退職(1999年)を機に始めたブログ今回をもって閉じさせていただきます。
二十数年、日々の散策で写真を撮影してきたフィールドは、
「朝廷」と「武家政権」が争った「承久の乱」の古戦場、
木曽川を挟んで対峙、鎌倉側が勝利した場所でした。
川のこの辺りは「野鳥保護区」鳥を中心にブログを発信してきました。
最近はすっか様変わり、洪水対策で河川改修が行われています。
4~5月にかけて出会った野鳥や昆虫です。
「チョウゲンボウ」
子育て中かトカゲを咥えて雛の待つ巣に!
毎年渡り途上で羽を休める「コムクドリ」
河原の草地は多くの虫が見つけられるところでした。
「ツマキチョウ」
「ハラビロトンボ♀」
「ハラビロトンボ♂」
「ニホンミツバチ」
「ハナアブ」
最近はすっかリ虫も少なくなってしまいました。
終えるにあたって最後に皆様のご健康とご多幸を!祈り上げます。
お引き立て有難うございました。