新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

小田急ロマンスカーと登山電車

2016-06-18 20:19:22 | 鉄道
新宿から箱根を目指す小田急ロマンスカー。幼い頃の私を鉄の道に引きずり込んだのがロマンスカーでした。今でも小田急ロマンスカーに乗るのは、新幹線に乗るときにも似た高揚感を感じます。そんな小田急ロマンスカーに乗ってきました。

11時前に新宿駅まで行ってロマンスカーカフェで発車までのひとときを。空席の都合で1130発はこね21号になってしまったので生まれたひとときですが、ロマンスカーと駅の雑踏を見ながら過ごす時間もいいものです。

60000系MSEに乗り箱根湯本を目指します。ロマンスカーの車内でお昼ごはんを食べて、車窓を眺めながら過ごすと1時間半の時間はあっという間に過ぎてしまいます。箱根湯本に到着後は早川の流れを見ながらボーッとしようかと思いましたが、

登山電車の乗り場には旧型電車が待っていたので、隣の塔ノ沢駅まで乗りました。いまや珍しくなった非冷房車で、この日は箱根といえども暑く、車内は蒸し風呂状態。混雑も暑さに拍車をかけますが、走り始めれば窓から風が入ってきます。


紫陽花の咲く塔ノ沢駅でしばし紫陽花を楽しんで、箱根湯本へ戻ります。

箱根湯本までは最新の3000型電車アレグラでした。急勾配を下るVVVF電制音を聞いて箱根湯本へ。アレグラは窓も大きく景色も楽しめるのですが、2輌編成だとトップシーズンの今はかなり混雑をしていて、乗車にはかなり厳しい環境でした。

箱根湯本から新宿へのロマンスカーはVSEの後展望席。とはいえ4列目であまり展望感はなく、車窓が後ろに去ってゆくのを見るばかりでした。

そして箱根湯本駅で箱根プリンを買い求めて、ロマンスカーの車内でいただきました。箱根プリンは箱根湯本駅構内限定の販売で、タマゴ型の容器に卵をたっぷり使ったプリンが入っています。透明の玉子は豆腐プリンで新製品だそうです。甘さ控えめだったのでどちらかといえば豆腐プリンの方が好みかなと思いました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿