goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

離島〒事情

2010年11月19日 | Weblog
今週はじめ(8日)西表から石垣の我が家に郵便局から
封筒を送った メールで何々を郵送したからね!と
事前に連絡しておいたが・・・・

一昨日まだ着かないよー えっ!まだ? だって石垣は
船で40分くらいのところなのに!おかしいなー
昨日郵便局に問い合わせたところ次のような返答が

もうすぐ着くと思いますが・・・もうすぐじゃないよ!
一週間もかかるの?そんなことは無いのですが・・・・
だって石垣とは目と鼻の先でしょう! そうなんですが
ここ西表から石垣の八重山局に送り八重山局から那覇に
一度送られそれから八重山局の戻ってくるのです 

えっ!また驚き どうして那覇まで送るの?離島のを
沖縄でまとめて集計?しているとか訳の分からないこと
を行っていました 改めて一度石垣でいる知人の郵便
局長に聞いてみよう

そしたら昨日家内からやっと郵便届いたよー 4日も
かかるんだー 
ここの郵便局の人いわく急ぎのものは直接船の船長に
頼んだほうが早いです ここでまた えっ!
船は郵便船ではないだろう! 民営の企業ですぞー

でもこちらの人は荷物など送るときは郵便なんか使い
ません 皆船に乗せ荷受人が直接船着き場にとりに
いくのです 送料は無料 おかしな風習です

  離島の郵便事情でした

テンプレートイメチェン

2010年11月16日 | Weblog
ブログの顔であるテンプレートを変えました
緑の中の滝 何だか初夏のような雰囲気

実はここ西表島は昨日も書きましたが島の約90%が
亜熱帯植物が茂る山々です 平地が少ないんです
島一周は出来ません 道路が無いんです東西に
ある道路 どちらも行き止まりでその距離約140K

山があるだけ雨もよく降り大きな川があちこちに
降った雨が山の断崖絶壁から落ちる滝など幾つかの
滝があります これが観光資源として夏大和から
観光客が訪れてくるのです
カヌーで滝まで行ったりトレッキングしたり
楽しいアドベンチャーコースが満載!

一度季節が良くなったらいってみようかと持ってます
イメチェンしたブログテンプレートの絵のようなところも
きっとあると思います 写真を掲載できるようになると
いいのですが・・・・

地域性

2010年11月15日 | Weblog
 離島の地域特性として良い所もあれば何とかして欲しいと
いう両面があります ここ西表島に来ていいのは自然が一杯
島の90%が亜熱帯植物の群生に囲まれています 内地から
蝶を求めトンボ網を持っている姿を見ます 珍しい蝶がいる
んでしょうね 人も素朴な人たちが多いですね

 生活してみて不便を感じることは兎に角物が少ないし高い!
ガソリンも高いし食品もそして品数が少ない 致し方ないけど
ゴミの分別も大変 ここでは生ゴミは回収していきません
各自で埋めて土に戻すやり方 資源ごみ(ダンボール、ペット
ボトル、ハッポウスチロールなど等は有料です 石垣市は無料
ここは回収しても石垣島に運ぶ諸費用もかかります 
ですからゴミ袋は有料で大600円、中500円、小400円
(それぞれ10枚入り)一枚当り大で60円ですよ!ー

島の人たちはよく文句も言わず生活しています。それも日本
一の低所得県 よって生活に必要なものだけにお金を使い一切
贅沢はしません 医療だって診療所が一つあるだけで最悪
石垣島まで行かなければならないとか
買い物も月に何回か石垣島に行くとかで船賃もかかります

内地と比べ石垣島はと思っていましたが、離島の離島となると
石垣なんかは都会です 大体揃います ネットショップは安い
が離島送料は特途 通常より高いんです

しかし悪い面ばかりではありません 一番いいのは精神面です
青いちゅら海を見ているだけで全てが吹っ飛んでしまいます!

自炊

2010年11月12日 | Weblog
 ここ西表島に来て二週間 早いようで遅いという感じ
訳の分かったような分からないような表現ですが・・・

この間といってもこれから居る限り続くであろう自炊
それも3食だから大変と言えば大変 これまでは妻が
段取りをしてくれ私が作り役 後片付けは妻が

今は全て自分でやらなければなりません 思い出せば
今から二十年余り前子供たちに手伝わせ12年間食事
づくりをやってきたのを思い出す

今になってみるとsの経験が役に立つ 何でも出来ることは
いい事だ! 因みに今日の夕ご飯は生姜焼きでした
昨晩はチャーハンと結構バライテーにとんだ食事をして
いるではありませんか!ちゃんと味噌汁もです
さて 明日明後日と連休です どうしても頭に浮ぶのは
何を作ろうかが一番最初に考えるんだよなー

そうそう洗濯もそして掃除も落ち着く暇がねぇ~!

初めて出来た知人

2010年11月11日 | Weblog
 西表に来て今日はじめての出張 と言っても
西表島から石垣島へ 業者向け工具機械類の展示会へ
当施設で使う備品の調達 やはり離島の離島は不便
主な買い物は台風後建物を洗浄するジェット噴射機
を購入 結構する値段でした

帰り港ターミナルで船の待ち時間 知らない人でしたが
話しかけたら西表から石垣に来丁度同じ時間の船となり
話が弾みすっかり意気投合 私のいる施設から車で20分
位のに住んでいるとか 色々教えて下さいとお願いし
たところ いつでも出来ることはするから言ってきな!
西表で初めての知人が出来ました 
来てから一週間ちょっと 中々外に出る機会が無いもの
だから・・・ 
それでも知人が出来たのは早いほうかも知れません
これからだ!人の和を広げていくのは
 

このところ石垣は

2010年11月10日 | Weblog
 連日続く尖閣湾での衝突ビデオ流出ニュース
突然今日のニュースで流失犯人が
これまでは石垣海保から流出か!?国会議員含む
色んな関係者が石垣に足を運ぶと同時に報道関係も
石垣島に すっかり石垣島はメジャーに

しかし犯人は石垣からでなくホットしていることだろう
しかし、どこから?石垣海保もつるんでいなければいいが
過日も新聞で日本の最南端与那国島に自衛隊200人
規模で駐留させ防衛にあたたる方向でつめているとのこと
いよいよ各国とも海洋資源の確保で領土の拡大戦略に力を
入れてきているようだ

ここ西表島はこのような状況でも何ら変わらぬ静かな生活
を送っています
 


休みを終えて

2010年11月08日 | Weblog
 西表に来て初めての休日で石垣島の我が家に戻りました
戻っても休むどころか離党のため必要品の買出しで一日
つぶれ 翌日は久しぶりの帰還で友人と乾杯等々で
あっという間の2日間は終わり

今日朝西表に帰ってきました 帰ってきた西表で初めての
給油のためガソリンスタンドへ 
エッ!!!!こんなに高いの! 高いとは聞いてたけど
いくらだと思います? リッター当り154円ですよ!

離島は何でも高いですね 島に住む人たちは給与は低い
生活品は高い 大変なんですよねー

その分レジャー費や衣料代はそんなにかかりませんが 
それにしても高いね!でも文句言っていられません
何だかんだで皆さん文句を言わず頑張っているんですから

西表島

2010年11月06日 | Weblog
 初めての休日 一週間ぶりの帰郷?我家に戻ってきました
やっぱり我家はいい!久し振りの家の周りを見たら台風14号の
被害で庭木は強い潮風を受けては葉はカラカラに枯れているではありませんか
西表に行く時はまだ青い葉でしたがあれから枯れ始めたんでしょう

 さて久し振りにマイパソコンからのブログ 暫く振りの写真アップです
先ず西表島全体の写真 北側に上原と書いてあります(マップの上部)
そこに現在住んでいる位置です 高速船で石垣港から上原港まで約50分程

 しかし11月頃からは北風が強く欠航する日が多くなります 欠航時は
南側(マップの下部)に大原という港があります ここまで来て上原までは
バスで約1時間かかります 本当に離島に住むということは大変だ!と
行って見て判りました でも夏は最高なんですがね

  
 西表といったらイリオモテヤマネコです詳しくはこの写真の看板を読んで下さい
 中々お目にかかれないようです 道路に何枚もの看板が立っています
イリオモテ山猫に注意!という警告板があちこちに 
      

           
この写真私の職場の眼下はこのように海を見下ろす位置にあります
北風がもろにあたりますが天気のいい日はこんな景色 奇麗でしょう!
 海の少し右側に白い小さな島?のようなものが見えますでしょう
これが尖閣湾ではないか バラス島と言ってサンゴの死がいが特殊な海流で
サンゴがここに集結?し島の様になるそうです
 昨年妻とこのバラス島に行きシュノーケルで楽しんできました 
熱帯魚がサンゴの周りに沢山いて本当に奇麗な海でした

 写真の左手に島が見えますが この島が鳩間島という小さな島です
人口47人ほどの人が住んでいます この島にも何人かのお友達がいますよ

 これからいつまでいるかはわかりませんが早く仕事にも慣れ西表島の
良い所を沢山見聞したり色んな方々との出会いも楽しみにしたいものです



一週間振り

2010年11月06日 | Weblog
 ここ西表島にきてから8日 あっと言う間の一週間が
過ぎました 慣れないことばかりですが この2年半で
色々体験させてもらったことが大いに役に立ってます

 何事もやってみるものですね 出来ないと思えば行動
しない 結局身につかない 上手くいかなくとも失敗しても
実行する事に意味があるんだよなー

 そして人間が成長していくんだもの 何だか相田みつお
になったみたい?

 今日一週間振りに石垣島の我が家に帰ります 2泊3日
の超短期滞在 家の庭もどうなってるか 先ずは帰ってみてから

心のどこかに

2010年11月04日 | Weblog
 今日は営繕の仕事 早い話何でも屋さん Tさんこれ直して!
えっ!こんな事!?(心の中でそれは出来ないよ!と)
 トイレの水漏れ 車椅子車輪の修理 テレビの台作り パンク修理 芝刈り まだまだ他にも出てきそう 
断る訳にもいかず兎に角分かりましたと返事はするが・・・

 自分の事として日曜大工ならぬ出来るものはやるが 出来ないものは、人に頼むか買ってくるかがこれまでの自分でした
しかし 仕事として僅かでも報酬を得るという事になると違う

 今までになかった自分の本性が出てきたのだ 何でこんな事しなくては それも女の人や若い人に指示されなくてはならないの!?
俺はこれまでこんなことした事もないし指示してきた方なんだぞ
あなた方から言われたくないよという思いが一瞬頭に浮かぶ

 あっそうか!今までの私と違うのだ 自分で決めて来たところ
当然言われるのが当たり前と気づいた瞬間自分のおろかさを知らされた今日でした 同じ作業でも無報酬(ボランテア)や自分自身のことでこのような作業をやる時は何ら抵抗はないのですが

 組織の中に入り対価を得る場合はどうしてもこれまでの自分の地位と言うものが邪魔をし 「何でこんな事を俺が」人間の上下と言うことが自分の中に潜在的に持っていたと思うと・・・・

 まだまだ自分の未熟さが恥ずかしく思いました

 そうなんです もう私は過去の人間じゃないんです

 よく言われるてる事に現役を退い(退職)てもまだ現役の役職にこだわって町内会でも支持を出している人がいると・・・

退いたらもう皆平等なんですが それが中々抜けきれない

 私は今組織内の一番下っ端です 若かろうが年寄りであろうが
すべての人は皆先輩と上司なんです 

 これが分かっただけでも良かった!もう一度人間としてやり直せる環境を与えてくれた関係者に感謝
 
  でも出来るかなー 頼まれたこと 兎に角やってみよう!
 それが自分のためにもなるんだから と独り言でした