goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨~オオマシコ林道

2014年12月25日 | オオマシコ
昨日は半日クリスマス休暇をもらったんで、山梨までオオマシコを探しに行った。

タイムリミットは正午、できるだけ時間ほしかったんで早朝4時半に出発。

現地到着時気温ー5℃、一番乗り、道路の凍結を心配したが、それほどでもなく、無謀にもノーマルタイヤで何とか無事到着。

冬至が過ぎたばかり、辺りは暗く、夜明けは遅い・・・

そういえば先日鳥友さんと話してて、もう昼がだんだん長くなってますよね~なんて言ったら
冬至はまだだから、まだまだ昼が短くなってるよ、って言われ
えっ??って思って、立冬と勘違いしてた自分が恥ずかしかった・・・いやはや常識ない事この上ない・・・(^^;)

「冬来たりなば春遠からじ」厳しい冬がくれば、春はすぐその隣、人生の厳しい冬もいつまでも続くわけではなく、希望に満ちた未来がすぐ後ろに控えている。(ことわざ、意味辞典より引用)でありたいですね・・・。

誰もいない林道を歩きはじめる・・ピンと張りつめた空気・・初めての道・・このドキドキ感・・心地よい緊張と興奮。

アトリ、マヒワ、カシラダカ、コガラ、シジュウカラ、ヤマガラと鳥影濃い。

歩き始めて30分、20m先の地面で採餌中のオオマシコ♀。今日の主役、初見、初撮り。


♂でしょうか?オオマシコ♂にしてはあまり赤くない?まだ日が差してなくてSS200でもISO1000とか。


峠の天辺まで約一時間半かけて登った、これ以上進むとタイムオーバーになりそうで、富士山撮って
元来た道を引き返す・・

途中、ウソ、ルリビタキ、アカゲラ、コゲラ、ツグミなどに出会った・・いや~ここはほんと鳥さん沢山います。

さっきのオオマシコポイントまで帰ってくるとまたもオオマシコらしき鳥影・・遠い、逆光で色が出ない・・

一応、雪マシコ。LRで無理やり補正。


もう少し下ったところで、アトリ、マヒワ、カシラダカが地面で採餌中。

撮影してるとファインダーに赤い子が飛び込んできた。オオマシコ♂だ!!


綺麗な成鳥♂。この子に会いたかったんです(^^)ここまでは天然物・・(^^)


この後、この個体が他の方の鳥ブログで見たことあるところに移動。

ここでこの日初めてカメラマンに会う。

挨拶し一緒に撮らせてもたった。

昨日ここに出てきてくれたのは、このオスだけでした。他にアトリやカシラダカも寄ってきていました。












一日早い、とても嬉しいクリスマスプレゼントだった。朝早く起きて行った甲斐があった。甲斐の国だけに・・(^^)

林道の天辺付近で撮った富士山、換算約900㎜だとこんなにデカい・・ノートリ。あの頂きは-20℃の世界か?


撮影機材 Borg 90FL+CANON 250D+PENTAX F-AF 1.7+PENTAX K-3 + 三脚 (35㎜換算約900㎜)







コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。