花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

たまには・・と 鉄塔

2024年03月19日 | 街角散歩

苔が可愛かったので ヨイショっ!と 屈んで撮ってみました

この動作 そう簡単にはできないんですうおね~

 

いつもと違う道を 歩いてみると 道の先が ピンク色

 

見事に満開です

カワヅザクラかな?と 思いましたが わかりません

 

その近くには たくさんの鉄塔

たまには・・と いろいろ撮って遊びました

 

撮り方によって 面白いものが撮れそうな気もしますが

どうも 私には 無理なようで・・・

 

面白いけど 鉄塔の近くって 何となく怖いです

 

疲れて 休憩していたら 空地の向こうに 何かが飛んだ!

狙ってみると なんと ジョウビタキのメス

とりあえず急いで シャッターを押す

 

 

撮れてるけど ボケボケ・・・でも これしか撮れず どっかへ

悔しいですね~ やっと見れた 今季初のジョウビタキだったのにね

慌てると ピントはもちろん姿をカメラに収めるのさえ 難しい

ボケボケだけど 可愛いね~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンヒザクラと ヒヨドリ

2024年03月18日 | 植物 花

長居公園では カンヒザクラも 満開でした

 

 

普通の桜の木とは ちょっと雰囲気が違いますね

一ヶ所にまとまって たくさん花が付きます

 

 

みんな下向きに咲くので 見上げて 撮ります

そんな時 ヒヨドリがやってきました

 

 

メジロとかだと もう少し可愛い絵が 撮れるんでしょうけどね

 

とはいえ 夢中で花をつついている姿は 可愛いものです

 

 

地味だし 声も可愛くないし・・・

何となく 喜ばれないヒヨドリですが

ほとんどが 日本国内で生息しているので 外国の方には 貴重な鳥です

 

じっくり見れば 地味というより シックでいい色なんですけどね

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のハクモクレン

2024年03月17日 | 植物 花

そろそろ開いたかなと 長居公園のハクモクレンを見に行って来ました

ここには ハクモクレンが30本ほど 植えられています

 

同じ場所なのに 木によって 開花状況は まちまちですね

 

いいお天気なのですが スカッとした青空でないのが 残念

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど 咲き始めたばかりのようで 綺麗な花ばかりです

安心して どこでも 好きなところが写せます

 

お天気に誘われて 出掛けていきましたが

いつもより薄着で行ったのに 途中で暑くて 一枚脱ぎました

 

皆さんも こんなに暑くなるとは思ってなかったようで

ダウンを着た方などもいて 大変でしたでしょうね

 

帰り道 真っ赤な顔をしたおじさんを見かけました

ご丁寧に 暖かそうなマフラーまでされていて

倒れるんじゃないかと心配しましたよ

 

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナビシソウ ペーパーホワイト

2024年03月16日 | 植物 花

100選巡りで 歩いていて 見つけた花々です

知らない街を 歩くのは 好きです

でも 今回は 線路わきを歩いて行ける場所でしたので

景色的には あまり魅力的では ありませんでした

ですので 道路わきに植えてあったり 生えていた植物を

探しながら 歩きました

 

あまり手入れされていないような 裏庭に

逞しく 立派に咲いていたスイセン

 

いままで スイセンは あまり興味を惹かれない花でしたので

名前が よく分かりません

色々あるんですよね

調べると ペーパーホワイトが 一番よく似てるかな~と・・

綺麗な花ですね

 

そのお庭に 桜が咲いていましたが 種類は分かりません

 

このあと 弥栄の樟を見て 違う道を歩いて駅へ 向かいました

すると あるお宅に前に 真っ白い花

今まで 見たことない雰囲気の花・・・何でしょう?

 

白くて フワフワした綺麗な花です

 

梅か桜か・・・葉っぱを見ると 桃の感じがします

いつものGLで 検索しましたが 分かりませんでした

 

この椿も綺麗でしたが かなり花が痛んでいたので アップはやめました

 

そして 駅について 駅前の花壇に咲く オレンジの花

興味を惹かれ 近くへ

一緒に アネモネらしき花もあったので 同じ仲間かなと思っていたのですが

近くで見ると 違う

 

色違いもあり 蕾が面白い

 

帰宅後 これもGLで検索

ハナビシソウでした

ハナビシソウは 昔 北海道で見た記憶があります

ケシ科ハナビシソウ属で 別名カリフォルニアポピー

魅力的なオレンジ色の 可愛い花でした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【26】弥栄の樟 みどり100選第75回

2024年03月15日 | 大阪みどり100選

大阪府摂津市にある 大きなクスノキが みどり100選のひとつ

前日は よく雨が降りました

せっかく晴れたので どこ行こかな~と 考えて 弥栄の樟(やさかのくす)へ

 

 

いつも 息子たちに連れて行ってもらうのですが

おんぶにだっこで 甘えてばかりじゃダメかなと

一人で行けるところは 一人で行こ

 

地下鉄に乗ると 満員で座るところがない!

平日の 10時半なのにね

最近は どこに行っても 平日といえど 人が多いです

 

JR千里丘駅まで行き 駅を出てから 線路に沿って歩きます

逆戻りする方向へ 進めば たどり着けるはず

堀に沿って 桜並木が見えます

もう少し 時期をずらせば 綺麗だったでしょうね

 

こんなものも  ここは大阪府摂津市 市の花はツツジとありますが

どうも この絵の花が ツツジに見えない・・・

 

方向音痴なので とにかくナビに従って 歩きますが 途中で 分からなくなり・・??

ナビの示す方向は人ひとりが やっと通れるくらいの細い路地とも言い難いような道

通っていいのかな~と 恐る恐る路地を進むと ありました

 

住宅地に囲まれた場所に 突然現れました

クスノキが 覆う場所だけを確保したような 公園になっていました

 

木の下に おおさか100選の石碑

 

ここは かつて 藤ノ木八幡神社の一角だったようです

 

石碑の横に置かれた 説明板書かれた文章

天保14年(1846年)9月の嶋下郡味舌郷(ましたごう)の図面で金剛院寺と記されている弥栄の樟は、当時この付近も金剛院(千里丘3丁目)の一部であったことを物語っている。かつてはこの地に藤の木八幡神社(中内八幡宮)の社があり、中内八幡宮の歌をうたいながら参詣する人も多かった。
 この八幡宮も明治45年4月、須佐之男命神社に合祀されたが、その当時からひときわめだったのがこの樟である。聖武天皇の天平年間(729~748年)植樹という伝承があるが、昭和初めに味舌村では「弥栄の樟」と命名し、命名式には芸人を呼び寄せて披露しこの樹を厚く保護した。
 この樟は平成元年4月大阪みどりの百選選定委員会において「大阪みどりの百選」の一つに選ばれた。

 

 

昔は もっと大きな木だったのではないかと 思われます

数ヶ所 切られた跡があり 幹の割に 上部の枝が細いです

 

小さな公園になっていて 子どもたちの遊具が 置かれていました

 

帰り道は 違う道を通ると 全体の姿が 見えました

でも どこから撮っても 電線やら 民家に物置などが写り込んでしまいます

ちょっと残念な 弥栄の樟 でした

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホからの 投稿を試す

2024年03月12日 | 日々雑感

今朝の 天気予報 降水確率100%

めったに見ない 確率数に ちょっと びっくり
 
ベランダに 出てみました
 
結構降っているのですが わからないですね
 


ついでに シクラメンが 可愛すぎ〜!
 

いっぱい
 




今日は 初めて スマホからの 投稿に 挑戦
 
どんどん 世の中 PCからのアクセスサイトが 減りつつあります
 
昨日も 浜田省吾さんの サイトから 今後のお知らせは LINEからに変わるので
 
LINEに友達登録してとのメール・・・早速 登録しましたが これも 初めて
 
少しづつ 慣れないとな〜
 
 
なんとか ここまで書いたものの PC入力に 慣れているので スマホの入力 時間かかりますね
 
結局 ここからは PC変更して 色々修正
 
タイトル入力を忘れたら 後から入力のやり方が わからず・・PC画面で入力
 
 
いろいろ 練習課題が 多いですね
 
今までは 面倒だからと 避けてきていましたが どんどん避けられなくなってきました
 
少しづつ 慣れなくては!
 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川底池の アオサギとコサギ

2024年03月11日 | バードウォッチング

川底池に行こうと 美術館横を 歩いていると

突然目の前に 舞い降りてきてびっくり

アオサギでした

 

どうやら 近くに座っていた方が 餌を与えてる様子

スズメやハトも 寄ってきていました

 

池の方でも アオサギが数羽いて やたらと 飛び交っていました

アオサギは 普段はあまり動かない鳥なのですが

追いかけっこをしている感じ

恋の季節なのかな?

 

コサギもいました

 

コサギも 飛んだ

 

 

アオサギ コサギ カルガモ

 

木の上にも コサギとアオサギ

 

コサギをアップで・・・

 

と狙っていたら 飛んだ

 

別のアオサギが 来たので 飛んで行ったようです

 

頭の上を アオサギ

 

とにかく あっちに こっちにと まあ よく飛んでいました

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川底池の カモたち

2024年03月10日 | バードウォッチング

茶臼山の手前には 川底池

結構 鳥もいて 楽しめる池です

 

カルガモが多いですね

 

カルガモと オオバンが数羽

 

マガモが 一羽だけいました

 

噴水の周りにも カルガモ

 

池の渕に ハクセキレイ

 

ヒヨドリ

 

スズメもね

 

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山

2024年03月09日 | 公園散策

天王寺公園 大阪市立美術館を通り越して進むと 茶臼山が あります

 

茶臼山古墳という呼び方もあるので 古墳だったのかな~

茶臼山という呼び名は 日本各地に 200ヶ所以上あるそうです

茶臼のようにこんもりして末広がりの形を 武将たちが好み

戦の際に縁起を担ぎ 陣が張られた場所が多いそうです

 

手前には 河底池があり 鳥見としても 結構楽しめます

池に架かる 和気橋は 真っ赤に塗られ いいインパクトになっています

 

 

池をぐるっと回って 茶臼山へ

 

椿の木が 多かったというか 今は椿しか咲いていませんでした

 

 

東屋で ちょっと休憩

 

上まで登ってみます

 

登るといっても ここは 標高26m あっという間です

 

ここは 大坂冬の陣と大坂夏の陣で 豊臣家と徳川家の戦いの舞台となった場所

歴史を伝えるための看板などがあります

 

歴史的には 興味深い場所なのでしょうが 歴史音痴の私には・・・

やはり 川底池にいた鳥たちの方が 気になります

少しですが 次回に

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺公園を ブラブラ

2024年03月08日 | 公園散策

天王寺公園は 10年ほど前に 大改修され

以前と全く違う姿になりました

わたし的には 以前の方が 自然の公園っぽさがたくさんあって

好きだったのですが 近くにはかなりの危険地帯もありました

大阪に出てきて間もない頃 あっちには絶対行くなと言われた場所

そこも 今は歩きやすい安全な場所に変わり それは良かったのかな

 

エントランスエリアは 「てんしば」と名付けられ

様々な イベントも行える 広い芝生広場を囲むように

飲食店など いろいろ並んでいます

ドッグランもあるので 犬を連れた人も 多く見ました

 

あべのハルカスのすぐそばです

 

ちょうど TVのクルーらしき方々がやって来たので

何かな~と 見ていると ロザンの お二人でした

会えてラッキー  何の番組だったのかな~?

 

 

 

動物園も あります

 

そして 大阪市立美術館

現在は工事中

 

モクレンの木がありました 開花は・・・

シモクレンですね

先の方だけ 開きかけています

 

その横でも ハクモクレンが 今にも咲きそう

 

足元には クリスマスローズ

 

生垣に ちょろっと見えたのは トキワマンサクの花でした

 

青い空に 通天閣

 

ついでに ヒイラギナンテン

というのも やはり ちょっと花が少なかったので

 

遠くからも目立った トイレの看板

 

この後は 茶臼山の方へ 行ってみましたので 次回に

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする