「表外読み」 私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。 |
Q1. 格つ
①うがつ
②うつ
③かどだつ
Q2. 楽む
①このむ
②たのしむ
③えむ
Q3. 幾し
①しかし
②きざし
③ただし
↓
↓
↓
↓
↓
A1. 格つ
正解②うつ
①うがつ…穿つ/鐫つ/鑽つ/鑿つ
③かどだつ…岸つ:崖っ縁が円くなだらかではなく、角があることです。
Q2. 楽む
正解①このむ
②たのしむ…楽しむ
③えむ…笑む
A3. 幾し
正解②きざし
①しかし…併し/然し
③ただし…但し
したっけ。
なんとなく読めてきます^^
2番間違えました。
このむかな?と思いましたが、素直に?楽しむにしたんですけどね(笑)
そういうのは大歓迎です^^
したっけ。
したっけ。
〈兆し〉って漢字が頭に浮かんだので、まさか!の〈きざしでした〉😟
残念ながら他は・・・・
当てずっぽうで当たっちゃいました〜😂
だから面白い。
でも、当てずっぽうで当てられたらダミーが機能しなかったということか~^^
したっけ。