退職(1999年)を機に始めたブログ今回をもって閉じさせていただきます。
二十数年、日々の散策で写真を撮影してきたフィールドは、
「朝廷」と「武家政権」が争った「承久の乱」の古戦場、
木曽川を挟んで対峙、鎌倉側が勝利した場所でした。
川のこの辺りは「野鳥保護区」鳥を中心にブログを発信してきました。
最近はすっか様変わり、洪水対策で河川改修が行われています。
4~5月にかけて出会った野鳥や昆虫です。
「チョウゲンボウ」
子育て中かトカゲを咥えて雛の待つ巣に!
毎年渡り途上で羽を休める「コムクドリ」
河原の草地は多くの虫が見つけられるところでした。
「ツマキチョウ」
「ハラビロトンボ♀」
「ハラビロトンボ♂」
「ニホンミツバチ」
「ハナアブ」
最近はすっかリ虫も少なくなってしまいました。
終えるにあたって最後に皆様のご健康とご多幸を!祈り上げます。
お引き立て有難うございました。
更新はせずとも、偶にはお越しくださいね。
鳥撮り初心者の頃、色んな教えを受けました。
あの時に、ご教示頂いたヤツガシラ、未だに会えておりません。
何時かマイフィールドに、また舞い降りる日を、
楽しみにしてます、実はあの数年後に、
カワセミフィールドに、7秒間だけ降りて来た事が有ったのに、
その日は偶々、鳥撮りをお休みしてた為、
友達二人が撮っただけでした(^o^;
渡りのコースらしいので、これからも頑張って観察を続けます。
これからも、お元気でお過ごしくださいね(^^)
お立寄りを楽しみにしております
長い間 ありがとうございました
お元気で お過ごしくださいね
私も 引っ越しとか面倒だなと思って 少し考えましたが
やはり 毎日ネタ探しに歩くことも無くなるだろうと
頑張って続けることにしました
引っ越し作業は ボチボチやっていきます
お元気で!
気が向いたら 覗きに来てください
五感、目耳が衰えました。目は三日月がクロスしてXに、耳の方は外歩きに補聴器が欠かせません。走行車の音がほとんど聞こえなくなりました。
卒寿を目標にゆるりと過ごしたいと思います。
長いお付き合い感謝 感謝!です。
八十路も半ば、外出には耳目の眼鏡と補聴器が欠かせなくなりました。
卒寿を目標にゆるりと過ごしたいと思っております。
八十路も半ば体力の劣れは覆い様ありませんが、今のところは医者いらず、残された人生ゆるりと過ごしたいと思っています。
長いお付き合い有難うございました。
気が付けば八十路も半ば、体力の衰えは覆い様がありません。
卒寿を目標にゆるりと余生を送りたいと思っております。長らく続けたブログ、サービス停止を機にけじめをつけさせていただきました。
長いお付き合い有難うございました。
その際には、ありがとうございました。
…あれから随分と年数も重ね、先生のブログアップをいつも楽しみにしていました。
これからもいつまでもお元気で。