twins*mamaのハンドメイド生活

布小物、刺繍などのハンドメイド、ときどき着物と日々の生活を綴った日記です。

裏をつけずも、裏まで美しく仕上げる巾着袋の作り方

2013年07月16日 17時05分25秒 | レシピ:裏なしマチつき巾着袋
頻繁に洗濯するお弁当袋は、乾きが早い裏なしタイプを好む方も多いですね。

裏なしの場合、縫い代にほつれが出ないようにジグザグミシンをかける方が多いと思いますが、今回はジグザグミシンをかけないで裏を美しく仕上げる方法をご紹介します。


完成はこちら。
底部分にリネンを使ったマチあり巾着袋です。




それではスタート!


用意するのは、

底部分の生地…今回はリネン(水通ししておく)
上側の布  …学校バザー用なのでかわいいハート柄をチョイス

どちらもサイズはお好みで。
今回は、出来上がり寸法が、横27センチ×高さ21センチ×マチ幅12センチ。


それと、今回は引き紐も共布で作るので、3.5センチ幅×70センチを2本用意しました。






まずはじめに、底布と上側布をあわせミシンで縫う。

縫い代は、一方を7ミリ、もう一方を1.5ミリに切りそろえる。






縫い代が長い方でもう一方の縫い代をくるんでアイロンで抑えた後、ミシンかけする。
(折り伏せ縫い)





左側が表から見たところ、
右側が裏側






表に返す。

表側から、両サイドの開き止まり位置(上から7センチ)までを縫い代5ミリでミシンがけする。






縫い代が5ミリ以上になってしまった場合は、5ミリに切り揃えておく。

ミシンで縫ったところはアイロンで割っておく。






裏に返す。

裏側から縫い代1センチで両サイドの開き止まり位置(上から7センチ)までをミシンがけする。






これで、生地の両脇切断面が袋とじされ、裏側も美しい仕上がりになる。






今回はマチ幅12センチ。
私は、型紙をあてて生地を裁断するときに、マチの線も予めチャコペーパーで印をつけておきます。
そうすることで作業効率がアップし、仕上がりもキレイにできます。


マチをミシンで縫ったら、縫い代2.5センチを残し、ハサミでカットする。






カットしたところの底側を、写真のように縫い代7ミリを残してコの字型にハサミで切り取る。






2.5センチ残した縫い代で、今カットした縫い代をくるんでアイロンで固定し、ミシンがけする。

これで底側の縫い代もほつれることなくキレイな仕上がりになる。






紐通し口は、開き止まり箇所に1センチハサミを入れる。
(脇のミシンのラインまで)






開くと写真のようになる。






最上部を6~7ミリ裏側に折りアイロンで固定する。






紐通し口を三つ折りにしてアイロンで抑え、両側ミシンがけする。

このとき、脇の縫い代を片側に倒し(マチ部分で倒れている方向と同じ方向に倒す)、紐通し口をミシンでかけるのにつなげて一針とめておくとよい。






上部を3センチ折りアイロンがけする。

さきほどハサミで切り込みを入れた部分に3ミリ程度かぶさるようになる。
かぶさったことを確認し、一周ぐるりとミシンがけする。






最上部から1ミリのところにミシンでステッチを入れる。

(写真では既に紐を通してしまっています)






内側を見てみると…

どこをとっても、縫い代がモサモサしたところがなく、美しい内側になります。






これはバイアステープを作るときに使うものですが、これを使って、今回は引き紐を共布で作りました。
もちろん、こんなモノを使わなくてもヒモは作れます。

共布は、引っ張っても伸びないように生地の縦方向に裁断する。
(引き紐は引っ張るので、バイアスだと伸びてしまうので不向き。)

共布だと、より完成度がアップしてかわいいですね。






底部分との生地の配分を変えるとイメージも変わります。






生地の残り具合やお好みで配分を変えてみるとよいと思います。




今回の方法は、あくまで素人の我流です。
プロの方からみると?な部分もあるかもしれませんので、ご了承ください。


裏つきで作る場合は、こちらをご覧ください→

裏なしの折りマチ式の作り方は、こちらをご覧ください→





今日は長文お付き合いくださいましてありがとうございました!



          



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ