んまい、いなせやのブログ

いろんな人との出会いを楽しみに・・・

最終回

2012-03-30 14:53:18 | Weblog
 ほとんどのテレビドラマの最終回が終った。

この時期、特番ばかりで見る気がしない。

盛り上ったドラマでも、最後の締めって難しいよね。

最近は、最終回終ったらすぐネットに書き込みとかされて

比評の嵐だから、やる方も大変だわね。


もっくん(言い方古い?)主演の「運命の人」は

沖縄問題のドラマだったけど、最後頷いてしまったな。

国の問題(基地)を沖縄の人ばかりに、背をわせている・・・・

ってフレーズに心が痛んだ。


きっと私達には知らされてない事、いろいろあるんだろうな・・・


一押し「ストロベリーナイト」は終ってすぐに映画化決定。

そりゃそうだろう。ヒットしなきゃ映画化なんかならないし

そんな作品産むのは、大変だ。楽しみだな


他は、当り障りなく終った。(って全作見たわけじゃないけれどね)


さて、頭切り換えて月末仕事突入するぜ~~~~~~!!(フ~~~~)

春なのに

2012-03-28 19:01:05 | Weblog
 春なのに、春色の服は持っていないしこの時期着る服もない。

なぜなら、服どころではないのだから・・・・・・

なんで?って花粉のヤローだって~~~~!!

今週は、厳しいな~。杉が変って檜になると、大変になる。

まず、昼間の外出は恐怖だ。そして、雨が降れば天国。


そんな状況で、春を楽しめるわけがないと・・・・

桜の開花も関係なし、お花見?とんでもないって・・・・


外で深呼吸なんてしたら、当分考えたくもない。


いかに、家に花粉を持ち込まないかって・・・限度あるし・・・

玄関前では、頭をグシャグシャっとして

着るものについた、花粉を手で掃って

枕はコロコロして・・・なのに・・・なぜ・・・・

目がかゆくて、くしゃみとまらず、鼻水垂れて・・・


我慢の限界で、薬を飲めば喉はカラカラで眠くなる・・・


昨年も語ったが、仕方ない人間の仕業の罰だから。


早く梅雨入りしてくれ~~~~

花粉ないとこに逃げたい・・・・沖縄とか。


そんな私に追い打ちをかけるかのように、今月決算。



あ~~~七味触った手で目をこすってしまった~~

目が燃える~~~~~~


ばいなら

化粧品

2012-03-23 20:19:19 | Weblog
 まあ、化粧なんてファンデーション塗って~

頬紅して~眉毛書いてアイライン描けばいいんじゃろ~~~

なんて、無頓着な私はワンパターンだ。

興味がないから、いつも同じ調子だ。

今日は、病院の待ち時間に久し振りにドラッグストアで

時間潰し~~~今時の化粧品ってすげ~~~~


しみ隠しなら理解出来るが、毛穴隠し??毛穴って見えたらあかんの?

皮膚呼吸できないじゃ~~~ん。

唇はたてじわを隠す???普通たてにシワ入ってるじゃ~~~~ん。

おかしなネーミングに、一人突っ込みをしてしまった・・・・・


去年の暮、まだ貧血が発覚しない頃に

お客さんに、顔色悪いけど大丈夫?って良く言われたから

色付きリップを買いに行った(口紅きらいなんだもん)

「プルプル赤ちゃんの唇に」なんて書いてあったので

45歳で赤ちゃんになれるか~~~~って一人突っ込みしながら

その、ネーミングに魅かれて購入した。

まだ、リーダーかずがいたので

「なあ、唇プルプルなってるか~?」

って聞いたら見もしないで「なってる、なってる」と言っていた。

きっと、恥ずかしかったんだろう・・・・(可愛い奴め)

「赤ちゃんみたいか?」って聞いたら

「まんまと、キャッチコピーに騙されてる」と・・・・

ふん。まあ、いいや。キャッチコピーすげ~な。

唇と言ったら「プルプル」だし

ファンデーションは「シミと毛穴隠し」

アイメイクは「パッチリ大きく」だ。


そして、化粧落とすと誰?ってな感じになるのだから・・・

しかし、つられてイロイロ買ってしまった・・・・

チャレンジ精神旺盛(?)

今度会う時は、別人かもよ~~~

生まれ育った町

2012-03-21 15:29:59 | Weblog
 私の生まれた町は、東京である。

両親が仕事で東京に居る間に生まれたのだ。

世田谷の二子玉川。今は、「にこたま」とか言うらしいけど

何でも、略す今風はあまり好きじゃない。

育ちは、幼稚園から「人形町」へ引っ越した。

バリバリの下町だ。知る人は少なかったけど

安部ちゃんのドラマ「新参者」で急に有名な町と化した。


先日、仕事の調査(そんな、大げさな事ではないが・・・)

も兼ねて東京へ行った。かなりハードスケジュールだが

20年近く行ってないので、思い切って行く事を決めた。


空き時間を利用して、育った町「人形町」へ出向いた。

駅の入口を上ると、懐かしい・・・・いや・・・・

ここどこ?状態だ。全く変っていて、昔の面影はほとんどない。

どっちへ向いているのかさえも、わからない・・・・・


育った町は、変り過ぎていて別の町に来た感覚・・・・・


通った小学校を見つけて、昔の通学路を通り住んでた所まで

行こう!所々に、そのままの場所が見つかると懐かしいって言うより

笑えてきた。よく、遊んだ公園。頑張って乗り越えた柵は

今じゃとても、低かった。怖い顔のブルドックがいた家。

その飼い主の、おばちゃんもブルソックリだったとか・・・


通学路も、あの時の半分の短さに思う。

住んでた町内は、もはやビルばかりになっていた。

向かいの水道屋のおじちゃんと、おばちゃん。

急に尋ねたら、とても、驚いていた。

「直美ちゃん、変らないわね~」ってここを出たのは

中学一年なんだけど・・・・


おやつを買いに行くのは「甘酒横町」だった。

手焼きのおせんべ屋さん、たいやき屋さん、両方健在。


今じゃ親子丼に行列が出来る「Tひで」さんは

昔、親子丼なんかやってなかったんだよな~

だから、へそ曲がりな私は裏路地の定食屋さんへ行った。

働いてるのは、おっちゃんとおばちゃん達。

凄いメニュー数をこなし、弁当までやっているのには驚いた。

これぞ、下町って感じ。

ハードだったけど、行って良かった。

仕事の方も、自分なりの答えも出たし

やっぱり、たまには外(県外いや府外か)に出ないとダメだな。


東京にはお客さんで出会った友人が、たくさん居るけど

皆に会う時間がなかったから、黙って行ってごめんなさい。


観光都市京都で商売してるなら観光客の気持ちになる事も大切。

地元京都に、今住んでるんだから京都も知っておかなきゃね~。


経営者は動かなきゃダメだ!って誰か言ってたな~。

大将53歳誕生日

2012-03-18 13:57:55 | Weblog
 本日、大将53歳誕生日であります。

昨日は、カウントダウンします!ってメアド知ってる

お客さんに急遽連絡して飲み会となりました。

うっかりしてまして、連絡おそくなったにもかかわらず

たくさんの方々、お集まり頂き有難う御座いました。


やはり、大勢の方々と賑やかに飲むのが一番のプレゼントだな。

六角いなせや、ぎっしり満員御礼。

七本槍の活性にごりで、まずは「乾杯」

以前、濁酒が凄く吹いてトラウマになってるムーは

恐る恐る開詮~~~~!!思ったより大丈夫ですぐに一本空いて・・・


お誕生日会と言えば寿司ってことなのか、ムーが鯖寿司を巻いた。

そして、んまいスタッフが一人ずつハイボールを1個ずつ持ってきた。

缶には。文字が一つづつ書いてあり全部合わせると大将おめでとうございます

となる。そして、かよちん店長が「とり」でハイボールを1ケースかついでくる

というパフォーマンス。楽しい~~~~!!



私は、オレンジ色の皮の斜めがけバックをプレゼントした。

仲の良しの祇園のママが「歳いったら可愛い色を選ぶねん」って

言ってたのを思い出したからだ。早速斜めがけバックをかけると・・・・

なんか・・・・S作師匠のようだった・・・・いいっか、弟子だし・・・・


本人は、占いのおばちゃんが金色の物を見に付けると金運が上るって

言われたから金のブレスレットが欲しいとの事だったが・・・・

想像するだけで・・・・やめて欲しいって感じだ・・・・

なんで、金のボタンがついた黄色の皮のブレスレットも付けた。

黄色は風水では金運のカラーだし、大将の金運が会社の鍵をも握る

っちゅう事だしね。同じ事を考えていたのかムーは

「タイガーアイ(トラの目)」と呼ばれる石のブレスレットだった。

こちらも、金運アップらしいので、ダブルでつけて頂いて

金運ダブルア~~~~ップを狙う・・・・・って神頼み過ぎ???


そのブレスレットを見た、ご近所フレンチシェフおがっちは

「俺もこれ、欲しい~~~」と言い大将のブレスレットを触って

身体にすりつけていた・・・・・(使い方違うと思うけど・・・)


笑って、笑って大爆笑で宴を閉じた。


本当に、皆さま有難う御座いました。

コンサートへ行こう!

2012-03-13 12:19:07 | Weblog
 クラシックコンサートに行きませんか?

私が所属しているクラブでコンサートに無料ご招待を致します。

興味のある方や、一度行ってみたいと思ってる方!

是非参加して下さい。

日時 平成24年4月22日(日) 開演13時30分(開場12時30分)

場所 京都コンサートホール大ホール
   (地下鉄北山駅 一番出口より南へ徒歩3分)



モーツアルト・アヴェ・ヴァルム・コルプス

春へのあこがれ・オペラ「イドメネオ」序曲

ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466

交響曲第41番ハ長調K.551[ジュピター」


ピアノ:リ・キョンミ

指揮:大山平一郎

合唱:ひまわり合唱団

弦楽器:京都フィルハーモニー


といった内容です。私もクラシック詳しくないですが

いい音楽って、わかる・わからないとかの概念なしでも

感動しますよね。


無料ご招待券を私が持っていますので、是非ご友人やご家族を

誘って参加してみて下さい。


受付担当は直美です。ご遠慮なくお申込み下さいねん。

当日のお席は自由席となります。


一緒にいきましょう!!


梅干し

2012-03-10 13:48:15 | Weblog
 私の好物は梅干しである。小さい頃、おやつの時間に

お菓子ではなく、梅干し頂戴!と友達のおうちのお母さんに

言ったら「直美ちゃん、変な物おやつに食べるのね」

と言われた程だ。しかし、梅干しでも好きなのと嫌いなのがある。

好きなのは、塩がふいたばあちゃんが作ったやつ!

それと、小粒のカリカリした食べた後、手が赤くなるやつ!

嫌いなのは、はちみつ漬けとか甘いやつ!

高級梅干し1個3000円とかはたいがい甘いから嫌いだ。


昨日は久し振りに、梅干しのヒットを食べた。


場所はなんと、魚戸~~~~~!!

こんな近くにあったのね~~~~~~~!!

うめしそ巻き(細巻き)のパンチあるバージョン!!



聞くととろによると、北川本家さんのアンテナシャップに売ってるんだって。

知らなかった~~~~

伏見にある「おきな屋」さん   www.tomio-sake.co.jp/okinaya/

私も行った事ないから、上手く言えないってか、どんなもんあるとかはわかりません。

パンチあり過ぎ~~~  (酒バーのパンチではありません・・・)

監督が梅干しをブレンドして作った、この梅しそ巻き。

まさに、肴寿司でつまみにも最適~~~~~!!

是非お試しあれ~~~~。





ドロップキックTシャツ販売開始

2012-03-09 14:40:15 | Weblog
 さて、5月10日「第三回ドロップキック」Tシャツが届きました。

いなせや三店舖ともに、販売開始です~~~!!

サイズは、S・M・Lの3サイズです!


第一回は黄色、第二回は赤、ときたんで次は緑か青だろうと

予測の皆さま・・・・ハズレ~~~~~~!!


今年は「白」シンプルに、普通に着れます。

バックプリント「日本酒 ドロップキック」の文字は

参加店「KEN蔵」のこんちゃん(店主)が描いた味のある字体!!


チラシはまだ出来てません。(二週間後くらいに出来ます)

雨の金曜日ですが、いなせや直美部屋にて雄町しておりますなり。


最近の憧れの女性像

2012-03-02 13:51:32 | Weblog
 最近のテレビドラマで掴んだ私なりの解釈であ~る。

最近のヒットドラマと言えば「ストロベリーナイト」

私的に大好きだ。見てると以前ヒットした「アンフェアー」との

共通点がある。

まず、主役は女性である。

それも、男勝りに仕事をする。(それも刑事)

部下が、年下の男の子である。

その部下は、上司でもある主役に恋心を持っている。

でも職場では、よきパートナーである。

決めセリフがある。

「アンフェアー」では「バカかお前は」

「ストロベリーナイト」では、「なめてんじゃないわよ」と

「このやま、絶対とるわよ」だ。

主役の女性は男勝りな部分だけでなく

しっかり女性の部分も持ち合わせている。

でも、仕事の鬼だ。甘える事はない。

この二作がヒットした理由は、きっと憧れるからだろう・・・と思う。

そして、主役の二人には過去に辛い経験があるがそれを

原動力に変えているところも共通点だ。


これらから考えると、やはり最近の女性は強くなった。

強くなりすぎては、世の中のバランスっちゅーもんが崩れる。

ストーリーは、事件解決だが結構複雑でよく見てないと

わからなくなる所が目を離させない点だ。


私的な、見どころは菊田役の西島君が好き~



さて、明日は京都錦市場で「錦で京都の日本酒祭り」が開催される。

今日の京都新聞に大きく載っている。

「京の20社の酒飲めます」

京都は、日本酒イベントが増えたな~いい事だ。

当店は、かかわっていませんが面白そうですな~。


我らが奮闘する「ドロップキック」も今年で三回目。

5月10日に決定しましたぞよ。有給とる方は、準備なさって下さいまし。








馳走周年間近

2012-03-01 11:48:57 | Weblog
 さて、三月に入りました。三条柳馬場「馳走いなせや」

四周年感謝イベント企画はもうすぐ始まり慌ただしくなってきた。


そこで、よし!行こう!と思って下さったら即電話で席を確保

して下さいね。一人だからなんとかなるだろう~なんて思って

おられる・・・・特にチーム常連の皆さま、油断禁物ですぞ。

予約が埋まり始めたので、お早めにね。


そして、今年の鰻が決まりました。

8月5日(日)12時スタートです。定員25名

受付は、「んまい」にてお電話受付とさせて頂きます。

いろんな人から、メールとかになると間違いが生じる為です。

毎年ながら、お申込み順となり定員なり次第締め切りです。


さ~~~~~帳面しめるぞ~~~~~