いろんな体験は人に知恵を授けその度に成長させてくれる。どこかで聞いた言葉だが、どんなに知識あっても所詮知恵には敵わないということか。体験の数だけ強くなれるなら苦労は買ってでもすべきだろう。そんな馬鹿げたことを頭に浮かべ出張先に向う。
『人生の旅で得られる体験は誰もが手にすることができない、自分だけが知ることのできる「最高の価値」なのだ。』
日豊本線、特急にちりんに揺られ車窓には豊 . . . 本文を読む
遠方出張、離島や中山間地域に出掛けていた頃に比べると片道4時間?どうってことない。それより全国各地、お手伝いできる案件があれば何処だって飛んで行くつもりだ。ただ、この歳になって出張が続くと疲労蓄積?少々気に掛かる。
前回行ったスーパーの店舗クリニックの診断結果を本日公表するのだが、実に言いづらい内容となった。客数と売上減少の要因は机上ではなく現場にあり、改善すべきやり方を具体的に進言するつ . . . 本文を読む
特急乗り継ぎ片道5時間、辺鄙な地からの経営案件の依頼。有り難いことだが、移動時間が無駄なようで飛行機でもあればと思った。JR車中は営業データを目に通すも暇との闘い、ウォークマン聞きながらスマホを覗き込む、されど時間経たず。
駅前の新築のホテルに宿泊、ここはWiFiフリー、大浴場もあり、もちろんバイキング朝食付き、それに夕食のレストランでは選べる定食、目玉は90分焼酎「黒霧」呑み放題500 . . . 本文を読む
出張4日目、ホテルの朝はカリキュラムの見直しと資料の再確認、講習のイメトレから始まる。受講者の満足感と講師の充実が何よりで、今回も受講者達との一期一会を楽しんでいる。
経営コンサルタントを始めた頃から座学は続けている。但し本業はあくまでもコンサルで座学はその報告会のようなもの。一つとして同じ内容はなくその度にストーリーを組み替えている。多くは行政機関や外郭団体からの依頼、たまにはクライア . . . 本文を読む
大型台風25号の進路を気にしながら日程通り仕事先に向かう。そう言えば最近睡眠不足?4時間熟睡するも未明に目が覚め朝まで寝付けない。複数の案件が頭の中を駆け回り、その度に閃きやアイデアが飛び交うのだ。枕元のスマホのメモアプリに忘れないよう書き込み、だから尚更眠れなくなる。
「先人は言う、辛さと苦しさの数だけ逞しくなる。それならば誰だって経験を積めば積むほど強くなれるということか?」
痛さ . . . 本文を読む
JRで片道4時間の辺ぴな地への出張、今回は信用保証協会からの依頼で、経営案件が2社ということで宿泊することにした。まあ、必要と言って頂ける企業や店があると思うと心ウキウキ、少々遠方でも一向に構わない。
ともかく初回はコンセンサスと現場の把握、経営者がどこをどう改善したいのかが重要で、そのお手伝いが仕事なのだ。ドン・キホーテの作者セルバンテスは言っている。「どんな困難な状況にあっても解決策は必ず . . . 本文を読む
まずは心の準備が先、始めるのは明日と口にする人がいる。明日になればまた翌日から始めると言い出す。これではいつになっても始めない。どうせ途中で息切れ、三日坊主なら前もって準備なんてする必要はなし。
「決意は明日じゃなく今日!未来に一番近い、たった今始めるのだ。もし間違ったら直ぐにやり直せばいいだけのこと。決意しなければ時間だけが経過し、決意すれば同じ時間に何度もいろんな挑戦ができる。あなたは . . . 本文を読む
盆前の最後の出張。熱中症対策も一応したが熟年には厳しすぎる暑さ、頭の中にぼんやり陽炎が見え隠れ、これを繰り返す。車内の強い冷気と炎天下の温度差が両極端で体調管理もままならない。
「食べるために生きるな。生きるために食べよ。」西洋の諺だが、言い換えれば、「呑むために仕事するのではなく、仕事してから呑め。」という戒めなのか。
朝から欲することではないが、夕方にはキーンと冷えた缶ビールを乾きき . . . 本文を読む
多忙な7月が過ぎ8月がやってきた。盆の1週間はのんびりできるが前後は過密スケジュール、今日から宿泊座学も始まる。
大義名分は労働力不足のカバー、リタイアした高齢者の就業を手助けする販売講習なのだ。昔と違う高齢者、同世代だから言うのではないが、60代・70代も現役に負けないくらいエネルギッシュ、年齢など感じさせない。第一、今からも社会に関わって行こうというのだから大したものだ。
JRの中で今年 . . . 本文を読む
多忙な7月が過ぎ8月がやってきた。盆の1週間はのんびりできるが前後は過密スケジュール、今日から宿泊座学も始まる。
大義名分は労働力不足のカバー、リタイアした高齢者の就業を手助けする販売講習なのだ。昔と違う高齢者、同世代だから言うのではないが、60代・70代も現役に負けないくらいエネルギッシュ、年齢など感じさせない。第一、今からも社会に関わって行こうというのだから大したものだ。
JRの中で今年 . . . 本文を読む
出張の時間調整のため立ち寄った博物館、偶々コレクション展という案内に誘われ入ったものの、そこでもの凄い逸品を見つけたのだ。地方のそれも僅かな入館料、儲けた!さしずめ帰って妻に報告しようと思った。
あのパブロ・ピカソの油絵の一枚「アンティーブの風景」がそれだ。その隣にモーリス・ユトリロとマリーローランサン等の絵画が並び、なぜこんな場所にと驚いた。ホールの学芸員スタッフに確認すると贋 . . . 本文を読む
それぞれの講義はモチベーションで締める。接遇単元では笑顔、挨拶、言葉遣い、身なり、姿勢などを再認識、今さら言われなくても誰でも知っている、できると口を揃える。だが、実際にはやられていないことが多い。
「Know(承知)とCan(可能)と、WILL(実行)は違う!?」
解っていても表現しなければ意味はない。簡単にできると言うなら後はやるか、やり抜く決意があるかだ。客ファーストなら、周りに関係なく . . . 本文を読む
華やかな座学と違い、楽に運ばない案件のオンパレード!逃げ場失い追い詰められ何度苦境に立ったことか。だが負けたら終わりと言い聞かせどうにかこうにか乗り越えてきた。波乱万丈でもそれなりに面白い。
「どんな困難な状況にあっても解決策は必ずある。救いのない運命というものはない。運命というのは必ず救いの道を残してくれている。」(セルバンテス)
発想を変え自分人生のシミュレーション!如何なる . . . 本文を読む
依頼減っても今年の初仕事、晴れやかな気分になるのは不思議だ。とは言え、初夢は金縛り?目が覚めて解けたものの後味が悪い。まあ、悪夢までいちいち気にしていたら何もできないのだが。
ウォルト・ディズニーはこう言っている。「全ての夢は叶う。もし追いかける勇気があるならば。」
ハードな案件だが、今回の改善提案で起死回生なるか楽しみなところだ。追いかける覚悟は確認済み、次は実行あるのみ!決し . . . 本文を読む
年内最後の出陣!防寒着に身を包み特急列車に飛び乗った。八方塞がりでも勇気らしきが背中を押す。奇跡じゃなくても他力や偶然、何でもいい、とにかく何とか逆転といきたいものだ。
「簡単ではないかもしれない。でもそれはできないという理由にはならない。」(ベーブ・ルース)
悪しき体質は圧し掛かるが、年末繁忙期を闘い抜くには総力戦!ベクトルを一つにしなければならない。あらゆる応えは現場にあり。客の . . . 本文を読む