今日の夜間採集では干上がった港の上でオオシロアナゴを2個体も発見する。その後、岸壁に上がり、いつものように水中も散策する。するとマツカサウオの幼魚を発見。その後、別の場所ではまたマツカサウオの幼魚を今度は一度に2個体も発見し採集。結局最終的に5個体ものマツカサウオの幼魚を見つけることができた。一度にこれほどのマツカサウオの幼魚を見つけたのは初めてのことである。記録として標本に残したいが、最近は定置網でも同じサイズのマツカサウオの幼魚がよく混獲されているので、今回は確保せず全て逃がす。今日の夜間採集は干潟の上のオオシロアナゴに沢山のマツカサウオの幼魚と初めて尽くしであった。これだから夜間採集はやめられない。







狙って採集出来る種ではないですが、採集出来たらまた投稿しますので楽しみにしていて下さいね!
もし今年もたくさんマツカサウオがいるようならそちらに遠征に向かいたいです笑
投稿楽しみに待ってます!
年によって違いますが、私はマツカサウオを狙って探している訳ではないので、運も味方にしないと見つからないかな。
年によってかなり違うんですね、
諦めずに今年も探していきます!!
コメントありがとうございます!
マツカサウオですが、この年は当たり年だった感じで、毎回の様に発見していました。
でも、昨年は殆ど見る事が無かったので、その年その年で出現率は違うみたいです。
飼育は難しくないのですが、私が飼育した時は生きたエビしか食べなかったので、餌の調達に苦労しました。うちは海が近いのでエビを採りに行けばいいのですが、餌付けるまでが大変でした。
一度に5匹採れるなんて驚きです!!
とても飼育してみたい、、