goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「さんぴん野郎のさんぴんとは何?」について考える

2017-03-14 06:54:16 | 語源・由来・起源

 

さんぴん【三一】

《「ぴん」は、〈ポルトガル〉pinta(点の意)の音変化か》

二つのさいころに三と一の目が出ること。

三一侍(さんぴんざむらい)」の略。

三一奴(さんぴんやっこ)」の略。

デジタル大辞泉の解説

 

さんぴんざむらい〔ざむらひ〕【三一侍】

《1年間の扶持が3両1分であったところから》江戸時代、身分の低い武士を卑しんでいう語。三一奴(さんぴんやっこ)。

デジタル大辞泉の解説

 

また江戸時代には、下級侍の三一侍(さんぴんざむらい)を略して三一(さんぴん)ともいう。身分の低い侍や若党の1年の扶持(ふち)が3両1であったところからこの卑称があるとも、渡り奉公の中間(ちゅうげん)は年給3両一人扶持(日に5合の玄米)であったことに由来するとも、諸説がある。のちには「さんぴん野郎」といった、相手を侮っていうことばとして使われた。

 

ついでに三下の語源も…

三下語源由来】.

三下は、博打打ちの 間で下っ端の者をいった隠語。 サイコロ博打で、3より下の1や2しか出ないと勝ち目が ないことから、目(芽)が出ない者を「三下三下奴(さんしたやっこ)」というようになった。

 

 

 雑学クイズ問題

「すっぴん」とは本来どういう意味?

 A.漢字で素貧と書き、みすぼらしいさま

 B.漢字で素品と書き、化粧をしていないさま

 C.漢字で素嬪と書き、素顔でも美しい女性の容姿のこと

 D.漢字で素牝と書き、生まれたままの牝馬のこと

 答えは明日の記事内で解説します

したっけ。

 

 

  【かってにせんでん部】

minimarch

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地   

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 

(株)ディステリア京屋

ノワのハーブメニュー♪

Café&bar Noix(ノワ)より今日はハーブを使ったメニューのご紹介です!!
当店ではハーブティーを豊富にご用意しています。ペパーミントやハイビスカスなどみなさんおなじみのハーブティから、当店オリジナルのブレンドハーブティもあり、種類の多さに「どうしよう~」と迷うお客様も多いですよ!
その日の自分に合ったブレンドを選んで飲んでみるのも楽しいですね♪(写真は「目シャッキリブレンド」です)...
さらに!健康志向の方におすすめのハーブカクテルですっ!
写真左から、ピーチミント、レッドビューティ、ペパーグリーン、クリアブレイン、マローラベンダーです。
ネーミングでも心惹かれませんか?
詳しくはぜひCafé&bar Noixにご来店お待ちしております!!

 
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
砂時計タイマー
クリエーター情報なし
Smart Touch Games

 

飛騨コンロ 特大☆大名コンロ しちりん 国産天然珪藻土切り出し七輪 7号(鍋敷き・焼き網付)業務用推薦
クリエーター情報なし
飛騨コンロ 特大☆大名コンロ しちりん 国産天然珪藻土切り出し七輪 7号(鍋敷き・焼き網付)業務用推薦

 

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「やけっぱちの八って何?」... | トップ | 「“すっぴん”のの語源由来を... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (柴犬ケイ)
2017-03-14 09:46:42
都月さん    おはようございます♪

いつもありがとうございます♪
江戸時代身分の低い武士を卑しんでいう語
三一奴(さんぴんやっこ)
身分の低い侍や若党の1年の扶持(ふち)が
3両1分であったところからこの(さんぴん)と
もいうんですね。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2017-03-14 09:59:51
そうですよ。
一両が現在のお金で約13万円と言われていますから、年収40万円くらいの計算になります^^
したっけ。
返信する
こんにちは^^ (きままなマーシャ)
2017-03-14 11:14:09
咳はいかがでしょうか。
咳き込むと苦しいですよね。
私も去年末からお正月の間ひどい咳で苦しかったです。
はちみつって喉に気持ちいいですね^^
お大事に。

ドキッ!すっぴん(*_*)
みすぼらしい?!
素顔でもまぁまぁ見れないってほどでもないと思うんですけどぉ(^_-)
素顔でも美しい女性、うらやましいです(*^。^*)
Cですね^^
返信する
なるほど (はなこころ)
2017-03-14 13:20:11
ですね~
お侍さんが
語源になっていたんですね~

・・はなこころ
返信する
こんにちは~ (haru)
2017-03-14 13:58:18
こんにちは~

今では使われなくなった言葉って多いですよね。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2017-03-14 14:28:35
なかなか治まりません。
生姜湯にハチミツ混ぜて飲んでいます。
Cですか?
「私、今日すっぴんなの」なんて言ってる人は美人ってことですね^^
したっけ。
返信する
★はなこころさん★ (都月満夫)
2017-03-14 14:30:31
そうなんですね。
年収40万円くらいじゃ現在は生きていけませんね^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2017-03-14 14:34:03
そうですね。
今じゃ、時代劇でもあんまり使いませんね^^
したっけ。
返信する
Unknown (みゆきん)
2017-03-14 17:04:58
年収40万で暮らしてた遠い昔を思い出したわ
返信する
Unknown (はぴ)
2017-03-14 18:18:36
さんぴん野郎って言葉を
知りませんでした^^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

語源・由来・起源」カテゴリの最新記事