goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

想像力UPナチュラルチェアー

2010年02月11日 | Weblog
 物事を考える時はシチエーションが大事ではありませんか! そうなんです!

人と話しているとき 部屋で 事務所で 寝ながら 一人で ボーッと自然の中で 等など

  私の場合はここです 一人で海を眺めながら一人で考える場所があります

一昨年台風で根ごと倒され 最早枯れてかかった木を再生 ナチュラルチェアーを
作りました 腰掛の板は森林組合から買って来たヤラブの木(板)倒れてた木を起こし
適当なところから輪切りにしました 足置き コップ置きも自然の木そのままを使いました

 これは世界でたった一つしかない特別チェアー ここから色んな発想が生まれてくるのかなー? あまり期待は出来そうもありませんね 

二回目のベーコンづくり

2010年02月10日 | Weblog
燻製工房も徐々に慣れてきました 手がけたのが三枚肉をベーコンにしたのが最初

 これが美味かったのでその後色んなものを燻製にして見ました
前回豚の肩ロースを燻製チャーシューは大変美味 ビールのつまみ ラーメンにと
 人様にも自慢できる逸品でした

 今回も最初作ったベーコン作り だんだん腕が上がってきたようですよ!
次回時間がありましたらソーセージ作りに挑戦したいなー!なんちゃって!

100個販売達成記念日

2010年02月08日 | Weblog
 昨日新事業 工房処石州国が販売する「石垣島特産パパイヤ醤油漬け」
新商品1月20日発売開始から昨日で”100個販売達成”致しました

 まだ量的生産には至っていませんが思いのほか早く販売が出来ています
現在はまだ一箇所のお土産屋さんしか出荷していないのに

 これから観光シーズンを迎えます 果たして需要がどの程度出てくるのか?
不安と期待が入り混じった心境です 贅沢な思いですがほどほどの注文があると
いいなーなんて勝手に思っています

 昨晩は100ケ販売達成記念を女房殿とささやかな達成記念の乾杯を
今までの利益はこの日で吹っ飛んでは?・・・ まぁ~船出だからいいか!

 これからシーズンに向けた販路を広げていく予定ですが・・・・

  このブログをみていただいてる方々にも100ケ販売達成記念として
   割安で申し受けますよ! 美味いか 美味くないか騙されたと思って
 
   但し送料だけはご負担いただけるとありがたいですね!

 ご希望でしたら メールアドレス mtsurumakijp@yahoo.co.jp まで頂きましたら
 
   内容をご相談させていただきます 手づくりの為 数量には限りがあります

  

 

新潟の我家は大雪!

2010年02月07日 | Weblog
 昨日長男の嫁さんから我家の庭の写真を送ってくれました

何と言うことでしょう!! 庭のツゲの木が綿帽子を被っているではありませんか!

  新潟駅から僅か十数分くらのところに家があるんですが・・・・

これはひどい!テレビで見たとおりなんですね!毎日雪堀をしなくては車も

 出ないんじゃないかな 

同じ5日の気温 新潟0℃ 石垣島26℃ これが同じ日本?と首を傾げたくなります

 石垣島に移住した理由の一つ 冬は暖かいところがいい!です

  同じ5日の上の写真は短パンをはいて日光浴をしている私

   新潟に分けてやりたい温かい太陽を 

石垣島の我家は初夏

2010年02月07日 | Weblog
 2月6日の石垣島は夏日に近い26℃にも気温が上がり

  まるで夏のようです 短パンに Tシャツ姿でも暑いくらいの天気

2月の一週目の天気予報は曇り時々雨とあったが 予報に反し太陽の陽が

  出る日が多かった一週間でした

 それに反し内地 北陸 東北地方は大雪 新潟市内は二十数年ぶりの大雪

石垣島に来られた自転車の友人昨日福岡で足止めをくらい再び福岡泊まり

 新潟飛行場雪のため欠航! 折角楽しい思いをしたのに・・無事帰ってくださいよ! 

  

八重山ロード走り終えて

2010年02月06日 | Weblog
 真冬の新潟から温かい石垣島にツーリングに来てくれた友人達昨日沖縄那覇
そして福岡経由で大雪の新潟へ戻られました

 2日~4日の3日間は八重山ロードを激走!3日間で約180Km 久々の
長距離走破 お蔭さまで予報に反し天候に恵まれ 温かい日本最南端の島を自転車を
通して石垣島&西表島の景観を堪能して頂きました

 それにしても75歳のとーちゃん 69歳Fさんはどこからこのエネルギーが出て
くるのか ただただ感心しきりです これも常日頃に体調管理と前向きな考え方そして
この行動力ではないかと思います 

 私もその歳まで出来るだろうか?と考えてしまいますが これが駄目なんですね 出来る!やれる!
と言う気持ちが大事

この気持ちをもって これからも健康づくりに精をだすぞー!そして何にでも興味を持つこと!  
  
   ポジティブ! ポジティブ!の考えでで行くことですね!

事故もなく 楽しかった石垣島の思い出を沢山持ち帰って頂き ホスト役の勤めが
果たせたことにホッとしています 

 またの機会をつくってお会いしましょう!「お~りと~り」

 今日からまた普通のライフスタイルに戻りゆっくりとした時間が流れます

地元ならではのマンゴージュース

2010年02月05日 | Weblog
 新潟からの自転車仲間と石垣島一周コース時マンゴー パイナツプル畑を持っている
生産者のところでマンゴージュースを飲ませていただいあの味が忘れられず

今日市街からの帰り 女房を連れて再び訪問 マンゴージュース 島バナナジュース
パインジュースを頂いた 女房も目を丸くして美味しい!!!これはこたえられません

 ジュースと言ったらどんなイメージ ストローでチュー チューと呑むのが一般的

これが何と生ビール中ジョッキの中に山盛りでこれ水分? ストローで吸っても
中々口に入ってきません 思いっきり吸い込まないと・・・それだけ中身が濃いのです

 中に片栗粉を入れたんじゃない?というくらいどろどろとして その甘さが半端じゃ
ありません そしてそれが何と500円 生のマンゴーですよ!!

 このコップ一杯になるにはマンゴー3コ使うそうです 家のマンゴーは宮崎のマンゴー
より品質がいいんだよ!と生産者のオジーが言ってます 言われて納得 宮崎のマンゴーは一個1万円もするんです 東国原知事のトップセールスが功を奏しているんですね!

 これですっかり生産者と顔なじみになり またおいで!と そこに名古屋からの老夫婦

北海道の方と一緒になりまた意気統合 そこで3時間もおしゃべりが続きました
 人との輪が出来ることはいいことですね!

自転車ツーリング3日目西表島快走

2010年02月05日 | Weblog
 八重山諸島自転車ツーリングいよいよ最後3日目は西表島

朝8時30分石垣島ターミナル出航西表島上原行き 約50分 
波をかきたて激走するフエリーに二人の客人は興奮

今日の天気予報は雨50%&30%とあまりよくない予報 始めは雲が
多少多かったのですがだんだん雲がとて太陽が顔を出し始め絶好のツーリング日和

上原港から大原港まで約50Km 道路も出来て間もない素晴らしいコース急ではない
坂があるくらいで気持ちよくはりれます 車も殆ど通らず 我が物顔でセンターライン
を激走!! 西表やまねこ注意!という看板があちこちに 立っています

残念ながら天然記念物やまねこには遭遇できませんでしたが カンムリワシが止まっている
勇姿を見ることができました  やはり自然一杯未開拓の西表島

 途中八重山諸島唯一の温泉「西表温泉」由布島の牛車等見所を楽しみ所を観光しながら
ゴール地大原港に到着 無事3日間のツーリング事故もなく終了

 帰りは大原港から竹富島経由して石垣港に帰着 

  早速ご苦労さん会を居酒屋で乾杯 最後の仕上げは知人の民謡スナックで
大盛り上がり 踊って歌って4日間の石垣島を楽しんでいただきました

 今日は那覇に行き福岡経由で一路雪の新潟へ 夏から冬へ 身体大丈夫かな??

石垣島一周自転車ツーリング2日目

2010年02月03日 | Weblog
 石垣島ツーリング2日目 我家の前スタート9時10分 島一周残り約60K

天気は予報曇り雨(50%) スタート時は少し黒い雲が・・・暫くすると明るくなり始め

 回復傾向です 今日の私はサポート役で車で伴走しました 八重山やし群 私の知り合いの川平湾でグラスボートに乗り サンゴと熱帯魚を満喫しました

 御神崎灯台のある景観地 名蔵湾の海岸沿いを一気に 何と元気のいいお二人でしょう!

 御歳75歳と69歳ですぞ!!! 途中マンゴー生産者の主と出会いそのお宅で

マンゴージュースを頂きました 何と言う事でしょう!!この旨さ! たまりません!

 すっかりフレンドリーになりまた伺う約束をしてきました そこには田中真紀子さんや

 新潟小千谷の観光バス会社の会長など新潟から来ているとの事 芸能人も

 石垣一の表彰されてるようです 宮崎マンゴーより糖度があると言ってました

  色んな方たちと出会いがあり お二人ともいい旅が出来たと喜んでくれました

 明日は西表島へ自転車を持ち船で渡ります またどんなドラマが待っているでしょう!



石垣島一周自転車ツーリング

2010年02月03日 | Weblog
 2月1日~5日新潟から自転車を持って石垣島に来られた友人2人

一年ぶりの再会 石垣島一周&西表島を走破しようという計画

その一日目2日石垣市街出発し石垣島最北端平久保 経由私の家のある野底まで

  約70Kを走りました 天気は今一の曇り でも雨にはあたらずまずまずの

コンデションでしたが 無事予定通り一日目のゴール

 夕方から我家でウエルカムパーティー 友人が来るというので近所の友人が

 わざわざ海に行きシャコ貝 タコを獲ってきてくれたり またもう一人の友人は

  島料理であるナーベラチャンプル 刺身をつくってくれたりと歓迎会を
盛り上げてくれ夜遅くまで盛り上がった大宴会でした

 3日朝スタートし川平湾経由市街地に向け元気良くスタートしていきました