お山です。
この時期(夏)とは思えない澄みようで星が多い日です。
幸い月もありません。
天の川も南北に流れます七夕(旧暦)も近い!
彦星は?・・・。素人には判りません。
南にカメラを!街明かりは何処?
ひょんなことでこんな乱反射が・・・・。
カメラを北に向けました。
北極星に見当をつけて~。
お山での夜遊び2時間でした。
早くも東の空は白み始めました。
お山です。
この時期(夏)とは思えない澄みようで星が多い日です。
幸い月もありません。
南にカメラを!街明かりは何処?
ひょんなことでこんな乱反射が・・・・。
カメラを北に向けました。
北極星に見当をつけて~。
お山での夜遊び2時間でした。
早くも東の空は白み始めました。
お山の中での夜遊びはさすがに老人だけでしょうね?
動物ではなく、人間に襲われないように・・・。
人口密集地ではこのような星空は見られません
本当に素晴らしいですね。
撮り方も工夫されて、さすがです
ヒューマンはこういう経験がないですね
入れそうになりましたよ(笑)
満天の星は子供の頃、祖母の家の縁側から見た空に有りました。
夜中のトイレが怖くて、空を見たら星が落ちて来そうなぐらい、
間近に見えて、子供心に怖くて今もその星が目に焼き付いてます。
神戸の都会っ子で、星などくすんだ物しか見てなかったから(笑)
綺麗な写し方をされますね~~
山親爺も、そのうちに挑戦します
年に一度くらいは見に行かないといけませんね。
昔は自分の家で 毎日見てたんですけどね~・・。
星空って見てないですね
キャンプした時に行ってた温泉がつぶれてから
夫が行く気なくしました(笑)
そして空も低く星が届きそうに感じませんでしたか。
登山客の車中泊は多いです。
夜中にゴソゴソしてるのはminojiだけですが・・・(笑)
深夜に登ってくる車も時折見られます。
3枚目はその車のヘッドライトの影響です。
戦後の間無し(s25~6年ごろまで)は大阪の市中からも見た星空です。
空気が汚れているのと、明るすぎるのでしょうね。