goo blog サービス終了のお知らせ 

Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

ブログを引越します! gooブログ…13年の記憶に感謝☆

2025-04-28 22:36:34 | 日常

現在使用しているgooブログ2025年11月18日をもってサービスが終了する事となりました。

サービスが終了すると共に今までの  記事・ 写真や画像・ コメントなども一斉閲覧できなくなり消えます

 

我が家の歴代の猫たちのこと・くだらない日常・ ハンドメイドのこと・フィギュアのこと

2012年からブログを始め、更新頻度は多くはなかったけれど気が付けば13年が経った。

ブログで出逢った方たちとの『 縁 』『 応援・助けてもらった恩 』はオイラにとっては何ものにも代えがたい

 

    今までの記事や画像(写真)コメントを何としても引き継がせねば

 

gooブログが移管先に推奨しているのが『 Amebaブログ・はてなブログ 』でした。

なのでオイラは新しいブログの移管先をはてなブログに決めました  

※ Amebaブログはカテゴリー・コメントなどが引き継がれない。

 

   

はてなブログ:Vastra-daの裏側 ※ https://vastrada-ayu.hatenablog.com/

  

なかなかブログも更新できずにいたけどさ…13年も使ってたら使い方もやっと慣れてきてたのにさ~( 慣れるのに13年もかかった 泣けるぜ )

    とにかく寂しいもんさ…。このオイラが使っているヒヨコ絵文字も新しいブログ先では色々絵文字が使えなくなるんだよ

※ ブログデータ移行されたら、ここで使ってた絵文字(gooブログ仕様なので)は変換されほぼ消えます

 

『 郷に入っては郷に従え 』とも言うから新しいところでも頑張ってみようじゃないか   不慣れながらも綴っていきますぞ。

 

    これからも新ブログサイトに遊びに来ていただけたら嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします

 

※ このgooブログを見に来て下さったら自動的に新ブログ『 はてなブログ:Vastra-daの裏側 』へ飛ぶよう( 勝手に切り替わるよう )にすることも出来ますが、あえて今は致しません。

昨今の情報事情など勝手に切り替わることにより「 疑い・不安 」を覚える方もおられるかもしれないので、後々考えます


ラベンダーリースとミモザリース刺繍、gooブログのサービス終了!?

2025-04-14 19:48:12 | 日常

久しぶりの更新ですじゃ

 

オイラもママさんも 猫たちも元気にしてます

ブログに 書きたい出来事( ほぼしょうもなく笑えること )が結構あるのだが、なかなか時間がとれず

 

だが、ここで大事なお知らせがある

 

   gooブログのサービスが11月に終了する!!!

 

ということは…

    『 このブログが使えなくなってしまう 』ってことさ

 

サービスが使えなくなると、このブログが見れなくなってしまうので文字通り終了してしまう。

まだまだオイラはしょうもない日常だったり・ハンドメイドのこと・猫たちのことなどなど綴ってゆきたいと考えているので

ブログのお引越し先を現在どこにしようかと検討をしています

ここで今まで綴ってきた記事ごと( 今までの記事が見られるように )引っ越したいと考えている。

終了は11月だが新しいブログ先が見つかれば早々に準備に入るので

 

    きちんと決まったら改めてご報告をさせていただきまっす

 

しばらく ハンドメイドも時間の合間を見つけてはチクチクと進めておりました。

 

   

新しいラベンダー刺繍

   

出来上がったミモザ刺繍

   

少し厚手のリネン生地( オートミール色 )に刺繍を施し、丸いラウンドバッグと四角っぽいラウンドバッグを作った

 

    リースのようなサークルモチーフで刺繡たっぷりで華やかにしてみた

 

バッグのサイズは  Mサイズ~Lサイズほどでマチがあるので結構入ります。

ラベンダー刺繡バッグはオークションの方に出品しておりますが、ミモザ刺繍はminneに出品しようかと考えてます。

 

 

このブログで色々な ご縁や繋がりをいただけたので終了してしまうのは…何とも言えないものがある。

だが、新しいブログ先を見つけて続けていきますのでどうぞよろしくお願いいたします


初めてのミモザの花の香り、ミモザブーケ刺繍

2025-03-12 00:01:18 | 日常

先日3月8日 は ミモザの日でした。

職場の3代目(女性)が庭に植えるミモザの苗を買ったとのことで、ミモザ好きのオイラに枝を切りブーケにして生花をくれた。

 

   

   

 パールミモザという品種だそうで、よく見かけるミモザとは 🍃 葉っぱの形が少し違う。

ブーケ作るのに家に適当なリボンがこれしかなかったと、さりげなく ハイブランドリボン使う3代目はさすが  ウヒョッ!!

オイラは生花を手にするのが初めてだったので匂いも初めて

 

   (´⊙ω⊙`) 嗅いだことない優しい匂いがする

生花ならではの香り…。

なんだろうなぁ~ なんとも例えようがなくて今までに嗅いだことない。ほんのり・ふわりと優しい匂いがした

驚いたのが、ミモザの黄色いポンポンのような花を 触ってみるも

 

    触ってる感覚・感触が全く指先にない

柔らか過ぎるのだろうか全く指先に触れてる感覚がないのだ

タンポポの綿毛でさえも触ってる感はあるのに繊細な花である。

 

匂いと見目につられて興味津々ボーイ  ジルバがやって来た。

   

   

   

🍃 葉っぱを猫が食べてしまうと毒になってしまうらしく「  ニャンコが食べないように必ず気をつけて!!と3代目から言われていたのでジルバから取り上げ猫たちの手の届かない玄関に飾ることに。

 

    ミモザの葉を食べると有毒で消化器系や神経系に影響を与える可能性があるらしい…知らんかった

 

翌日には小さな蕾だった花も一斉に咲いて 満開になった 

また3代目はヴィーガン(動物性食品を一切食べない菜食主義)なのだが、料理上手なのでクッキーを焼いてくれてオイラにもお裾分けしてくれた

   

 カカオニブはスーパーフードやで~と教えられたのだが

 

    カカオニブってなに???

 

◎ カカオニブ…カカオ豆を砕いたもの。濃い茶色で、噛むとカリカリとした食感と苦み、芳ばしさ、ココアの香りが特徴。

  ポリフェノールやミネラル(カルシウム、鉄、マグネシウム、銅など)、脂質、食物繊維、テオブロミンなどの栄養素を豊富に含んでいる。

  抗酸化作用やリラックス効果、さらには整腸作用が期待できる成分が豊富に含まれている。

と説明がある。

 

とにかくカリカリとした噛み応えのある食感がオイラには最高 クッキーにクルミとかナッツ系が入ったボリボリとした食感大好き

苦味があると説明ではあったけども、貰ったクッキーには苦味は全くなかった。低温でじっくり焼いたからかもしれないがアイスクリームやヨーグルトに混ぜて食べても良いよと3代目は言っておったが、オイラにとっては初めて知った食べ物であった  

 

それと

ハンドメイドでは刺繍作品を新たに作ってます

 

   

   

少し厚みのあるリネン生地にミモザリースを刺繍し始めました  たっぷりと刺繍しちゃうぞ

新しい図案で制作中なので、どんな  バッグになるのかはお楽しみに

パープルの生地色に 苺の刺繍も同時進行で始めておりますが、刺繍量が多すぎてこれはまだまだ時間がかかりそうです


2024年の大晦日、皆が健康で無事であることが一番である

2024-12-31 23:56:31 | 日常

今年もあと少しになりました。

 

    今年も色々あったけど何とか乗り切れた一年でございました

 

2024年の開幕は  ジルバ行方不明事件のせいで年末年始も安否が気になり、正月どころではなかった

元旦の早朝に自力で無事 帰宅し、心底ホッとしたのを今でも覚えている。

病気で病院の入退院を繰り返し、介護施設を行ったり来たりしていたパパさんが亡くなってママさんと不慣れな事が多く・やることも多くてバタバタしつつも何とか乗り切った。

昼間の仕事は 販売職(宝飾加工もあり)なので売上げの圧で毎日振り回されながらも、これまた何とかメンタル持ち直し凌いだ

ハンドメイドもなかなか制作の時間が取れず進まなかったけれど、毎年恒例の Life企画 を無事に先日開催でき、お客様からも喜んで下さったメッセージや声を聞かせてもらえて本当に嬉しかった  ありがたや~!!

来年はもう少し制作時間が作れるように頑張りたい

 

そんな大晦日に古き友人(男性)から  美味しい贈り物が届いた

 

   

   

    三重ブランドの的矢牡蠣  早速、殻を開けて「 生 」で喰ろうた

 

   (´⊙ω⊙`) 口いっぱいに 海の味する

 

牡蠣が食べたいなぁ~と思っていたところに届いたのでママさんも大喜びで二人で贅沢させてもらった

 

さて最近の  猫たちですが元気に毎日遊び呆けてやりたい放題しておる  元気が一番じゃが色々破壊されておる

   

   

   

   手足が長く全体的にシュッとしているのがジルバ

   

   鼻筋がグレー色なのがグリム

   

   

   

   

    この後、毎回喧嘩が勃発する

 

さてはて

オイラは年末年始も仕事で仕事納めはございません  年始1週間は走り続けなければならんのさ…体力持つかのぉぉぉ

来年も良い事があると信じ願い頑張ります

今年も皆さんありがとうございました

 

    今年もありがとうございました 来年もよろしくお願いいたします


栗の季節を楽しみに待っていた、栗好物『 新型 栗くり坊主 』ついに入手

2024-09-25 19:43:35 | 日常

    オイラはねぇ~ この季節をずっと心待ちにしていたのよぉ~

 

🌰 が出回る時期なのじゃ

今年は夏も長く9月も末になってやっと少し 秋らしくなってきた。だが、暑さが原因で栗の出荷量も数が少ないのが寂しいところである。

昨年は生栗を買って来てママさんと二人で 🔪 包丁で格闘し手がかなり痛くなった。

昨年のこともあり『 栗剥き道具 』を購入しようかと思ってはいたのだが、なにせ出動回数(使用頻度)はこの時期に限られる。

年に多くても片手ほどしか使用しないものに道具代  2000円台ほど…

悩んでいたものの  栗いっぱい食べたい…栗ご飯食べたい…剥いて冷凍しときゃ~いつでも栗ご飯を炊いて食べられる

 

   (☝ ՞ਊ ՞)☝ウヒャヒャ ついに買ってやったわい !!

   

なにが「 新型 」なのかよくわからんが、改良されたってことなのか???

   

毎年買っている地元の産直マルシェ( 地元産の大きな栗が売ってる )では数が少なくすでに売り切れだったので

近くのスーパーでママさんが  少し大きな 🌰 栗売ってるけど買ってく?というので、道具も試してみたく栗を買って来てもらった

   

   

   

   

   

横から一周ぐるりと ハサミを小刻みに動かし、林檎の皮むきのように。

正面の鬼皮は爪でパンッと外せるので、すぐに鬼皮は剥ける優れもの  ふぉ~

後に残った渋皮をハサミを小刻みに動かし削ってゆく。

コツを掴めば少ない力で楽に栗が剥ける  🔪 包丁ではあんなに力がいったのに

試用してみた感想は

 

    (*´▽`*) マジ最高  買って良かった!!

 

栗を剥く道具の『 栗くり坊主 』は白いプラスチック製のもあったが、劣化が気になり金属製の方にした。※ 金属製の方は替え刃が付属しています。

この製品のメリット・デメリットをあえて挙げるならば

◎ メリット…コツを掴めば包丁よりも短時間で楽に栗が剥ける・渋皮まできれいに剥く栗ご飯を作る時には良い

◎ デメリット…気を付けないと挟んだ時(最初の一発目)に渋皮まで剥けて傷をつけてしまうので「 渋皮煮 」には不向きである・刃の切れ味が良いのでスカッっと勢いあまって刃の先端で指を怪我をする時があるので気を付けよう。( オイラは左手親指を少し切った おバカやったわ

 

まぁ~オイラの個人的な感想ですが、渋皮煮はオイラは手間がかかって作らないので『 早く買えばよかった 』と思える商品でございました

そんな 秋の夕飯をママさんが作ってくれた

   

( 栗ご飯・茶碗蒸し・マグロのたたき・丸いのはモッツァレラチーズとサラダ・南瓜の煮物 )

    何食べても美味しくってさ~最近オイラとママさんは体重が『 ぽっちゃりさん 』になってきたわけよ

なのでママさんと二人でヘルシー( 気分だけは )な食卓にしようと実行中(笑)

豆乳や豆腐、鶏むね肉やササミなんか使った料理も二人で拵えて食べてるが……甘いモノもほしくなるよねぇ~  甘いモノは控えめでもちゃんと食べてるから痩せないんだわ(笑)

🌰 渋皮煮は自分では作らないが、職場の次期3代目(ヴィーガン女性)が今年も自分で作ってお裾分けしてくれた

県外の産地からいつも3Lサイズの栗をお取り寄せして作っているそうで、鬼皮剥いてもかなり大きかった。

   

甜菜糖を使用して甘さ控えめで、素朴ながら栗の甘味が引き立つ  これまた手間のかかった一品ですじゃ。

 

今の時期しか採れぬ 🌰 を楽しまねば 栗スイーツや栗の和菓子たちがオイラを「 ぽっちゃりさん 」へと誘う… 誘惑多し