twins*mamaのハンドメイド生活

布小物、刺繍などのハンドメイド、ときどき着物と日々の生活を綴った日記です。

あづま袋の仕立てなおし

2013年10月31日 16時02分40秒 | お弁当袋

2年半前に作った、このお弁当用あづま袋。
凝ってマチまでとってある。
(その時の記事はこちら)





裏もつけていたんですが、布に厚みが出てしまい、縛るときに実に縛りにくく、
せっかく作ったのに、使わなくなってしまっていた。

お気に入りのウエストファーレンの生地で作ったのにもったいないではないか。





ということで、2年半ぶりに引っぱり出して、裏をほどいて仕立てなおし、2セットに増やしましたー。





追加で作ったのは、裏地にしていたストライプと組みにするランチョンマット。
額縁仕立てです。
(額縁仕立ての作り方はこちら)





赤い方は娘用、ストライプは夫用に使います。




          



先日、娘と夫に買ったお弁当箱。
ふたりとも同じものです。
いつもはこれにデザートのフルーツ用タッパーをつけて、あづま袋に包んで持って行かせています。


このお弁当箱、バッグに入れるスリムさを重視したのと、清潔さを重視して、わざわざオールステンレスのものを探して見つけたものだ。
2人ともさぞ満足していることでしょう、と思いきや、娘からは「重い」と不評。

そうか、ステンレスは重かったのか!
私としたことが迂闊だった。

奮発して、これ一人分4000円以上もしたのにー。
失敗したなー。

くやしいから4000円の元がとれるまで使っておくれ、娘よ。


          



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ

パスポートケースの作り方

2013年10月29日 19時09分36秒 | レシピ:パスポートケース

「パスポートケースの作り方を教えて」というリクエストがありましたので、
私のやり方をご紹介します。





パスポートを入れておくポケットと、ホテルのキーやスーツケースのキーを入れておくポケットと2つあると便利なので、今日は2ポケットタイプの作り方をご紹介します。




まず、材料。

●表地A 12.5センチ×32センチ 今回は麻100%
●表地B 12.5センチ× 7センチ 
●裏地  12.5センチ×69センチ 今回はブロード 
●接着芯 12.5センチ×69センチ 今回は中厚。使用する生地によって厚手、薄手を選んでください。
●バイアステープ 12.5センチ/60センチ
  今回は手作りのバイアステープですが、既製品でもかわいい柄物がたくさんあるので、
  そちらを使うと便利です。
  手作りする方は、こちらの作り方をご覧ください。
●下げ紐
  今回はバイアスとお揃いで手作りしましたが、既成のコードでOKです。
  手作りする場合は、生地の縦方向で細紐を作ってください。
●マジックテープ 5センチ
  縫製用のもの。接着用はミシンの針が粘って縫えません。
●ナイロンのファスナー 12.5センチ以上のもの。長いものは切って使います。





裏地の裏側に接着芯をアイロン接着する。






表地Aと接着芯を貼った裏地に、図のようにアイロンで折り目をつける。





表地Aの上から1センチくらいのところに、表地とマジックテープのセンターをあわせ、マジックテープを一周ぐるりとミシンで縫いつける。

マジックテープは角を丸く落としておくと見栄えがいいです。
面倒ならばそのままでもOK。





表地Aと裏地を外表に重ねて、間にファスナーをはさみ、ミシンで縫いつける。
左端から1センチくらいのところにファスナーの務歯の頭がくるように。





ファスナーの上側と、先ほどのイラスト図の★部分を揃え、バイアステープでくるんで縫う。

やり方は、まず裏地側からバイアステープをミシンがけして、






表に返してバイアスでくるみ、端から1ミリのところをミシンがけする。

縫えたら余分なファスナーを切り落とす。

ファスナーを切り落とした後スライダーを動かすと、ストッパーがないので抜け落ちてしまいます。
これを防止するために、ファスナーのお尻のところをミシンで数針縫っておくと失敗が防げます。





ふたを閉じたときに表地側のマジックテープと位置が合うように、確認しながら縫う位置決めをし、裏地側にマジックテープをミシンで一周ぐるりと縫い付ける。






マジックテープがつきました。





表地の端に、左右1センチくらいあけた場所に下げ紐を仮止めする。
仮止めなので、ミシンでも手縫いでもOK。





表地AとBを、端を揃えて中表に重ね、1センチの縫い代でミシンがけする。





お好みで、ふたに丸みをつける。
面倒ならばそのままでOK。

Rをつけるときは、糸巻きなど、適当なものを活用して印をつけるとよい。





表地、裏地重ねたまま、印に沿ってハサミで切り落とす。





最後にバイアステープで一周くるむ。


先に片面だけバイアステープのサイドと本体のサイドを合わせて、縫い代部分を一周ミシンがけする。
このとき、バイアステープの両端は1センチほど残しておく。

カーブのところは、バイアスを引っ張り気味にすると、たるみがない美しい仕上がりになる。





バイアステープの両先端1センチを折り返す。

表にかえしてバイアスでくるむ際、今縫ったミシン目上にぴったりバイアスのサイドを合わせ、端から1ミリのところをミシンがけすると、裏側も端から1ミリのところにミシンがけされるので美しい仕上がりになる。




完成です。

下げ紐が長ければ、真ん中で一結びするとよいでしょう。
または、コードストッパーをつけてもよいと思います。




説明がわかりにくい点は、遠慮なくご質問くださいませ。


          


今回リクエストをいただいたのは、海外旅行に自作のパスポートケースを持っていきたいという女子大生の方からです。

若い子が手作りしてみようと思ってるなんて、すごくうれしいことですね。

ご自分で作られたパスポートケースをさげて、どうぞご旅行を楽しんで来てくださいね!


          




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ

ユニクロパーカーをオンリーワンパーカーに

2013年10月25日 15時41分06秒 | ハンドメイド全般
何度かご紹介している、ユニクロ製品のオンリーワン化です。

プライスダウンしていた子供用パーカー。
これに息子のイニシャルアップリケをつけます。






パソコンで反転文字をつくりプリントアウト。
いくつか違うサイズをプリントして、パーカーに置いてみて、最適な大きさを決めます。






決めたら、両面接着ペーパーにペンで写して、






アップリケの生地にアイロン接着。

今回は洗えるフェルトを使うので、アイロンをあてるときに当て布をします。






線に沿ってハサミで切り取り、
紙をはがして、





パーカーの胸部分にアイロン接着。
この時も当て布を忘れずに。





ミシンで縫って、





オンリーワンパーカーの出来上がり。

まわりにユニクロを着てる子がいっぱいいるので、こうやっておくと目印になって便利です。






          


塾に息子を迎えに行ったら、涙をこらえながらトボトボ出て来た息子。
車に乗り込んだら私に抱き付いて泣き始めたが、理由を聞いてもじゃべらない。

どうやら塾の先生に絞られた様子。

息子、一晩泣きあかし、翌朝まぶたを腫らして登校。


息子が帰宅前に、塾の先生に電話をして詳細を確認した。

やはり勉強に取り組む姿勢のことで叱責されていた。

私からも、受験まであと3カ月あまりだというのに、塾から帰ってくるとパソコンで動画を観たりゲームをしたりで、勉強に身が入っていないことを伝えた。

私が何か注意しようものなら、逆ギレして暴言を吐き、手が付けられなくなることが一番困っているということも話した。

先生からは、「今日、私から彼に話をしておきます」と言われ、息子の扱いを先生に委ねることにした。


夜、また塾に迎えに行くと、昨日とは打って変わって、息子が元気に飛んで来た。

息子、先生に呼ばれ、わずか5分程度だが一言二言話をされたとのこと。

で、「ママ、今までごめんね」と私に謝り、
「受験が終わるまでパソコンやるの我慢する」と言ったのだ。

塾の先生がどう話してくれたのかわからないのだが、先生からの一言で、これまで私をイライラさせてばかりいた息子が、素直な息子に変身していたのだ!

塾の先生って魔法使いか?
一体どうやって洗脳したんだ?

びっくりして、私も、「つらい勉強を頑張ってくれてありがとう」と言ったら、息子、ポロポロ涙をこぼし始めた。


これ、一週間前の話で、今のところまだ素直な息子でいてくれている。
そして、塾から帰ったら、自ら勉強すると言い出すようになった。

息子が、「今やるべきこと」を自覚してくれたことが何よりうれしい。
とは言え、受験まで、多分またイライラさせることをやってくれるんだろうな。
このまま平穏に3ヶ月過ぎてくれることを祈るばかりだ。



          




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ

初マカロン

2013年10月24日 14時56分25秒 | ペンケース・ポーチ
すでにブームが去ったのかもしれませんが、
たくさんのブロガーさんが作られているマカロンポーチを作ってみたくて、

初挑戦してできたのがコレ。

2、3回ほどき直してやっとカッコつきましたよ。





直す前がこの写真。
真ん中のファスナー部分がふくらんで、マカロンというより二枚貝ですな。

下側が完成品。





何が原因で二枚貝になってしまったかと言うと…。



3.5センチ径のくるみボタン使用時は10センチファスナーでないと美しく仕上がらないのに、

私のキットに入っていたファスナーがなんと12センチでした~。



これ、手作りサークルのマカロン講習会で渡されたキットで作ったんですが、
メンバーがキットをつくるときに、違うファスナーが紛れ込んでしまったのかもしれない…???





コツがわかってきたので、もうひとつ作ってみたのがコレ。

リネンにクラウンをクロスステッチ。
中にキルト綿を入れボリュームアップ。

アンティークゴールドの金具で、ちょっとレトロな感じにしてみました。






クラウンの反対側はイニシャルをステッチ。

イニシャル、デカすぎ!



自分用だからいいことにします。





クロスステッチの内側は、私のコレクションで大事にしまっておいたフィードサックを使用。







500円玉を中に入れて、いざという時に役立てたいと思います。


前に病院の駐車場を出ようとしたら、お財布を忘れていることに気づいて、パニックを起こした経験があるので…。





          





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ

ボビンの収納方法

2013年10月21日 15時01分16秒 | ハンドメイド全般
以前、ミシン糸の収納には“ボビンキャッチャーが便利”とご紹介したことがあります。
その時の記事はこちらをご覧ください。

家庭用のミシン糸であれば、こんなふうに上糸・下糸を合体させて保管できます。






ミシン台の引き出しにこうやって収納しておくと、バラバラにならず便利なんです。






私が持っているのは家庭用ミシンですが、実は、白やベージュなど定番色は大量に消費するため、コストを考えて業務用の糸を使っています。

ところが、この業務用の糸巻上部の穴は、家庭用ミシン糸の穴より径が大きく、ボビンキャッチャーがゆるゆるで固定できないのです。


なんかよい方法はないかなー、と考えていたら…





ダイソーでこんなモノを見つけました。

写真の黄色、ピンクのボビンキャッチャー。
6個入りで105円!





ボビン差し込んでも長さがあるので、





業務用の糸巻の穴に差し込んで持ち上げても固定しています。
これでプチストレス解消。


ただ、残念なことに、業務用糸巻の上の穴は商品によってまちまちなようで、
写真右上の白糸の穴は径が大きすぎて、ダイソーのボビンキャッチャーもゆるゆるで使えませんでした。

まあ、サイズが合うものだけでも使えればよしとしましょう。




ちなみに、家庭用ミシンで業務用の糸を使うやり方はこんな感じです。

ミシンの後ろに糸をおき、洗濯バサミに糸をかけて、あとはいつも通りに糸を通せばOKです。

一番最初にミシンに掛ける所より上から糸が来ていれば大丈夫だそうです。
以前、あるブロガーさんが紹介されているのを見てから、私もこのやり方を採用しています。

専用のスタンドも売られていますが、わざわざスタンドを買ったんではコスト削減の意味ないよね。


これで糸のコストがだいぶ削減されました。




          



業務用の糸を使う前まで、大量に出ていた使用済み糸巻。

息子が小学校の図工の工作で使うかも、なんて思って捨てずにとっておきましたが、
あと半年で卒業なので、もう出番はなさそう。

思い切って処分することにしましょうか。

それとも、何か便利な使い道があるかな?
ご存じの方、お教えくださーい。



          



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ