元気・現金大切に:百姓おじさんから

アオムシがチョウになる新鮮な変身を見習い、日々の生産に活かしたい。

敷き藁農法

2014-05-21 06:13:24 | Weblog
野菜栽培は敷き藁がもっとも便利で理にかなっている。
実用的で野菜の根張りも、土壌にも良い。





野菜が喜んでいるようにも見える。
自然に藁は土にかえり、土も柔らかくなり。野菜の根張り
がよくなる。
藁の確保は大変だがこれからも継続していきたい。

最近の里山

2014-05-20 07:47:39 | Weblog
緑はえる良い季節です。
里山では田植えの季節
棚田でも代かきが始まり、みなさん忙しそうですが
山の上から見る里山はのんびりしています。


我が家のサツマイモ、お山の頂上に植え付けたのが4月25日
その後活着し新しい芽が見えて来ました。


こちらはお山への道沿いの岩肌にキウイフルーツが自生
うまく種が岩の割れ目に入ったようです。根性キウイです。

自然の生命力は力強くすごいです。

山菜の季節

2014-03-18 11:33:11 | Weblog
山のバイアグラと呼び名のある?
行者ニンニクです。山岳信仰
修行者を悩ませた山の幸です。精が付き過ぎ禁止令が出たそうです。
ニンニクの数倍の効き目があるとか?
深山の山菜研究園でワラビやフキにさきがけ芽が伸びてきました。
早速醤油漬にし1カ月程味をなじませた後に、いただくことにします。

自慢の梅品種・熊野仁

2014-03-02 09:55:45 | Weblog
梅の新品種
種苗登録通知が農水省からありました。






この梅の特徴は母親が南高ですが、自分の花粉で
結実します。自家交配しますので受粉樹が不要です。
年キレしません。よく結実し樹勢も良好です。
また南高より早く熟します。果実の大きさは南高並です。
かいよう病などのバクテリア、黒星病の感染に強いことが
有機JAS認証園の8年間の栽培から明らかになりました。
さらに無農薬栽培をこの梅で栽培生産を進めて行く予定です。
十年近くかけて研究し開発した重たい品種です。登録前は9号で調査しました。
私の自慢の品種です。
品質、果形は似ていますが南高梅としては出荷できません。くまのじんです。
青梅としてジュース、梅酒、梅干どちらもOKです
苗木はこの秋に1年生苗ができます。植えてみたい方が
あれば下記のメイルにご連絡ください。
umehana6@cronos.ocn.ne.jp
数に限りはありますが。5本単位で注文お願いしたいと考えて
います。

一夜で架かる

2014-02-26 09:45:27 | Weblog
高架橋が一晩で架かりました。
予想に反しあっけない工事でした。
高速道路秋津付近の県道との交差点です。



大きな重機でつるし上げ、橋台に据え付けたようです。
大きな障害物ができたようで、下を走行する車では
威圧感あります。

早くおおきくなれ

2014-02-26 09:24:51 | Weblog
昨年12月半ば播いたホーレンソー
今年の冬特に寒いのか成長していません
一週間前にトンネル被覆しました。
正直です。被覆とたんに芽が大きくなって
きました。
生命は光、熱、温度、振動、により刺激受け励起されることが
今更ながらよくわかり、植物は正直です。

自然放任栽培園の再生

2014-02-18 08:50:20 | Weblog
20年近く放任キウイフルーツ園
棚が落ちカズラ伸び放題の園相です。

茎から自根が張ってジャングル状態。キウイの生命力に感心しました。
地面に着くとすべてその部位から自根がでるのです。
何とか枝整理して好きな品種の接ぎ木をしました。

予定では来年から花が着くはずです。
開花が早い系統なので、ヘイワード用の雄では
開花期が合いません。オスも接ぎ木しました。

オスは青色、メスは赤色のテープに分けました。

気持ち良いにゃん

2014-01-13 17:55:09 | Weblog
この所かなり寒い日が続きネコ動物も
かなりこたえるようです。
ご老体我が家の一郎も久しぶりに
さんさんと輝くお天道様の温かみを浴びて
御満悦
自然エネルギーの柔らかみがあり有難い
午後の短い日向でのひと時です。

初植

2014-01-12 17:43:53 | Weblog
急きょ開墾した山畑ほぼ園地造成終了しました。山なり型の園地です。


約20aの園地に梅苗NK14を植えることになります。
NK14は某梅酒メーカーさんとの契約的栽培です。
今後の販売は未知数の部分ありますが、新年早々 山の神様と地の神様
御山にお神酒酒をふるまい、開墾できた感謝をし
栽培と販売がうまく行くことに期待託しました。

園の周囲は電気柵で囲いました、シカの被害は深刻で一度新芽食害を受けると苗は大きな
ダメージを受けます。


初しぼり

2014-01-08 17:22:03 | Weblog
零細農家の生きる手段は多品目生産が基本です。
ちょつとかっこいい、感動与える
加工品をめざし、今日は酢ミカン ジヤバラの果汁搾汁です。
素朴な手搾りですが柑橘じゃばらに愛情込め手力で一個〃絞っています。



この柑橘は山村の北山村生まれですので、同じような環境の私の栽培地の気象にマッチして
いると思います。
思った以上に作りにくい柑橘です、カミキリムシがつきやすく樹が枯れる、樹勢が
弱く花が付きやすいなどです。
果汁の搾汁率は約35%です、抗酸力あり、防腐効果あり
酢ミカンの中では面白い品目で今後花粉症以外に興味ある効果が
あるかしれません。