはこの夏で2歳を迎えることが出来ました


今までの猫たちに比べ、 室内飼い(時々脱走)なので血まみれの怪我をする事もなく、これといった大きな病気にもならず動物病院にはほとんどお世話にならずにスクスクと育ってきました。

ところがここ半年ほど心配事がオイラにはありました。


    おちっこ(尿)の頻度が少ないから膀胱炎にならぬといいが…



猫は普通は一日に2~3回ほど排尿をするそうなのですが、グリムの場合ここ半年ほど1日に1回(大量)で時には1日半に1回という排尿頻度

水も適度に飲んではいるし ご飯は必ずウエットフードとカリカリフードで水分は補ってはいるのだが、以前は2回ほどしていたのに今では1回。


そんな心配をしていた8月のある日のこと


   ママさん :  グリムのおちっこが赤い!! 血尿や!! 動物病院連れて行かなあかん


恐れていた予想が的中 🎯 したようです



   膀胱炎

    うん…そんな気がしてた



動物病院にて血液検査・膀胱のエコー検査をしたところ、血液検査は異常なしだったのですが膀胱が少し腫れているとのことで 💊 薬を処方してもらい1週間後に再来院。


病気知らずだったので 💊 飲み薬を飲むのも初めての グリムはいきなり口を無理やり抉じ開けられビックリしながら嫌がりながら訳もわからず飲まされた(笑)


   

   


1週間後にまた 動物病院へ行ってエコー検査をしてもらうと、膀胱の腫れは治まっていたが新たに別のモノが見つかった


   病院の先生 :  あちゃ~ この前は見えにくかったけど、この膀胱にあるキラキラしたものわかる? これ「 結石 」で膀胱に結構たくさんあるわ



   ((( °ω° ;))) け、結石…



膀胱にある結石が尿管に入ってしまうと詰まってしまい排尿できなくなり痛みも伴う。

尿管を通すためにはカテーテルを尿道に入れなければいけないのだが、それもまたかなりの激痛となるのだそうだ。


   (((;꒪ꈊ꒪;))): 先生  食事療法でなんとかなるやろか


結石は 食事療法で結石はお腹の中で溶かされ時間をかけて消えてゆく治療がある。


   動物病院の先生 :  大丈夫や 結石は食事療法で改善できるから「 これ 」を食べさせなさい!


そう言われてロイヤルカナン 療法食 猫用 ユリナリーS/O(尿路結石)を食べさせろと病院から貰ってきました。


   


無事に2歳を迎えられたというのに、ついに病院のご厄介になることになるたぁ~


とりあえず数キロ入りの大袋を貰ってきたので「 食べきったら来院して下さい 」とのことなので時間かけてゆっくり食事療法をしていきます


それでも

今まで驚くくらい病院のお世話にもならず健康優良児だったので、歴代の猫に比べたら逆に健康過ぎて怖いくらいでして(苦笑)


    とにかく 食事療法で改善してゆきますぞ

グリムの冒険(55)ネコ草、育成日記

2022-06-02 21:39:24 | グリム&ジルバの冒険
新しい 職場にて来週に新たな取引先となり当社とコラボ商品企画がある会社( 関西方面 )に片道3~4時間かけて社長と従業員数人(オイラ含め)で同行出張 となった


社長に「 出張に同行しろ 」(新取引先との顔合わせをして経験を積め・会社に馴染め)と言われ、製造現場長にも「 一緒に来い 」と言われたので断れるわけもなく


    オイラ…ただの下っ端事務員よ 事務員が同行出張って まだ入社1カ月半の試用期間中の身よ


社長・製造現場長・課長・飲食部署マネージャーも一緒でベテラン勢ばかりなのに…下っ端事務員(オイラ)も…なんじゃそら


とりあえずオイラは「 おまけ・添え物・影となり 」存在を薄めて行って参ります



さて

時々気分転換にとハーネスを装着して庭を散歩させている グリムですが


    庭に出ると必ずお気に入りの 草を喰ってるんだよ


猫は草を食べて毛玉を吐きだしたりするので、グリムの 健康の為にホームセンター行ってネコ草 栽培キットを買ってきた


   

   

   

   

綿のようなフワフワな土。 ネコ草の種も細長い。

蒔いたばかりのネコ草栽培キットに興味津々の グリムは頭突っ込んで匂いを嗅いで、匂いの嗅ぎ過ぎで鼻の頭を土で黒く汚してた(笑)


   

   

   

   

本当に芽が出るのか? 育つのか? と心配していたが 成長するスピードが速い


数日すると…


   

    育ってる


当の グリムはというと

ムシャムシャと食べるわけではないが、ちょっとずつ食べてた


ただ、誤算だったのはグリムは顔の骨格が小さいのでアゴの骨も小さく 🦷 歯も小さいのよ~

🦷 前歯なんてゴマ粒以下

なので 草が細く柔らかいのでグリムが歯で噛み切れない

歯で草を上手く挟めず噛み切れないので途中で葉っぱが折れたり、食べるのをやめたりしてる。


   (´◦ω◦`) もう少し葉っぱに厚みがあるとしっかり噛んで引っ張れるから良かったのかもしれんが


折れたところから黄色く枯れたように変色してくるので時々 切ったりしているが、いつまでネコ草が枯れずにもつのかわからん。

あまり食べずに終わってしまうかもしれないが、値段的にはホームセンターで 300円ほどだったのでお試しとしては良いと思う


小学生の頃に学校で 朝顔を育てた頃をふと思い出したわ( 遠い記憶過ぎてあんまり覚えてないけど学校の夏休みか何かで成長記録つけてた気がする )

グリムの冒険(54)マロンばぁちゃんが旅立ち、グリムが決めたこと

2022-04-26 22:10:24 | グリム&ジルバの冒険
いつも グリム 12時になると 夜食を食べさせ「 仏壇保育園( グリム部屋 ) 」で眠りにつかせるのが日常であった。

夜はグリム部屋の出入り口をすべて封鎖し出られないようにして、その代わりに マロンばぁちゃんを居間に招き入れて二匹を合わせないように時間差で過ごしていた。


    まーちゃんはジロー兄貴以外の猫がダメでね~ 嫌がってストレス感じるし、グリムが遊びたくて飛び掛かっていくから高齢で危ないので直接グリムとは合わせないようにしてたんだ


マロンばぁちゃんが4月11日に旅立った当日の 夜、居間にマロンを寝かせ

夜には仏壇保育園を封鎖する必要がなくなったので グリムには『 マロンばぁちゃんへの別れの挨拶 』をさせるべく、その夜は 深夜になっても封鎖せずグリム部屋の入口を解放 させた。


我が家に来てから1年以上 夜は仏壇保育園で一人で寝るということが習慣づいていたので、11日の夜も入口が解放されているとはいえ自分の部屋で寝るものだと思っていたら…


11日の夜はオイラの布団の足元で寝始めた


   

   


    ボクは ねぇしゃんのへやでねる


我が家に来てからの「 夜は自室でしっかり寝る 」という習慣はアッという間に崩れ、朝方までママさんが寝ている横で大運動会( 大暴れ )が始まったり、一人夜遊びをしたり、かと思えばオイラの布団で昼寝や夕方寝なんかも始まったりしてマロンが旅立ってからグリムの中でも色々変わった


    まーちゃんがいなくなって寂しくなったオイラを坊なりに気遣ってくれたのかもしれんとボジティブ思考で思ってみたりもした


実際のところはただ単に今まで解放されることがなかった扉が夜に 開いて遊びたかっただけなのかもしれんが


   

   

   

   


仏壇保育園で新調制作した 段ボールハウスは11日より使われてはおらん せっかく頑丈に作ったのにな~


そんなわけで夜はオイラの布団で寝ることを決めたそうな

    グリム が布団のド真ん中で寝るからオイラは遠慮して身体ひねりながら、大股開いたりして寝てるわ(笑) ( 猫が居るお宅はあるあるな寝相だ )

グリムの冒険(53)入らずにはおれぬ、シャカシャカトンネル、マイブーム

2022-04-06 01:25:38 | グリム&ジルバの冒険
今年の1月末より グリムのお気に入りで現在もマイブームとなっている品がある。

シャカシャカ素材のトンネル

   

    こちらは100均ダイソーで 500で売っておりました


このトンネルを与えても小僧( )が興味を持つのか否かわからなかったのだが『 ストレス発散 』になればと試しに買ってみた。

    まぁ~いうて500円やしね


実際に広げてみると、やはり 500円ということで縫製が甘く糸は「 ほつれ 」かけ・糸はピロロロ~と飛び出てすぐに破れそうな感じ

全体的な造りはかなり雑ではあるが、材料費・縫製の手間賃など値段を考えれば十分であろう


    トンネルの周りはワイヤーが入っているのだが、使っている間に縫製が甘く糸が外れてワイヤーが飛び出してきたので何カ所かか手縫いして修理した(笑)


いざ坊ちゃんに与えてみると…


   

    ヒャッホ~イ


   

   

   

   

    ねずみさんや


   

   

   


   。゚(゚´ω`゚)゚。 めちゃくちゃ喜んで遊んでるわ


居間に設置しているのだが、邪魔な時はゴムでコンパクトに畳めるので便利よ~

そして現在は


    トンネルをもう一つ買って『 2つ 』に増やし、双方のトンネルの入り口を繋げて楽しんでいる


時々トンネルの中で 休んでまったりとしておるよ


100均ダイソーで『 土管タイプ 』の真っすぐなやつが300円で売ってたけども、この三又(穴四つ)タイプの方が楽しめると思う。

薄い ウインドブレーカーみたいなシャカシャカした素材なのでグリムの爪でそこかしこに小さな穴が開き、内側(トンネルの中)から見ると


   (ˊ◦ω◦ˋ) スン…。   星空みたいになってるやん…


よく言えばプラネタリウム… 悪く言えば虫食い…

まだまだブームは続いてる。