goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

我が家の初果実

2012年04月17日 | Weblog
 石垣我が家に初の果実がついていた

  そのひとつはバナナ バナナはいつも実がついているのに
 何が初なの? それはバナナの木についている実の一部が
黄色く熟していたのだ 一部鳥につつかれていた
木で自然に熟されるた実が一番おいしいといわれている

   しかしどこでもまだ青いうちに房をとり 吊り下げて
 黄色になるまで時間をかけ熟させるのがとさ通例とされている
木についたまま熟させるのがベストなのだが カラスや鳥に
先に食べられるので青田狩りするのだそうだ

          

 これ以上木につけておくと鳥やカラスに先を超されてしまう
木で熟されたバナナははじめてである 私が通常いないので
家内はそのままにしておいたそうだ 


 もうひとつの初物は パイナップルの実がはじめてつきました
苗を植えてから3年近く経ったでしょうか これまで実がつくのは
あきらめていました 手入れもせず庭においていただけだったのに

  先週我が家に戻った時 家の周りを清掃したり芝を刈ったり
していたところ ふとパインの鉢を見るとまだかわいい実が
ついているではありませんか! 

       

 これこそ我が家のフルーツで初めての果実です
これから強い太陽を受け成長していってくれるといいですね
6月か7月収穫できるといいのですが・・・・

 

自衛隊撤収へ

2012年04月16日 | Weblog
 北のミサイル発射ですっかり石垣島も全国区になってしまった
もっと良いことで名が売れるのであればいいのだが 
それも情報網の不備で肩透かしをくった

  Jアラートからの情報ではなく テレビのニュースを見て
小学校の生徒を校舎内に先生が誘導すというハプニング

  何はともあれ何事もなく済んだから良かったが・・・・
こんな調子で国防体制派大丈夫なの? 不安だね!

 14日石垣に戻る船からパック3配備した新港地を見ると
自衛隊配備した器機矢車両など点集準備をしている様子が見えた

          



                    

 今後島の関心事は これをきっかけで島に自衛隊が駐屯するのか
地元テレビ、新聞などの情報が飛び交っている
 

分からぬ内に失敗情報が

2012年04月13日 | Weblog
 北曰く人工衛星の打ち上げ、大方の見方は明日14日ではと
報道関係は伝えていた 私もそうだろうと・・・・

 今朝7時過ぎになってもいつもの静かな朝 陽が昇る
朝日に染まる施設前の黄色い花にカメラを向ける

            

 明日(14日)西表上原港朝9時20分発石垣行きの船で
家に戻る予定だった ミサイル発射予想は14日 大丈夫かな?
 船上でアウトにならなければなんて考えていた矢先 

  北が発射した模様という情報が すぐ失敗し機体がバラバラにと
ここ現地では事前にあれだけの規模で準備していたのに
それもあれだけテストを重ねた J ALERTの機能がはたらかなかったのだ

 機体爆発がもし島の上空だったらどうなるの! 
ある面失敗してくれて良かったのですが 逆に対応の心配がつのる事象だった

ミサイル発射は?

2012年04月12日 | Weblog
 とうとう北が発した予告に日だ 午前7時 ここ南の島の上空は
いつもと変わらぬ朝焼け空だ 気のせいか何となく不気味にも見えてしまう

            

 県からは通常の生活スタイルをと呼びかけている 
しかし 7時か午前中は極力外に出ず屋内で止まるよう広報している
もし落下物があった場合は手に触れないようにし 速やかに消防、警察に届けるよう

 こんな状態が16日まで続くの? でも今日正午までまだ時間がある 

 万が一に備えた自衛隊の装備に住民からは賛否が飛び交う
これまでの沖縄に駐留する米軍基地問題 これを機にここ先島にも
自衛隊基地が出来るのではと・・・・ 

   尖閣諸島を抱える石垣島だけに
         
          地元住民は敏感である

 戦争のない安定した世界になればと願うばかり 

   この5月で沖縄返還から40年を迎える

夕食メニューは?

2012年04月11日 | Weblog
 一人暮らしの夕食メニューは何にしようかな?

  今ある材料は?たまねぎ なす ピーマン ジャガイモ
 人参にレタス そうか肉が無かった 何をするか!

  野菜オンリーの料理しかないので 今日はなすとピーマン
 たまねぎを使った料理を作るか!

  ナスとピーマンを乱切りにして にんにくをみじん切り
 フライパンに少々の油を引き 最初ににんにくを炒め香りだし
 そこに乱切りにしたナスとピーマンを炒める
 調味料は酒、塩コショウ少々、だしのもとと 僅かな醤油
 最後にごま油でつや出しと香りだし はい!出来上がり!
  料理所要時間 10分 なんとシンプルなんでしょう!

            

  次に新たまねぎの皮を剝き花びらのように十字に包丁目を入れる
 ラップに包み電子レンジで約4分~5分くらい加熱

  市販のパスタ用ミートソースを温め皿に半分引き加熱した
 たまねぎをのせる その上から残りのソースをかければおしまい!

                  

 漬物は大根とキュウリの漬物 これが又手作り只者ではない

                              

   ビール、粉わさび 砂糖で漬けたもの ワサビのつーんが何とも言うえね~

             最後に冷凍しておいた青菜で味噌汁

  シンプルイズベスト! 今日も一日ご苦労さん! 

北朝鮮の衛星?ミサイル?

2012年04月10日 | Weblog
 いよいよ今週になった北朝鮮の言う人工衛星?打ち上げ日
当地では連日テレビ、新聞で報道されている

 先週4日石垣島にもPAK3が到着 人口埋め立てした新港地区というところに
配備された この写真の橋を渡ったところ 今は橋の入り口から進入禁止

        

  自衛隊員450名 車両100台が石垣島に入ってきた
万が一に備えるとはこんな大きな規模 この小さな島に

  政府からは渡辺防衛副大臣も入島し状況視察に

 いずれにしても万が一が起きないことを祈るだけ 

      射撃確立80%以上といっているが・・・

 もしコースが外れたり 空中から破片が落ちてきて不幸にも怪我なりしたら?
保障はどうなるの? 国がするわけでもなし、北朝鮮には請求できないし

 保険は? 所有者不明の場合は保険会社が保障してくれるそうだ
保険条項には 戦争などでは免責で保障はされないようだ

 因みに私は損害保険を入っているけど・・・間違っても当たらないように
しなくては PAC3頼むよ!!

 これを機に自衛隊がこの先島に常時駐屯するのではと地元では戦々恐々
石垣島にはないといっているが




八重山の蝶

2012年04月09日 | Weblog
 散歩途中見かけた八重山に生息する蝶が花々の花粉をめざし
飛び回っていた姿を追いシャッターを切った


       

  この種の蝶の名前は「クロハゲハ」という この他にも沢山の
       種類の蝶が生息し 内地から蝶採取に来る人もいるようだ


                  

   ここ八重山もそうだが 位置的にも同じ台湾は蝶の宝庫
  この種と同じ蝶を「カラスアゲハ」と呼んでいるようです

 生き物はいつ出くわすか分からないので キャッチするタイミングが難しい

天気でも気温が

2012年04月06日 | Weblog
 昨年11月中旬過ぎからからかな 例年の天気と違う 

雨量が多い 天気が続かない 天気でも気温があまり上がらない

 昨日 一昨日も天気が良かったが そう暑いとはいえなかった

 こんな天気の時は観光客の乗るダイビング船が海に出ている

  この絵は施設の目の前の海です  電線が邪魔なんだけど
             
                  

 奥に見えるのが定期観光フエリーが石垣に向け走っていく

  船と船の間にある白いのは船ではなく 島です サンゴで出来た

 小さな島 サンゴの死骸で出来た島で真っ白

   今年の夏にはカヌーで一度は行ってみたいと思っています

真っ赤な花

2012年04月05日 | Weblog
 こんな花を見ると改めて南国なんだとと思う

         
  
  この木の名前は「カエンボク」といってこのような大きい真っ赤な花が咲く

         ノウゼンカズラ科で庭木としての用途

             気候が暖かいせいか 花は色鮮やかな原色が多い


 
   この花は私にとってはなじみの花なんだけど・・・・・

 ちょっと季節感が違ってはいません??

       この花は確かコスモスじゃありません?


                   


  これもカエンボクの傍に咲いていたのです コスモスは普通夏から秋にかけて咲くのですがね

   ところ変われば時期も違うか!

石垣での夕食

2012年04月04日 | Weblog
 昨日は、石垣我が家での朝食メニューでしたが
今日は夕食メニューです

 最初は前菜が出てきました サラダとかぼちゃ&いんげん

     そしてワイン      

 このかぼちゃおいしいね! 内地産でぽこぽこしている
こちらで産のかぼちゃは水気が多く 私共の口には合わない

 ワイン ビールが進みます 次は何? メイーンデッシュ

                      

   肉で巻いたカリフラワにゴマと味噌を少し甘めに合えたもの

    イタリアン風 たまねぎと鶏肉をトマトケチャップで煮込んだもの

 西表ではあまり肉は食べていいないので 女房殿気を使ってくれたのかな?

  
   最後に出てきたのが 小いわしの焼き物 これがまた美味しいんですね!

 焼きたてを食べるのが最高!です

                   一人

  食事での料理は一品だけ! このように月に1~2回我が家に戻り

   女房殿の作ってくれる料理を食べ 栄養と元気をもらい また西表島へ

 今度はいつ帰るかな??