団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「門松の竹は何故、斜めに切ってあるのか?」について考える

2011-01-02 09:01:18 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

 正月飾りといえば、商店などでは門松を立てます。門松の竹は斜めに切ってありますが何故でしょう。E0169130_2525818

 Photo 門松は、もともと徳川家康が浜松城に飾ったのが始まりとされています。江戸幕府が開か れると江戸城にも飾られるようになったのですが、当時は何の細工もしていない竹の束だったといわれています。

 門松は、やがて武家屋敷などにも飾られるようになり、武家の間で大流行となったそうです。

 Kadomatu02_2 これを見て、江戸の庶民が真似をしないわけがない。しかし、武士に遠慮して、笹を使うのが一般的だったようです。

 Photo_2 そんな中、見栄を張ったのが医者でした。医者は武士に次いで身分が高いことを示そうと竹を使いました。しかし、同じように飾ったのでは武士に申し訳ない。というので、竹の頭を斜めに切ったのだそうです。

 一説には、笹を使ったのでは、藪(やぶ)と間違われるので、竹を使ったともいわれているそうです。

やぶ‐いしゃ【藪医者】

診断・治療の下手な医者。藪薬師(やぶくすし)。やぶ。◆ 「野巫(やぶ)医」、すなわちまじないを用いる医者の意から出たという。

大辞泉

や‐ぶ【野巫】-日本国語大辞典

〔名〕呪術で治療を行なったいなかの巫医(ふい)。一つの呪術にしか通じていない者のこと。寡聞で学行の劣っている禅の修行者をたとえてもいう。

12621577106700

  ところが、世の中面白いもので、この斜めに切った門松のほうが見栄えが良いということで、現在まで受け継がれているのです。

 藪医者の見栄が、竹を斜めに切ったことなどを考えれば、水平に切った竹が本筋なのですが・・・。皆さんどれだけ見栄っ張りなのでしょうか・・・。

Akahige

したっけ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「初夢・一富士、ニ鷹、三茄... | トップ | 「神社で拍手を打つのは何故... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
したっけさんにも 正月はないようですね(笑) (メルポポ)
2011-01-02 12:19:36
したっけさんにも 正月はないようですね(笑)
正月から upされて頭が下がります。
返信する
メルポポさん (都月満夫)
2011-01-02 15:26:21
メルポポさん
どうぞ、頭をお上げになって・・・。
たいしたネタじゃありませんから・・・。
したっけ。
返信する
見栄は多少は持っていたほうがいいのかもしれません。 (チャコのコーヒータイム)
2011-01-02 22:28:23
見栄は多少は持っていたほうがいいのかもしれません。
度が過ぎるのは感心しませんが、、、。
私の門松は、ちょっと恥ずかしい。[E:despair]
来年は、もっと何か考えよう。[E:coldsweats01]
返信する
あけましておめでとうございます! (きらら)
2011-01-03 03:46:56
あけましておめでとうございます!
いやー年末年始は一人になれなくて~
家族&身内がわんさかで炊事に追われて
なんか気が付いたら3日やばいメールもわんさか!
今年もよろしくお願いします!
返信する
チャコさん (都月満夫)
2011-01-03 10:09:52
チャコさん
そんなことはありませんよ。
グッドアイディアでしたよ。
したっけ。
返信する
きららさん (都月満夫)
2011-01-03 10:11:40
きららさん
人が集まるというのはいいことじゃありませんか。
やばいメールはすぐに禁止リストに・・・。
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事