goo blog サービス終了のお知らせ 

お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

素潜り釣り採集

2019年09月10日 | 採集
 ハマってしまった素潜り釣り採集。今日も仕事終わりからなので時間が無く、採集道具は準備せず、素潜り釣り採集に専念する。釣り具の強化でハリスも家にあるもので一番太いものを使う。いつものようにサンゴ礁の脇に餌を落とし、他の魚を寄せてからアカハタを誘い出す。サンゴの下からアカハタが出て来たが、警戒しているのか一気に食いつかないのサンゴ礁の下に潜られてしまわないように少しずつ離し様子を伺う。餌の周りの魚達が盛んに餌を突き出すとアカハタが一気に食いつき針に掛る。サンゴの下に一気に泳いだ為、竿であわせることなく針掛かりし、しかもサンゴの下にも潜ることが出来ず、こちらの思い通り釣ることが出来た。その後も場所を変え、大物を狙い深場に移動するが、アカハタがいるものの、えさに興味を示すが警戒するのかなかなか食い付かない。今までの行動を見ていると周りの小魚達が沢山で餌を突いていると一気に食いつく感じであり、深場には小魚が少なく警戒されてしまう。そうこうしているうちに結局時間切れとなり、おかず用に浅場でカサゴを釣り終了。今後が楽しみである。



サンゴの下からアカハタが登場



アカハタをゲット



カサゴ



いつもイトフエフキが突然釣れてしまう



初入網 ワニゴチ

2019年09月10日 | 定置網
 今日は定置網漁でワニゴチが獲れる。ワニゴチは市場ではたまに見かけるものの、サイズが大きかったり、頭部を包丁で締め、切れ込みが入っていたりと未だに標本用に確保していない魚であり、探していた魚である。しかも今回の個体は手に乗る標本用としてはお手頃サイズである。このサイズのワニゴチを見るのは恐らく初めてである。という事は市場では見掛けていたので最初は気付かなかったが、ワニゴチはうちの定置網では今回が初入網である。これでまたうちの定置網で得た魚種が新たに増えた事になり、嬉しい限りである。

ワニゴチ


間鰓蓋部の皮弁は単一形