元気・現金大切に:百姓おじさんから

アオムシがチョウになる新鮮な変身を見習い、日々の生産に活かしたい。

新年の開墾

2014-01-07 17:55:14 | Weblog
今年も山の中腹から開墾開始
このミニバックホー中古品を買って20年ですが
大変長持ちしています。ホンダの空冷エンジン搭載されています。

IHIの珍しい機種です。途中にクローラゴムタイヤ
交換、油圧チューブ一部取り替え、燃料ポンプの交換
などありましたが、酷使する作業に耐えてくれています。


道具は大事に使えばかなり長持ちするものです。
使い捨てはだめです。再生エネルギー評価し今年はあらゆるものを
再度利用できないか考える年にしたいものです。
手始めに山の谷合から水が出ています。自然エネルギー=位置エネルギーで
ポンプ不要です。
家庭電気が不通のの際生活用水等に役に立つはずです。

新月の種まき

2014-01-05 17:47:40 | Weblog
月暦から農作業では種まきは新月に移植は満月に
収穫は満月といいます。
月の引力等が自然生物に及ぼす影響からの経験則かもしれません。
今日は24節気小寒にあたります。上弦の月の三日月です。


本日ホーレンソー播きましたが、これから大寒ですから
収穫は4月になるかもしれません。
この時期のホーレンソーはじっくり大きくなるので
栄養吸収は当然遅くなりますが、その分しっかり微量要素も
吸収し甘くおいしい野菜ができることは確かです。

12月上旬播きのホーレンーやっと本葉が見えて来ました。

初登山

2014-01-04 20:06:17 | Weblog
今日は天気も良く近くの山に登って
見ました。
標高500mの竜神山です。

駐車場から約40分で登り30分で
降りてきました。私の体力でちょうど良い山です。
山頂の神社にお参りし久しぶりにすがすがしい、さっぱり
日頃の煩悩も消えそうです。病み付きになるかもしれません。
これから月に一度はお参りすることになりそうです。

8年目に突入

2014-01-04 02:46:09 | Weblog
あけましておめでとうございます。
ブログを開始約8年、この間に次男も誕生。

私も還暦を迎えたからだではありますが
今年も体力つけ意欲的に動き、農業生産物通じ感動を与え
稼いでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

虹に託す今日の楽しみ

2013-12-29 08:39:18 | Weblog
いい虹が立ち上がりました。

今日は良い日になるように祈ります。
私の家庭の良いところは
薫元気な体はいただいて来年は小学1年生
これ以上は欲は言えませんが。一つだけ
人の痛みをわかる個人に育って欲しいと願っています。

ゆく川の流れは・・・・

2013-12-26 12:57:04 | Weblog
世の流れは速い。同じ24時間 年齢により時の流れのスピード感は違います。
10歳は時速10km 50歳は時速50km 70歳は時速70kmの速さが体感速度
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え ...
鴨長明・方丈記 あまりにも有名ですが・・・
移り変わりゆくスピードも
その当時から比べると早くなっていると思います。情報に人間がコントロールされ人間本来の目的が
失われている。
機械文明により便利になり余計に機械にコントローされ忙しくなる、動かされている構図です。

















































地固め

2013-12-24 06:15:44 | Weblog
高速道路の橋脚付近に
大型クレーンが登場し橋を渡す準備が
できました。

このクレー車が登場する前に大きな
作業がある。クレーン車の足固めです。
河川上に土砂を搬入し地固め作業に2週間以上費やす。

橋が架かるとこの基礎も撤去されるのでしょうから
山・谷ある地域を縦貫する南和歌山自動車道は金がかかることはわかります。





しばれる朝

2013-12-02 19:45:31 | Weblog
いよいよ早朝の霜がきつくなりました。

今朝の霜により真っ白キャベツ・白銀になりました。
これから今年の冬はかなり平年以上に寒波が強いか
気になるこの頃です。

野生化したキウイフルーツ

2013-12-02 19:36:32 | Weblog
このカズラの生命力には感心します。
今年はこの一本の樹から約80kg収穫しました。

15年近く無肥料・無農薬です。
結構おいしい果実で糖度15度近くあります。
今年の干ばつも、ものとせず果実も大きい。
早速、ひさかきなど雑木にからまったキウイの樹からおそるおそる
はしごを登り収穫しました。

柿、米の発酵 

2013-10-31 21:17:52 | Weblog
柿酢と甘酒を作ってみました。どちらも湯煎で温度は甘酒は60度、柿酢は35度に保っています。



甘酒はわずか12時間でできあがり柿酢は1か月以上かかります。
違いは酵母菌の添加するかしないかによるものと菌の繁殖力でしようか。
柿酢は自然発酵で、甘酒は人工発酵といえます。



仕込み30日後柿の酢酸発酵始まりました。こんにゃく菌が表面覆うようになりました。
この菌は酢酸菌の中では能力低く、あまり良くありません、ナタデココの原料になります。
この柿酢の酸度は3.6%あと1%以上高める必要があります。

別話題ですが稲の力は偉大と思えることは、8月の刈り取り後から2か月あまり
ひこばえが成長10a1~2俵は収穫できそうです。
沖縄の栽培のように2期作になります。これも秋期の温暖化現象の一コマでしょうか。