goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「テニスの得点 点数の数え方の由来。なぜ【ラブ→15→30→40】なの?」について考える

2019-01-28 06:55:45 | 語源・由来・起源

テニスの点数の数え方って、点数が入るたびに…

0 → 15 → 30→ 40 と表示されます。

0 → 15 → 30 ときたら次は45 じゃないの?」と思う人も多いのではないでしょうか。しかも、「0」のことを「ラブ(LOVE)」と言うのも不思議な感じがします。

 

 

最近では、大阪なおみ選手や錦織圭選手などの日本人プレーヤーが活躍する機会増えてきたことで、ますますテレビでテニスを目にする機会が多くなりました。

そんなテニスを簡単に説明すると、相手に2ポイント以上の差をつけて、先に4ポイント取った方が1ゲーム獲得になります。

 

           ポイント       

        スコア表示       

          コール           

0

0

ラブ

1

15

フィフティーン

2

30

サーティ

3

40

フォーティ

4

G

ゲーム

 

ただ、ここでややこしいのが上記の表のように、1ポイントとると15(フィフティーン)、2ポイントとると30(サーティ)…、といった感じに、スコア表示&コールされます。

また、0は「ラブ」、3ポイント目は「フォーティ」とコールされるのが特徴的です。

● コールの例 ●

【0― 15】 … ラブフィフティーン

【15―30】 … フィフティーンサーティ

【30―40】 … サーティフォーティ

【30―30】 … サーティオール

【40―40】 … デュース

あらためて見ても、どうしてこのような点数の数え方なのでしょうか。

 

■テニスの得点・点数の数え方の由来

他のスポーツ、野球やサッカーなどほとんどのスポーツが、得点の点数の数え方は「1→2→3…」と一般的です。

でも、テニスは「ラブ→15→30→40?」と数えます。

この少し変わったテニスの点数の数え方の由来なのですが、調べれば調べるほど謎が多いのです。

なぜこのような変わった点数の数え方が定着したのか、いろいろな説があり決め手に欠けるようです。

なので、いくつか異なる説もありますが、中にはかなり有力な説も唱えられています。

 

★Check★

 … ちなみに、ソフトテニス(軟式テニス)の点数の数え方は、1→2→3 ワン ツー スリーと数えてコールされます。

 

■点数の数え方 その1【修道院説】

 

11世紀のフランスで、「ジュ・ド・ポーム」と言う球を打ち合うゲームが、修道院の中庭や回廊で行われていたそうです。

そして、17世紀ごろにフランスやイギリスで全盛期を迎え、貴族や市民の間に一気に広まりました。これこそが現代のテニスの始まりと言われています。

当時の修道院での生活は、何をするにも15分刻みで作業が行われていて、教会の鐘が15分ごとに鳴っていたとされています。

この15分というのが生活の中に大きく影響を与えていて、それがテニスの点数の数え方に繋がったとも言われています。

 

■点数の数え方 その2【貨幣説】

当時のフランスでは、貨幣の単位に「スー」や「ドゥーエニ」と言うものが用いられていました。そしてこの貨幣の最小単位が「15スー」だったのです。「15スー」が4個集まると「1ドゥーエニ」という1つ上の単位に変わるというものでした。

当時の貨幣

15スー × 4個 = 1ドゥーエニ(60スー)

テニスの得点

1ポイント(15) × 4回 = 1ゲーム

どうですか? 似ていると思いませんか?

また、当時のゲームが賭け事に結びついていて、1ポイント勝つと1コイン(15スー)もらえた。と言う説もあるようです。

 

■点数の数え方 その3【時計説】

実はこの「時計説」がかなり有力な説だと言われています。

60進法を用いた時計ですが、当時ゲームをする際に大きな時計を脇に置いて、今で言うスコアボードのような役割をしていました。

時計には文字盤があり、少し離れたところから見てもよくわかる90度ずつ、つまり15・30・45・60を指し示して表したと言う説です。

 

 この場合、30―15 を表していて、仮にサーバー側が30なら「サーティ フィフティーン」とコールします。

  • 1ポイントで15
  • 2ポイントで30
  • 3ポイントで45
  • 4ポイントで60

4ポイントで丁度 時計の針が1周するので、1ゲーム。

そう考えると、とてもわかりやすいと思います。

なぜ「45」じゃなく「40」なのか?

テニスの点数の数え方の由来として、修道院説、貨幣説、時計説など、60進法が用いられ、15単位で数えると言うことがわかりました。ただ、それならなぜ3ポイント目が45ではなく40なのかと言うことです。それを、次に説明します。

 

■点数の数え方 その4【省略説】

もともと3ポイント目は45だったのですが、長い歴史の過程で40に変わったと言われています。

これは単に、コールする時「45」だと『フォーティファイブ』と長いので、「40」『フォーティ』に省略したというものです。

単独で言う分には、それほど長いとは感じないかもしれませんが、ゲームの中でコールするとなると、確かに言いにくいと思います。

● コールの例 ●

【45―15】 フォーティファイブフィフティーン!

【40―15】 フォーティフィフティーン!

たしかに45は、リズムも悪く、長くて言いにくいように思います。そう思うと比べてみても、フィフティーン→サーティ→フォーティ!ならテンポも良いように感じます。

 

■点数の数え方 その5【デュースを考慮した説】

40となったもう一つの説が、デュースの問題です。

得点が【40―40】で並んでデュースになった時、ここから勝つには2ポイント連取する必要があります。もし仮に「45」としてしまうと、45と60の間には1ポイント分の「15」しかなく、アドバンテージの入る余地がありません。そのため「45」ではなくて「40」にしたのではないかという説もあるようです。

●なぜ「0」を「ラブ(LOVE)」と言うのか?●

 

テニスの点数の数え方で、もう一つ不思議なのが「0」をコールする時なぜ「ラブ」と言うのかということです。

● コールの例 ●

【15ー0】 フィフティーンラブ!

【0―30】 ラブサーティ!

例えばこんな感じに「ラブ」とコールします。この「ラブ」に関しての由来も、明確なものが無くいくつかの説があげられています。

 

■点数の数え方 その6【卵(たまご)説】

当時「0」を物に見立てた時、まるい形から「」をイメージしていたそうです。誰が見てもわかるように、「0」を卵に。この卵のことをフランス語で「l’œuf」(ロゥフ)と発音していたのです。

そしてテニスがイギリスに渡り、その過程でフランス語の「l’œuf」(ロゥフ)が、「LOVE」(ラブ)に変わっていったと言われています。最初に聞き間違えたのか、「ロゥフ」の発音が難しくて徐々になまっていったのかまでは、今となっては分かりません。

ちなみに、イギリス発祥のクリケットという野球によく似たスポーツでも、打者が0点のことを「duck egg(アヒルの卵)」と言います。また、テストで0点を取ることを英語で「get a goose egg(ガチョウの卵を入手)」とも言うようで、ここでも0のことを卵に見立てて表現しています。

そう考えると、テニスの“卵説“も納得できます。

 

■点数の数え方 その7【LOVEの意味から説】

かつてLOVEには、愛情の意味の他に、「かたちの無い」や「なにも無い」などの意味が含まれていたと言います。何も無い0から始めるという意味から、「LOVE = 0」が定着したことが由来との説もあるようです。

 

for money(=金のために)」に対して「for love(=好きで、無料で)」という表現があり、ここから「for love」=「for nothing」すなわち「love」=「nothing」=「0点」の等式が導かれたという説です。

 

余談ですが、0点の選手がかわいそうなので、愛情込めて「ラブ」とコールすると言う説もあります。

 

■テニスの語源

 

いつから「テニス」と呼ばれるようになったのか?

中世フランスで、「ジュ・ド・ポーム」と言う球を打ち合うゲームが、修道院の中庭や回廊で行われていたと書きました。

この「ジュ・ド・ポーム」が行われていた頃、ゲームを始める時は掛け声をかけていました。サーブを打つときに「トゥネー」と言ってから打つのです。

この「トゥネー」(tenez)は、フランス語の(tenir) つかむ・保つ の命令形で、「落とすな・つかんで取れ」の意味です。

今風に言うなら、『さあ、いくよ!』と声をかけてからサーブを打つといった感じでしょうか。

これがイギリスに入った時に、「トゥネー」(tenez) → 「テニス」(tennis)として伝わったのではないかといわれています。

また他の説では、14世紀にイギリスの詩人ジョン・ガワーによって書かれた「平和礼賛(In praise of peace)」の中で、「tenetz(テネッツ)」と言うスペルが出てくるそうです

これが現在存在する文献の中では最も古いもので、これこそがテニスの語源ではないかとも言われています。

 

テニスの得点 点数の数え方の由来。なぜ【ラブ→15→30→40】なの?参照

 

調べていたら結構な長文になりました。

私は、得点の数え方は時計説だと思っていたのですが、意外にいろいろあって驚きました。

私にとっては面白かったのですが、長くなってしまいゴメンナサイ。

したっけ 

        【かってにせんでん部】

                    minimarche

 

                      080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

                               

 

                    ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

                                可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

            Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

                                       落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

                                     http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 

 

                   株式会社ディステリア京屋

 

                         080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                  :友人がオーナーの店です

 

 

 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

 

 

開明 トートバッグ 大容量 黒 HO1614
クリエーター情報なし
開明

 

  

 

モバイルバッテリー 24000mah 大容量 急速充電 99% 機種対応 LCD残量表示 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品 USB充電可 一週間の電量が満足できる ナイロン袋付き
クリエーター情報なし
HF

 

  

 

ミニ扇風機 usb 静音 卓上 ネイルドライヤー 業務用 手持ち 爪乾燥機 省エネ 充電 風機 ネイルポリッシュドライヤー ジェルネイル用 超高速乾燥 つけまつげ ネイル データ線が付き 卓上扇風機 吹幹機 携帯便利 手足対応 速乾性 Formemory (ピンク)
クリエーター情報なし
Formemory

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「幸せの青い鳥はどんな種類... | トップ | 「“一生懸命”という四字熟語... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2019-01-28 10:47:43
都月さん  こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
テニスは今まで見ることがなく点数は
早く覚えたいです(*^。^*)
大阪なおみさん優勝してよかった
ですね(*^-^*)
お母さん北海道出身で昨日はおじいちゃんも
テレビに出ていて喜ばれたお顔はいいお顔
でした(*^^)v

今日も風が強く散歩の時―3℃で寒かった
です(*^^*)
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2019-01-28 12:06:23
ゴメンナサイなんてとんでもないです^^
ありがとうございます。
世界ランキング1位。
ただただ素晴らしいですね。
今一番したいことは寝たい、カツ丼が食べたいって
言われてましたね^^
返信する
テニス (ゆり)
2019-01-28 13:25:28
こんにちは。

遊びでテニスをやった時にその数字の意味を聞きました。
0点の場合は、
>0点の選手がかわいそうなので、愛情込めて「ラブ」とコールすると言う説もあります。

でしたが、40には違うようなことを言われたような・・・

そして、結婚してからテニスコートへ行くとき、夫はスカート(スコート)ははくな!と命令でした(>_<)

もう今は足が動きません。
返信する
こんにちは~ (haru)
2019-01-28 15:24:54
こんにちは~

少し落ち着きました。
でもまだまだ頑張らなくちゃです。

テニスでそこまで考えた事無かったです。
でも、優勝できて良かったですよね。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2019-01-28 16:08:19
すごいですね。
グランドスラム二連覇もすごいですが、世界ランキング一位。
日本人初ですよ。
北海道のテレビにはオジイチャン出まくりです。
今日は小降りですが雪です^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2019-01-28 16:10:26
長文を読んでいただいてありがとうございます。
すごいですね。
拍手喝采です。
「カツドン、again」と言ってましたね^^
したっけ。
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2019-01-28 16:13:39
テニスは歴史が古いので、色々な説があるようです。
旦那さんはスコート禁止でしたか。
私の家内はバドミントンをやっていましたが、私はOK でしたよ^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2019-01-28 16:15:00
そうですか。
お疲れ様でした。
テニスのポイントは独特ですからね。
いやあ~、トイレにもいかず見てしまいました^^
したっけ。
返信する
Unknown (甘姫です~)
2019-01-28 18:59:59
都月さん今晩は~♪

大坂なおみさん、凄かったですね!!

北海道ご出身とは知らなかったのですが・・おじいちゃんが登場して知りました~
返信する
★甘姫さん★ (都月満夫)
2019-01-28 19:34:25
すごかったですね。
おじいちゃんは大忙しですよ。
4大大会全部勝って根室市を世界に有名にしてほしいと市長さんが言ってました^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

語源・由来・起源」カテゴリの最新記事