四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ツツジの咲き分け

2006-05-10 21:48:00 | 甲州・信州への旅
桃は、白と桃色に咲き分けたものをよく見かけます。写真は、この4月に勝沼近辺の桃園で見た咲き分け桃です。白い桃の幹の途中から、桃色の花の咲く枝が伸び、その枝の系統ではすべてが桃色の花になっています。



咲き分けは、ある日突然、白い桃のある枝に咲く花がピンク色になる。その後、その枝が成長し、翌年も花を咲かせますが、一旦ピンクの花を付けた枝は、ずっとピンクの花だけを咲かせます。こうして咲き分けた桃となるわけです。

どうしてこのような咲き分けが起きるのでしょうか。これは、桃の枝で突然変異が起きる。その後、その枝は新たに獲得した性質を引き継ぐからだと考えられています。その枝が新しい花の色になったり、斑入りになったり。あるいは、実が早熟のものが晩生になったりといった風に、新しい性質がそのままその枝に固定されるのです。
花の色を桃色に染めているのは、アントシアニン色素という色素です。この色素は植物の体内で合成されます。白い花では合成されませんが突然変異によって色素が合成されるように変わるわけです。最近、なぜ合成されるように変わるのかがDNAレベルで解明されつつあるそうです。



この写真は、4月30日に庭で撮ったものです。1つの花びらが完全に紅色です。その隣の花びらは、左半分が紅色、右半分がピンクで、1つの花びらの左右での咲き分けが起こっています。実に不思議です。中途半端な突然変異が起こって、1枝を紅色に変えるところまで行かなかったのかもしれません。



このツツジ全体を見ると、紅色に変わったのは1箇所だけになっています。今朝見たら、雨のために紅色と咲き分けの花びらは散っていました。来年、その辺りの枝がどのような花を付けるのか確かめようと思います。
コメント (5)