初めて知る高齢という現実

最近、弱ってきたオット82歳。
何とか二人で明るく過ごしたいとあがく毎日を記録します。
だんだんグチに移行?

友、来訪

2013年04月23日 09時14分23秒 | 老いのあとさき

 

まだ肌寒さはありますが、カラリとした気持ちのよい日が続いています。

昨日、幼馴染の同級生が訪問してくれました。

手作りの散らし寿司やら、サラダ、筍の味噌よごし、お茶まで

抱えて来てくれました。

 

小半日、一昨年ご主人を亡くしたあとの生活ぶりや

私の現状など、会話が続きました…が、

久しぶりに友達と話しますと、頭の退化を感じました。

固有名詞が出てこないので、話していて、もどかしさを感じるし

またあの名前が出てこないと思うと、話すのが面倒になってしまいます。

年寄りが、黙り込んでしまうのはそういうことなんだなぁと思い当たりました、よ。

話させようと思ったら、根気よく話を聞く姿勢が大事と思います、よ。

 

先週水曜日に最初の編み物教室の風景

 

これは、申し込みの時に貰った編み図で編んだ座布団?

椅子に使ったらよさそう…ウール100%の毛糸なので

結構弾力があります。

第2作…

今どきにぴったりなマフラー?

あまり首周りに巻き付けるのは好きではありませんが

これは許容範囲です。

ごきんじょのハナちゃん。

通りかかると喜んで飛び跳ね、顔を近づけると

口の周りをぺろぺろと舐めてくれて、それで解放されます。

可愛いものですね~

何の木か知りませんが、葉っぱのヒダと色が好きです。

菖蒲が咲き始めました。矢車と一緒です。

先日のぼたんに続いて、芍薬も負けていませんよ~

 

 

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうです、そうです。 (柚子ごしょう)
2013-04-23 12:26:44
10歳若い私たちでさえ、会話の最中に言葉に詰まることがあります。

今では「あれね、これね」でお互い解かりますがこれが世代が違ってくると難しいものがありますね。

それにしても進取の気性のカルメンさん。おけいこ事も生き生きと…素敵です。

私は書道を始めた若い友の「書道は思いのほかお金がかかって・・・」の言葉に始めることに二の足を踏んでおります。近くの公民館など当たってみるつもりではいますが・・・

お花綺麗ですね。我が家も小手毬草や友人に貰ったすみれ達が和ませてくれています。
あみもの (koba)
2013-04-24 15:27:51
着々と計画通り、編み物も始められた
様子楽しそうですね。

手先も器用なカルメンさん、素敵な
スカーフもう出来上がったんですね。

作品に取り組まれている時は、大変な
日常から気持ちは解きはなされてホッと
されていることでしょう。
これは許容範囲・・・楽しそう (tomato)
2013-04-24 17:43:16
もう早や2作目・・・すごいわ!
介護の合間とは思えませんね
でも好きな事しているのが一番いいですよ~。

>あまり首周りに巻き付けるのは好きではありませんが
これは許容範囲です。
思わず笑ってしまいました。アハハハ・・・(壺)

柚子さん
そうなんですよ。
意外と月謝以外の費用がかかります。
用紙(画仙紙・料紙)・筆などいろいろと、消耗品代があります。
我が家3月に本など整理した際、お嫁さんと書道関係を廃棄しようか、迷っておりました。
お嫁さんも書道をやっておりまして、我が家に画仙紙、教本を置いております。
私も画仙紙、色紙、教本、筆、額(大・中・小)が今は断捨離?の項目に。
本当に勿体ない事です。買う時はその都度ムリしたのです。
作品展がある時は、それなりに費用がかかります。
でも、まだ未練があり、すべてそのまま残しております。
額には作品が貼りついたまま・・・(笑)
tomatoさ~ん (柚子ごしょう)
2013-04-25 09:26:22
断捨離なんて勿体ない。今は無理でもまた筆を執りたくなる時が来ますよ。

お孫さんたちや曾孫さんたちが使われるかもしれないし、いざという時にはさっと捨てられるのですから、今はまだいいでしょう?

先日はついついメールが長くなってしまってすみませんでした。
ありがとうございます (うめぼしカルメン)
2013-04-25 16:26:54
みなさま、コメント有難うございます。

ほんとに家を出て2時間楽させてもらっています。
ホント忘れるもんね。
帰宅したら、あったことをボチボチ話して、
じさまも分かったやら分からないやら分かりませんが、
聞いておりますから、違った空気は流れます。
毎週行くのは負担かな~と思ったりしましたが、
まったく違うことをしますので、いいですワ。
骨盤体操も寝っ転がってやりますので、きつくありません。
お年寄り向きなんです。気に入っております。
編み物も昔の杵がありますので、深刻に教わらなくても、それでいいんです。
有り難い時間を過ごさせて貰っています。

コメントを投稿