goo blog サービス終了のお知らせ 

八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

アゲハ蝶2種

2019-04-30 08:48:29 | 生活

日本サクラソウに「アゲハチョウ」

春型は少し小さく感じます。

 

「モンキアゲハチョウ」

ヒラヒラ飛んでるときはくっきり見えた「白い紋」

止まってくれたのですが見えません。

もったいぶって隠さなくてもいいのに・・・・。

 

平成最後だ!バブル崩壊から始まった多難の時代だったような気がする。

経済的には、ITバブルとその崩壊、そしてリーマンショック!

マイナス金利の金融緩和で景気浮揚策も不発の日本経済!アベノミクスの失速だ!

日本列島は災害列島の感、阪神淡路の大地震、東北の震災と原発の安全神話の崩壊、多くの死者が出た御嶽山の噴火災害と続いた。

ただデジタル化だけは大きく進歩し、スマホやデジカメが生活に溶け込んだ。

デジカメでボケ防止を図る年金生活のminojiです。(笑)

 


「マミジロ」と「コルリ」

2019-04-27 12:15:57 | 野鳥

市内で野暮用済ませて立ち寄った都市公園

夕刻というのにラッキーでした。「マミジロ」と「コルリ」に出会えました。

「マミジロ」

「コルリ」

鳥撮りさんはほとんど引き上げた後、ゆっくり姿を見せてくれました。

日暮れまでの30分ほどの間に撮影できたのはラッキーでした。

 

 

 

 


小さな蝶

2019-04-26 08:42:27 | 生活

里山の小道で「ミヤマセセリ」

「ツバメシジミ」

「コツバメ」翅を広げませんね~。

「ヤマトシジミ」・・・ポピュラーな蝶です。

令和に入ると早春に見られる蝶に加えいろいろな蝶が羽化、種類も増えてきます。

昨晩かゆくて目が覚めた。今年初めて蚊にたっぷり血を吸われました。

夏に向い昆虫の世界も本格化ですね~。


春の「蝶」1

2019-04-25 06:20:46 | 生活

早春からひらひら舞っててます。

サクラソウに「アゲハチョウ」・・・・蛹から羽化したのか、翅の痛みがなくがきれいですね。

「ヒオドシチョウ」・・・・越冬個体か翅の痛みが多いですね。

 「キタテハ」

「スジクロチョウ」

この時期早々にヒラヒラ舞う蝶、翅が痛んでいるのは成長で越冬した個体かな。?

 

早春は体を温めるためか翅表を見せてくれる。

暖かくなる日中はほとんど翅を閉じますね。

簡単と思った蝶も意外にてこずります。鳥追いレンズでは飛翔はどうしても撮れません。

何か手立てを考えないと・・・・。